当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

キャッシュレス決済・プリペイド・デビットカードのチャージ可能まとめ表(ペイ・マトリクス)。

スポンサーリンク


キャッシュレス決済・プリペイド・デビットカードのチャージ可能まとめ表。

このページでは数あるキャッシュレス決済・プリペイド・デビットカードが「チャージ可能か」
という点でペイマトリクスをまとめます。

また、有名なクレジットカード、プリペイドカード、デビットカード、キャッシュレス決済の
還元率やルート、おすすめの使い方をまとめていきます。

※5/29:WESMO!追加。ダンダン訳わからなくなってきたことは認める。

本ページは書きかけです。
(※完成には莫大な時間がかかるため、サグラダファミリア方式で順次増やしていきます。)
有益な情報を書き込んでいただいた方には、アマゾンギフト券が送られます。

目次

全般表(ペイマトリクス):


◎チャージ可能(ポイント還元有)
◯チャージ可能(ポイント還元無)
●チャージ可能(コンビニ店頭/POSAカード経由/携帯回線まとめて支払い)
△チャージ可能(チャージ手数料有)
×チャージ不可
◇紐づけ払い
G:GooglePay経由
A:Androidのみ

※1:Revolut⇒ソフトバンクカードはソフトバンク回線が必要。SBの引き落としをRevolutに紐づけ。
同様にauPAYはau回線でauかんたん決済経由。

※MIXIM⇒dカードプリペイドは1回につきチャージ手数料204円が必要。

※R:楽天カードは2025/3/1よりポイント付与対象外に。

※au PAY→SuicaはiPhoneは◯、Androidはau PAYプリペイドカード番号でのSuicaアプリのチャージでは◯、
au PAYアプリでSuicaにチャージすると◎。

お勧めキャッシュレス決済の組み合わせルート(ペイルート):

MIXIM/ファミペイ/ANA PAY関連

上限(これを超えると還元率が低下する、またはチャージ制限となる)

カード名・支払い方法名 上限 備考
三井住友カードゴールド 年100万円
三井住友カードプラチナプリファード 年400万円
エポスカードゴールド 年100万円
ファミペイにおける一般カード 月2万円
povo2.0のauかんたん決済 月1万円 13ヶ月以上契約すると
月2万円に増枠。

関連記事:PayPayカードorファミマTカード+ファミペイ+楽天キャッシュで楽天証券の投資信託ルートを考えてみる。 | 節約速報

関連記事:どんなクレジットカードでもポイント還元を受けつつ楽天キャッシュに流し込む方法。povo2.0+majica=楽天キャッシュ。 | 節約速報

クレジットカード:

エポスカードゴールド、JQエポスカードゴールド:



概要:クレカ乞食の登竜門的カード。まずはノーマルカードを作って年50万円決済することから
すべての道が開ける。ノーマルカードは役立たずだが、年50万円ほど決済すると年会費無料で
ゴールドカードのインビテーションがアプリで届くので、そこからゴールドカードに申し込もう。
関連記事:【JQエポ金インビ適用可】エポスカードを使い始めて僅か1ヶ月、23万円でゴールドカードインビテーションが来た件。さて、JQエポスに変えてMIXI
Mに流し込むか。 | 節約速報

2023年2月より、直接JQ CARD エポスゴールドに申し込みが可能となりました。
年会費5500円、初年度無料、年間50万円以上利用で翌年度以降永年無料。
修行がめんどくさい人は最初からこちらをどうぞ。
関連記事:これまで招待のみだったJQ CARD エポスゴールドが一般開放へ。申込みで8000ポイントが貰える。 | 節約速報

還元率 ノーマルカードは0.5%
ゴールドカードは3店舗選んでポイント還元が3倍、1.5%となる。
更に年100万円決済で1万ポイント=1%が付与される。合計2.5%。
この選べる3店舗(3選)はモバイルSuicaも選べるし、
何よりMIXIを選ぶと、MIXIが提供するプリペイドサービスのMIXIM(6gram)経由で
ほぼ全てのショップが3倍となる。が、いつ改悪されるか分からないのが玉に瑕。
主な使い方 ノーマルカードを新規発行後、年50万円ほど使う、
またはtsumiki証券にて毎月5万円ほど投資信託を買って即売りすると、
数ヶ月でゴールドカードが貰える。

