当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

「ニトリ」のジェネリック家電が相場の3-4割引で結構安いと評判に。

スポンサーリンク


「ニトリ」のジェネリック家電が相場の3-4割引で結構安いと評判に。

家具のニトリの家電が、ジェネリック家電と言われる分野で躍進しているそうな。

家具やインテリアなどでおなじみの「ニトリ」ですが、実はいま、“家電”が好調なんです。背景に何があるのでしょうか?

■相場より3〜4割安い「ニトリの家電」

出水麻衣キャスター:
家具やインテリアでおなじみの「ニトリ」。現在、家電が好調なんです。きょう注目のお値段は「ニトリ家電 ドラム式洗濯機9万9900円」です。この10万円を切るお値段の秘密・裏側を伝えていきます。

ニトリの「ドラム式洗濯乾燥機」は、標準洗濯容量は10キロ(標準乾燥容量は5キロ)、縦約60㎝×横約60㎝×高さ約86㎝と、通常の縦型洗濯機と比べてもコンパクトなサイズです。なおかつ、機能もしっかりしており、乾燥フィルター自動洗浄もついています。

家電ジャーナリストの安蔵靖志さんによると、通常、ドラム式洗濯乾燥機の相場が17万〜18万円のところ、ニトリの製品は9万9900円と、約4割安く提供できているということです。

他にも、ニトリでは、家電を500アイテムも展開しているんです。例えば、「65型4K対応 液晶テレビ」は9万9900円。「冷凍冷蔵庫 271L(2〜3人向け)」は6万9900円。相場に比べますと3〜4割安くなっています。

洗濯機は前年比で約2倍の売り上げとのことですが、ドライヤーに関しても、前年比で2.5倍も売れているということです。
「ニトリ」の家電が好調な理由 大型家電に本格参入、洗濯機の売り上げが2倍に “ちょうどいい”価格?【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース

なぜ安いかと言うと、安い海外製を買ってきて、ニトリのロゴを乗せて売っているからです。

それだけなのですが、中国を始めとする諸外国の家電メーカーも技術力で日本のメーカーに負けず劣らずの水準と
なりつつありますからね。とは言え、実際に使ってみると、「作り込みが甘いなぁ」とか思うこともあったり。

Made in Chinaはともかく、Designed in China製品、すなわち中国で設計された家電製品は
使いたくないですね。いきなり爆発しそうですし。
管理人も15年ぐらい前にハイアールの冷蔵庫を買いましたが、あれはクソ過ぎました。
音がうるさいわ、冷やしとアイドリングを常時繰り返して冷凍品が劣化するわ、ポンコツでしたね。
流石にあれからは技術力も上がっているでしょうけど。

さて、燃えなさそうな単純な家電ならばともかく、経年劣化で壊れやすい家電No1のドラム式洗濯機なんて
管理人ならばニトリ製なんて買わないなぁ・・・
そりゃヒートポンプ式で相場の3-4割引きで壊れないのならばともかく、安物のヒーター式でしょう?
安くて当然ですよ。

安いものには理由がある、ということで、理由を把握したうえで買うならばありかも。
安さで飛びついて、「こんなはずじゃなかった」と後悔することがないようにしたいものです。

あと、物理的に可動部分がある家電は、やはり経年で壊れます。
アフターサービスも踏まえて、信頼できるところで買いましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
2 3 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
35 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

今回のネタは テレビ局で扱い易く苦情が入り難い為に年中繰り返される
キー局が横並びで同じ事を年中繰り返しているから つまらなくなるのは当然
ニトリに限らず IT関連の主なブランドが ファブレスメーカーに製造丸投げなんよね

Last edited 18 days ago by 名無し

丸投げてーか、車や大手スーパーだってOEMだらけやん
ガラはPBだけど中身はOEM供給メインの会社だったり、車名は違うけど中身は実質同じだったり

ハイアールは中身三洋なんだけどねぇ
管理人が買ったのはちょうど買収されたくらいだからまだ中華オリジナルかな?

技術の進歩ではなく、技術の譲渡
負けず劣らずではなく、無条件降伏
こういうのここの住人でも知らない人多いんか?