Tポイント、Pontaポイント、Gポイント、エポスポイントを相互交換したい人は、
インビテーション入手後、JQエポスカードに切り替えを行い、
JQエポスカードにインビテーションを適用でJQエポスカードゴールドが貰える。
※なお、別に九州のリアル店舗にいかなくても郵送でOK

また、2023年5月よりMIXIMがリアルカードを復活させました。
リアルカードがなくても、
・QUICPay
・PayPay
は利用できます。

※dカードプリペイドチャージも手数料が必要ですが使えます。

三井住友カード ゴールド(NL) (ナンバーレス):


概要:エポスカードゴールドと並んで、ポイ活・クレカオタクに有名かつ実用的なカードである。
初年度に100万円ほど決済すると、年会費が永久に無料となる。
コンビニやすき家、マクドナルド、すかいらーくグループやドトール系列で還元率が7%となり、
マスターカードはauPAYにもチャージ可能となかなか優秀である。

付与されるVポイントはクレカ請求と相殺したり、iDとしても利用可能。

還元率 ・0.5%
・年間100万円決済で1万Vポイント付与=+1%
ここまで小計1.5%。
・リボ技(VPASSで請求額の1000円以下切り捨て額までリボ払いを設定し、
リボ手数料を1円以上払うこと)で、+0.5%。
・合計最大2%。

ただし200万円決済しても何も貰えないのは「こいつ本当にゴールドか?」と
疑いたくなる姿勢である。
年100万円じゃ足りない人は、Visa/Masterブランドともに両方発行して、
年200万円までの決済をこれで凌ぐ、という「デュアル」という方法がある。

主な使い方 ・メインカードとして十分に使える。
・マスターのみauPAYやVisa/MasterともにKyashに流して、
とりあえず初年度100万円を達成し、年会費永久無料を得る。
・SBI証券の投信積立で1%、月5万円まで=500Vポイント、
年間6000Vポイントが貰える。
・コンビニ他でタッチ決済で7%還元となる。

なお、Androidではマスターカードのコンタクトレス決済が利用不可能なため、
物理カードを取り出すのが面倒くさい人、かつAndroidユーザーは
Visaブランドがおすすめ。
※iPhoneはマスターカードのコンタクトレス決済が利用可能。

VisaならばGooglePayに登録して、Visaのタッチ決済が可能。
ただし、VisaはauPAYにチャージが出来ないので、そこは注意が必要。

関連記事:三井住友カードが新規申し込みで合計6500円相当Vポイント還元キャンペーンを開催中。コンビニやマクドナルドは常時5%還元。 | 節約速報

デビットカード:

Revolut:

概要:イギリスのフィンテック企業のデビットカードで、月額払いの公共料金や携帯電話料金の
支払元に設定可能、ということは回線さえ持っていれば、ソフトバンクまとめて支払いや
auかんたん決済(povo2.0はチャージ対象外)、PayPayやauPAYチャージが可能となる。

Masterカードからのチャージは2022年12月末に閉鎖されたものの、大抵のVisaカードでのチャージに
対応し、入会キャンペーンなどで数ヶ月で数十万円を使うと特典がもらえる「修行」などをクリアするため、
ここにチャージする手段がよく取られる。王道と言って良いカードなので、作っておいて損はない。

※2023/4/17よりクレジットカードチャージに手数料1.7%が徴収開始となる旨が
発表されてしまいました。これは終わったな。ただ、三井住友のOliveからクレジットカードモードで
チャージすると、何故か出金可能残高になるんだけど、なんでだろうね。

還元率 0%
メタルプラン(月額2000円)に加入すると還元率1%、
ただし上限5000円バック/月。
リアルカード 有り
主な使い方 ・Suicaチャージ元。
・PayPay、d払い、楽天ペイの支払い元。
・ソフトバンク回線ホルダーならば、支払元に設定して、
SBまとめて支払い経由でPayPayチャージやSBカード経由(+0.5%)の
Suicaチャージが可能。

プリペイドカード:

TOYOTA Wallet(TW):

概要:言わずと知れたトヨタ、の金融子会社のトヨタファイナンスが運営する、
プリペイド型マスターカード。リアルカードはなし。
iD/Mastercardコンタクトレス/Mastercardオンライン決済として利用可能。

還元率は1%が付くため、Kyashなどからトヨタウォレットにチャージされ、
更にSuicaにチャージする、という手段がよく使われる。
⇒2024/3/31に1%付与終了が発表されました。

本来はチャージ手数料がかかるはずが、トヨタさんの圧倒的資金力のおかげ?のせいか、
今のところ無料キャンペーン中。

ネット決済が可能であるため、gifteeでmajicaを買って、ドン・キホーテで楽天キャッシュを購入し、
楽天ペイで消費したり、楽天証券の投資信託の積立購入としても利用できる。
関連記事:どんなクレジットカードでもポイント還元を受けつつ楽天キャッシュに流し込む方法。povo2.0+majica=楽天キャッシュ。 | 節約速報

還元率 1%
決済ごとに1%のため、一旦Suicaにまとめてチャージしてから
支払ったほうが小数点以下のロスが少ない。
リアルカード 無し
主な使い方 ・Suicaチャージ元。
・Kyash⇒TW⇒Suica
・TW⇒giftee⇒majica⇒楽天キャッシュ⇒楽天ペイ(or投資信託)

IDAREカード:


概要:オリコとフィンテック企業「Fivot」が運営するファイナンスサービス。
このカードの価値はチャージ額に対して、月次で2%が付くこと。
ただそれだけに存在価値があるサービス。

2023年1月にJCB、アメリカン・エキスプレスカードからのチャージに対応し、話題急騰中。
関連記事:年率2%が貰えるVisaプリペイドカードアプリの「IDARE」がJCB、アメリカン・エキスプレスからの入金に対応へ。1/5~。 |
節約速報

一応Fivotは法律に基づき預かり金額の50%を法務局へ供託しているので、Fivotが逝っても
50%程度は大丈夫じゃないかな、と希望的観測。実際のところは不明。
なってみるまで分からないのが正直なところ。

還元率 0%
リアルカード 有り。
2023/1/25まで2000円以上入金で発行手数料900円が無料。
ボーナス付与 このカードの特徴として、毎月の平均残高に対して、2%のボーナスが付与される。
上限の100万円チャージすると2000円分のボーナスが毎月付与される。
だたしその月の入金額の20%が付与上限であることから、毎月8330円を使い、
直後に8330円を入金する必要がある。
主な使い方 ここからB/43やRevolutに毎月8330円を流し、
別のカードから毎月8330円を入金する。

その他:

giftee⇒majica⇒楽天キャッシュ(終了済み)


概要:本ルートは2023/11/30、ドン・キホーテ店頭で楽天キャッシュの販売が終了をしたことを受け、
終了です。

<以下、当時の記述>
gifteeとは、ネット上でギフトがクレジットカードで買えるサービスだが、
そこではドン・キホーテで使えるデジタルギフト「majica」も販売中である。

こいつをクレジットカードで買ったり、ケータイ決済でまとめて払いで買うと、携帯回線と紐づけた
クレジットカードでmajicaが購入可能となる。

あとは、ドン・キホーテ店頭に行ってPOSAカードとして楽天キャッシュを買えば、
最終的に楽天キャッシュ⇒Edy、または楽天ペイとして利用可能となる。

gifteeで買ったmajicaは1日1回までアプリで残高を統合可能なので、
事前に残高をまとめてからお店に行こう。

問題は、店内がゴミゴミしすぎていて、どこに楽天キャッシュのPOSAカードが売っているのか
はっきりしないこと、店員に質問したくても、店員があまりいないことである。

還元率 gifteeやmajica自体は0%。
Edyで消費することで0.5%、楽天ペイで消費することで1%となる。
主な使い方 好きなカード⇒維持費0円のpovo2.0⇒gifteeでmajica購入
⇒楽天キャッシュ⇒楽天証券で投資信託の購入。
orEdyor楽天ペイ払い。

関連記事:【ApplePay閉鎖】LINE Pay2%OFFクーポンでgifteeでmajica⇒ドン・キホーテで楽天キャッシュ⇒投信積立で+0.5%⇒現金化へ。合計2.5%。
| 節約速報

関連記事:どんなクレジットカードでもポイント還元を受けつつ楽天キャッシュに流し込む方法。povo2.0+majica=楽天キャッシュ。 | 節約速報

(※本ページは書きかけです。)


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
5 7 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
276 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

ところで、今、単独クレカ最強は何になるの??
JQエポスゴールド、JQセゾンゴールド、ゴールドNL辺りの100万円使用時の1.5%??