管理人の運営方針でマウンテンゴリラばっかりに
なっちまったからな
このサイトにはマウント取りたいだけのエアプしかおらん

ヤマダも同じ金額でこの間出したよね
そっちの方が後発だからいいのかも?まあ、中身はほぼ一緒なんだろうけど

ドラム式はヒーター式でしょ?イニシャルが安くてもランニングコスト激高じゃん。

もう終わりだ よこの国

そうかな
エ〇ィオンでハイアールの洗濯機を買って3年目に突入するけど別に悪くないよ
唯一の失敗は容量が小さ過ぎてそこそこ頻繁に洗濯しないといけないこと
むしろ10年かくらい前に買ったヤ〇ダのPBの方がクソほど使いにくかった

>使いなくないですね
どっちよ

日本製に負けず劣らずすら過去の話で
真っ当な金額出すと日本製より余裕で上っていう悲しい話

まぁそりゃ今の時代はグラボすら某大陸の会社がほぼ独占状態なわけやし

真っ当な金額出すと日本製との価格差小さくなるからこのくらいならと日本製選ぶ
特に大型白物だと故障したときの修理交換対応の面倒臭さ考えるとできるだけないほうがいいし

https://www.nitori-net.jp/ec/feature/kaden/television/
こういうのもあるんだなあ
どこに作らせているのか…
と思って見てたらドウシシャだってさ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/4550668047276s/

Last edited 19 days ago by 名無し

配送設置は上乗せされるね

うちのハイアール洗濯機8年間雨ざらしなのに元気に動いてるわ
単機能なら信用できるのか

家電は知らんけど、車と同じで作りが単純な方が故障しにくいんじゃない?
最近の車は半導体だらけで、実はECUに問題があったりとかっていうので車両自体には何の問題も無いのにチェックランプが点灯することもあるし
客が「車が何かおかしい」って言いながら整備士は「ああ、またコレか…」みたいな

今は各種センサーだらけな関係で車両自体には全く問題ないけど
センサーがちょっとした汚れ拾ってエラー吐いて止まったりするからな

ただこのセンサーのお陰で今の細やかな電制をやれてるからなくせない

そのセンサーって要るんか?
むしろ変にセンサーだらけなせいで、例えばタイヤ交換程度ですらすげー気を遣うし、洗車でもトラブルが頻発するわけやろ
電制っていうけどそれって運転が下手ってことやん
むしろ煽り運転を誘発してるように思えるんやが
あとソナーがすっげー邪魔
本当にセンサーが欲しい場所には無いくせにさ

うちは日立の洗濯機を19年使い続けている。故障なし。

多分正しい使い方をしてるんじゃない?
専業主婦ですら洗濯物をパンパンに入れ過ぎて、脱水の時に中の槽がガンガンぶつからせてることあるやん
車も家電も同じで、適度な使い方とメンテナンスが長持ちの秘訣やと思う

無能は常に限界値で使おうとするんだよな
洗濯機は最大容量、シュレッダーは最大枚数、車ならレッドゾーン
最高速度と巡航速度経済速度

これなー
社会人になってからホントいつも見かけるわ
無能ってか不勉強
車なんて特に最大トルクになる回転数やギア比を考慮しないと燃費落ちるし本来の性能を引き出せないのにベタ踏みしてるのはマジ草

日立だけが、リアル日本製だからな。
東芝、パナなどは海外OEMだから品質はそれなり。

中国メーカー製品がダメなんザマすのよ~
日本メーカーの中国工場製品は大丈夫ざます~
設計技術と品質管理概念の違いざますよ~

洗濯機はわりとすぐ壊れるから中華メーカおすすめしない

ドラムは5年保証ついてるのがデカい
それで最安クラスなんだからそら選択肢に入るよ

ドンキホーテのオリジナル家電が安いのと似ているかも

中華製でも検査体制ちゃんとしてる製品はすぐ壊れたりはしないみたいだけど、そうでないブツは基本地雷です

ハイアールの冷蔵庫を買わなくちゃいけない管理人がドラム式洗濯機を買えるほど金を持っているとは思えないが…

選択肢に入れるのは自由ですから…

15年前と今なら違うんとちゃうかね

家電は10年以上使うので国産メーカのものを保証のしっかりしたところで買うのが結果的に良かったりしますよね

35
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x