WESMO!の公式サイト開くとPCファンが轟音上げて熱暴走でPC落ちるの喃喃?

バンドル→WESMO!いけた
いまさらって気もしますが使いどころに困っていたバンドル残高をサクッと処理できました

POIYOBIさんがYouTubeに出していた情報まとめました
次回以降のマトリックス更新時のご参考にどうぞ

(1)◎チャージ可能、(おそらく)還元有り
JAL Pay、FamiPay
→Wesmo!

auPAY、Kyash、JALPay、ソフトバンクカード、Revolut
→くまモンPay(※ApplePayチャージ)

くまもんPay
→モバイルSuica

(2)◯チャージ可能、還元なし
MIXIM、ANAJCBプリペイド、バンドルカード、ワンバンク(B43)
→Wesmo!

(3)◇紐付け可能
くまモンPay
→PayPay(紐付)、d払い(紐付)、楽天ペイ(紐付)

(4)×チャージ不可
auPAY、ソフトバンクカード、dカードプリペイド、トヨタウォレット、ANA Pay、IDARE、DeNAPay、グローバルポイントWallet、VポイントPay、バニラvisa
→Wesmo!

ANAPay、DeNAPay、VポイントPay、グローバルポイントWallet、
→くまモンPay

グローバルポイントWallet
→MIXIM、楽天Edy、ANAPay、JALPay、Kyash、IDARE、ワンバンク(B43)、バンドルカード、Revolut、dカードプリペイド、トヨタウォレット、モバイルSuica、DeNAPay、nanaco、WAON、auPAY、PayPay(紐付不可)、d払い(紐付不可)、楽天ペイ(紐付不可)

くまモンPay
→MIXIM、楽天Edy、ANAPay、IDARE、ワンバンク(B43)、Wesmo!、nanaco、WAON、auPAY

(5)そのほか次回更新時項目(POIYOBIさんのとは無関係の情報)
▷メルカード→IDAREを○

▷縦列(チャージ元)から「Wesmo!」は、削除?(Wesmo!からチャージできるもの無し)

Last edited 4 days ago by 名無し

上記は入力間違えとかあるかもしれないので、管理人さん自身も動画を確認してみてください
POIYOBIさんの検証動画は以下の通り
くまモンPay
https://youtu.be/NEz3NHxKtT0
※グローバルポイントWallet→くまモンPayは、動画公開後封鎖された模様

Wesmo!
https://youtu.be/ea_HVSTVL8Y

グローバルポイントWallet
https://youtu.be/5T1V0IDAHFE

DeNAPayへのチャージ
https://youtu.be/ooqUcNnX_qM
DeNAPayからのチャージ
https://youtu.be/6gjO-06Khd0

VNEOBANKデビット
https://youtu.be/RMxVwnoG76Y
※VNEOデビット→JALPayは、動画公開後封鎖された模様

くまもんPayも追加しなくちゃ

くまモン→楽天ペイのEdyチャージいけた。ただX上の報告が少ないことから、回線など何らかの不安定要因がありそう。

モンペEdyルートどうなることやら

三井住友NL(VISA)Edy修行ルート誕生か?

次回更新時
▷追加候補 縦列(チャージ元)
・PayPay(残高カード)
・グローバルポイントWallet

▷追加候補 横列(チャージ先)
・DeNAPay

▷縦列(チャージ元)から「Wesmo!」は、削除

▷メルカード→IDAREを○

・メルカード→IDAREは通るがポイント「非」対象で(〇)
次の更新時にでも参考になれば!

縦列(チャージ元)に「Wesmo!」は、要らなくね?
Wesmo!からチャージできるものなんてないでしょ?

チャージ元は国際ブランド(VISAかMastercard)が付いてる奴だけだ良いと思う

複雑怪奇ですね…

TWの還元直さないの?

初心者向けのルートを教えてほしいです。
銀行口座はいま住信SBIネット銀行のを持っています。
これもV NEOBANKに変えたほうがいいですか?
クレジットはリクルートカードプラスをずっと使っていましたが、
この度の改悪を期に、別のものに変えようかと思っています。

▶FamiPay翌月払い→ANAPayにチャージで+4.5%
└ANAPay→Suicaチャージで+0.5%
これで、ほぼどの店でも使えるSuica5%の決済使ってる。

▶FamiPay翌月払い→WAON(ApplePay経由)のチャージで+4.5%
└ミニストップで楽天ギフトカードをWAONで購入+1.0%
├楽天ギフトを楽天キャッシュにチャージして、納税(合計5.5%)
└楽天ペイ+1.5%で合計7%(7月から改悪で、楽天Payは実質0%になるけど…)

利点はルートがシンプルで高還元。Suicaや楽天キャッシュは使い道が多い事。
欠点はFamiPay翌月払いの、チャージ還元上限が毎月12,500円までなこと。
ファミペイローン契約者限定の特典(登録だけ。ローンは組まないでOK)

https://setusoku.com/rakuten/450913/
ゆとりまんが教えてくれたこの記事より

・楽天ポイントカード対象店舗で月2回のポイントカード提示
・楽天Payのポイント付与対象商品で1ポイント以上の獲得
これを毎月やり続けるのは面倒くさいので、まずやらない≒実質0%

次更新する時
名称変更:B43→ワンバンク

新規追加:DeNAPay

●チャージ可能(POSAカードまたはコンビニ店頭でのチャージ)

●チャージ可能(コンビニ店頭 POSAカード経由 携帯回線まとめて支払)
に変えて
それぞれ説明書く形にしたらどうだろう?
ファミペイ→ANAJCBプリペイド、バンドルカードは、ファミマ店頭でのチャージ
nanaco WAON→モバイルSuicaは、セブン ミニストップでバニラVISA購入してチャージ
nanaco WAON→楽天ペイは、セブン ミニストップで楽天ギフト購入してチャージ
auPAY→楽天ペイは、nanaco WAONへチャージ後セブン ミニストップで楽天ギフト購入してチャージ
ワンバンク→PayPayは、ソフトバンクまとめて支払い

あとPayPay d払い 楽天ペイの紐付け型は、記号追加(例えば◇)にして
◎→◇に変更するのはどうだろう?

実店舗以外何にもまともに使えない

Kyashのマイナス材料がきたよ~

個人間送金できる「Kyash」、6カ月以上利用履歴がないアカウントの閉鎖を実行
https://japan.cnet.com/article/35231285/

ワンバンク(B/43)の出口について。
・PayPay残高へのチャージはPayPayカードのみなのでチャージ不可。
・au PAYへはそもそも非対応。

先程試していずれも不可でしたのでご報告。
何か別法あれば教えていただければありがたい。

どこかで最新化してほしいですね

モバスイチャージもこれと言ったお得ルートが無くなった。
利便性が良かったリクルートV/M→キャシュ→トヨタ→モバイルスイカルートが、
キャッシュの改悪とトヨタが死んだ事で人生が終わった(笑)
楽天→航空ルートも楽天が締めたことで、ゆとりまんの頭が禿げた。
そもそもJALPayは200円=1マイル付与だが、出口は500マイル以上から。はい、解散。
対するANAPayは200円=1マイル付与、出口は1マイル1円の価値で1マイルから使える。
簡単にリクルートV/M→モバスイでいいかな。
モバイルスイカの最低チャージ額は500円からだが、Googleペイからチャージすると
1円からチャージできるようだな。やったことないけど。
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/googlepay/

更新おつかれさまです。
楽天カード
ANA JCBプリペイド、楽天Edyへのチャージ、楽天ペイでの使用は◎です
Suicaへのチャージは、Suicaアプリ/Google Pay/Apple Pay経由の場合は○、楽天ペイアプリ経由の場合は◎です

こんな諸行無常ルーティングまだ続いてたんだ
頻繁に変わるから追いかけるのも一苦労だよね

メルカード→JALpayもポイント付与対象外に塞がれちゃってますね。
まぁIDARE塞がれて時間の問題だとは思ってましたが。
B/43はどうなんだろうか?

追記
さっき試してみたらB/43も塞がれてましたね、付与対象外になってました。
注意書きの対象外の所には名前上がってなかったからもしかしたらと思ったけど駄目だったか。

三井住友VISAの100万円修行ってみなさんどうしていますか?
教えてください

これ、マスター作って100万いけたけどaupayやjalpayからのanapay経由楽天kyashで達成できた
visaだとどうしようもない?

aupay(applepay)→mixi M
8月11日決済で1ヶ月以上ポイント付与明細ないので付与対象外だと。
(決済明細→ミクシィ(Visa)/AP でした。

JAL Pay→ANA Payは🍎とれました(Androidでもチャージ可能になりました)
au PAY→SuicaはiPhoneでは◯ですが
Androidでは◎です(au PAYプリペイドカード番号でのSuicaアプリのチャージでは◯ですが、au PAYアプリでSuicaにチャージすると◎)

> ●チャージ可能(POSAカードまたはコンビニ店頭でのチャージ)

これはポイント還元有無もあると嬉しい。
◎●のように併記するとか、「ポイント還元有無」と「決済手段」で記号体系を分けるとか。

WAON→楽天ギフトカードは1%付くが、このマトリクスだと気づけない。

これ生き残ってるやつ数えたほうが早いやろ

更新、感謝です。
aupayプリペイドカードからANApayチャージは、リンゴマーク必須では?

JCB→JALPay→ANAPay→ソフトバンクまとめてでPayPayのルートはもう防がれたんでしたっけ?

コメント失礼します。
質問なのですが、dカードプリペイドからMIXIMへチャージできますか?可能の場合はポイントが貯まりますか?
ご返信いただけますと幸いです。

ちなみに、dカードプリペイドはモバイルSuicaアプリ経由ではポイント還元なしですが、GooglePay経由でしたらSuicaへのチャージはポイント還元ありです!

dカードプリペイド→Revolutは✕
ANA Pay→楽天Payは以前は✕でしたが今は◎
だそうです

はい、ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュではなく、
ANA Payを支払い元に登録して楽天ペイで支払えるということです

また、
au PAY→Revolutは△
JAL PAY→Revolutは△
ANA JCB プリペイド→JAL PAYは○
で確定です

ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ→楽天ペイだと2%還元、
ANA Pay→楽天ペイだと0.5%還元ですよね?
android使ってるのに後者で支払ってしまった…

auPAY残高へのチャージはことごとく塞がれてるね
もう公式に記載されてる方法しか無いんだな
リクルートカードはポイント付かないし
PayPayカードはポイント付くけどPayPayじゃなあ…

aupayプリペイドからANApayチャージリンゴマークなしで直接いけるんですか?

空白になっていますが、MIXI MからANA JCB プリペイドへはチャージできないです。(バーチャルカード使用)

こういうポイントルートを見ると
なんか無駄な事に手間暇かけてるなあ…と思うようになった
冷めてきたのかも知れんな

管理人さんへ次回更新時の修正箇所(Replyに書き足していきます)
内容が重複する2024年4月4日20:39のコメントは削除しちゃつてください

・チャージ先auPAYの空白欄・
バンドル、IDARE 、ソフトバンクカード、Vポイント、FamiPay、バニラVISA→auPAYは、「×」
https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html
【根拠】 auPAYへのチャージ可能なVISA JCBブランドはカード発行会社が指定されているためてす

・チャージ先ANA JCBプリペイド の空白欄・
ソフトバンクカード、Vポイント→ ANA JCBプリペイド は、「×」
https://www.jcb.co.jp/prepaid/pop/goriyou_tebiki.html
【根拠】 ANA JCBプリペイド へのチャージは、JCB以外の国際ブランドではクレカチャージそもそも不可です

・チャージ先JALPay の空白欄・
Revolut、B43、Kyash、バンドル、IDARE 、ソフトバンクカード、Vポイント、ANAPay、バニラVISA→JALPay は、「×」
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/usage/charge/
【根拠】 JALPayへのチャージは、VISAブランドではそもそも不可です

・チャージ先FamiPay の空白欄・
dカードプリペイド、Vポイント→ FamiPay は、「×」
https://www.jcb.co.jp/prepaid/pop/goriyou_tebiki.html
【根拠】 FamiPay へのチャージは、JCB以外の国際ブランドではそもそも不可です

・チャージ先nanaco/WAON の空白欄・
Revolut(※1)、B43(※1)、Kyash (※2)、バンドル(※1)、IDARE (※1)、ソフトバンクカード (※2)、Vポイント(※2)、ANA Pay(※2)、バニラVISA (※1) →nanaco/WAON は、「×」
【根拠】 nanaco/WAONへは、MastercardかJCBブランドでのApple payチャージしかできません(VISAブランドは不可です)
https://www.nanaco-net.jp/app/howto/charge/app.html
https://www.waon.net/service/waonaservice/charge/#credit
(※1)は、Apple pay非対応なのでそもそも不可
(※2)は、VISAブランドなのでそもそも不可
ということになります。

・チャージ元nanaco/WAON の空白欄・
nanaco/WAON→Revolut、auPAY、MIXIM、TOYOTA wallet、dカードプリペイド、ANAPay、JALPay、FamiPay、楽天Edyは、「×」
【根拠】コンビニ店頭(払込票)でのチャージ非対応のためそもそも不可です

nanaco/WAON→ B43、ANAJCBプリペイド、Kyash、バンドル、IDAREは、コンビニ店頭(払込票)チャージが可能であるため、引き続き空白です
(その払込票でのチャージがnanaco/WAONでできるかどうかはわかりません)

nanaco/WAON→モバイルSuicaは、セブン/ミニストップのバニラVISA経由で可能なので「⚫︎」ですかね?
(auPAY→楽天ペイの楽天ギフト経由「⚫︎」と同じと考えると)

・その他・
Kyash→バンドルは、「⚪︎」→「×」へ修正
バンドル→ANAPayは、「⚪︎」→「×」へ変更(04/24から)
メルカード→MIXIMは、「◎」→ 「⚪︎」へ変更
メルカード→IDAREは、空白→ 「◎」へ変更
MIXIM→JALPayは、空白→「×」へ変更
【根拠】公式発表や他の人のコメント

全般表(ペイマトリクス)でaupayからanapayチャージはリンゴマーク不要ですか?自分はアンドロ井戸なんで毒リンゴなしで行けるとうれすいです。

JAL Pay→MIXI M のApplePayチャージがいつの間にか不可になったみたいです。

管理人さん、今日はメルカードの日で検証してみましたが
・メルカード→MIXIMは通るけどポイント対象外(◎→◯に変更)
・メルカード→IDAREは通るしポイント対象(◎)
次の更新時にでも参考になれば!

PS
情報が古くて使えないなら、新しい情報を共有すれば良いと思う
そうやって参加型でみんなで作り上げていくのが、このサイトならではの楽しみ方♪

なんと!軽い気持ちでコメントしたのに
記事化&アマギフありがとうございます!
ペイマトリクス更新いつも助かってます^^

アマギフには一定数の縛りなんてあったんですね。
無事に受取ました、ありがとうございます!

サグラダファミリア方式かなんか知らんが、情報古すぎて使えない

バンドルカード アプリ お知らせニュースに4/5掲載されていますがANAPay/
IDAREに全てのバンドルカードが使えなくなるそうです 4/24予定

管理人さんへ次回更新時の修正箇所
(1)チャージ先auPAYの空白欄
バンドル、IDARE 、ソフトバンクカード、Vポイント、FamiPay、バニラVISA→auPAYは、「×」にして良いと思います
https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html
auPAYへのチャージ可能なVISA JCBブランドはカード発行会社が指定されているためです

(2)チャージ先JALPay の空白欄
Revolut、B43、Kyash、バンドル、IDARE 、ソフトバンクカード、Vポイント、ANAPay、バニラVISA→JALPay は、「×」にして良いと思います
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/usage/charge/
JALPayへのチャージは、VISAブランドではそもそも不可のためです

(2)チャージ先nanaco/WAON の空白欄
Revolut(※1)、B43(※1)、Kyash (※2)、バンドル(※1)、IDARE (※1)、ソフトバンクカード (※2)、Vポイント(※2)、ANA Pay(※2)、バニラVISA (※1) →nanaco/WAON は、「×」にして良いと思います
nanaco/WAONへは、Apple payチャージしかできません(しかもVISAブランドは不可です)
https://www.nanaco-net.jp/app/howto/charge/app.html
https://www.waon.net/service/waonaservice/charge/#credit
つまり
(※1)は、Apple pay非対応なのでそもそも不可
(※2)は、VISAブランドなのでそもそも不可
ということになります。

Last edited 1 year ago by 名無し

ファミペイ→JAL Pay、塞がれる(4/16〜)。

https://qa.family.co.jp/famipay/s/article/000006939

JALPay→auPayがいけるらしいので、JCBの高還元カード→JALPay→auPayで新たなルート開設になるか

JALPayがクレジットカードからのチャージを開始した模様

ただVISAブランドからのチャージはできないらしいので
その時点で
Revolut、B43、Kyash、バンドル、IDARE 、ANAPay、バニラVISA→JALPay
は、×確定

MastercardかJCBブランドからのチャージは可能
ただ
TOYOTAwallet、dカードプリペイド→JALPayは、×不可
auPAYプリペイド→JALPayは不明
FamiPayバーチャル、MIXI M(JCB)→JALPayは◯(◎?)

このザグラダヴァビリアいつになっても完成しないね!
いや、完成という概念すら無いんだよね
ポイント事業はしょっちゅう改悪してるんだもん
ちっともSDGs持続可能じゃないよ(笑)

バンドル作ってトヨワレからチャージしたら通ったんだけど、これ大丈夫なんですかね
バンドル→ANAPay行けるんだよね?
そんな簡単にループする訳無いから何か思い違いをしてる?

XにもTW経由でANA Payの上限までループできるっていうポストありますね。
本当にできるならぐるぐるだけで月1500マイル稼げるので早々に塞がれる。
ANA Pay→TWが塞がれるならともかく、バンドル→ANA Payが塞がれたらバンドル発行の意味…

これ、本当にできたらまさに禁断のルートですね。
手遅れかもしれないけど、この情報は拡散されないでほしい。
封鎖リスクを少しでも減らすために。。

Kyash 一部他社ウォレットサービスへの入金(チャージ)終了について

いつもKyashをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、Kyash Visaカードを利用した一部他社ウォレットサービスへの入金(チャージ)を終了することとなりました。
■対象 サービス
ANA PAY / IDARE / VANDLE CARD / B/43 / MIXI VISA
■終了日時
2024年3月21日(木)AM10:00頃

Kyashがとうとう終わりそうな…
メールにて

いつもKyashをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、Kyash Visaカードを利用した一部他社ウォレットサービスへの入金(チャージ)を終了することとなりました。

■対象 サービス
ANA PAY / IDARE / VANDLE CARD / B/43 / MIXI VISA

■終了日時
2024年3月21日(木)AM10:00頃

上記以降はKyash Visaカードを利用して入金(チャージ)を試みた場合、エラーとなりますためご注意ください。

お客さまにおかれましてはご不便をおかけすることとなり大変恐縮ではございますが、何卒ご理解ご了承のほどお願いいたします。

本件に関してのお問い合わせはアプリ内アカウントタブ>お問い合わせよりご連絡ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

とのこと

ファミペイ→B/43はIDAREと同様◎でなく○だと思います。
また、ANAJCBプリペイドは2023/1/22の書き込みの反映がされていませんので、反映していただけたら嬉しいです。
IDARE、B/43、MIXI M、バンドルカード、バニラVISAは基本還元率0%なので、◎のところは○にした方が分かりやすいかと思います。

ありがとうございます。
Revolutも基本還元率0%ですので、◎→○でお願いいたします。
TOYOTA WALLETは
Revolut、B/43、IDARE、ANA JCB プリペイド、MIXI M、au PAY、Kyash、dカードプリペイドにはチャージできないとのことです。
ANA JCB プリペイドはファミペイ以外はJCBカードからしかチャージできないので、B/43、au PAYプリカ、Kyash、IDARE、バンドルカード、TOYOTA WALLET、dカードプリペイド、JAL PAY、バニラVISAからはチャージできないと思われます。

IDAREがキャンペーンやってるので色々出口探ってみましたが、
IDARE→MIXIM、ANAPay、dカードプリペイドは×でしたね
IDARE→モバイルSuicaは○

バンドル→IDAREが不可になった模様

Revolutの今月のキャンペーンhttps://www.revolut.com/ja-JP/legal/springraffleandcashback/
のためにリンク請求にてkyashでチャージしようとしたら、遂に手数料を取られるように変わってました
先々月の時点ではまだ取られなかったんだけどいつの間にやら

海外利用は無い身なので、いよいよRevolutも銀行チャージ&利用キャンペーンでもないと使わなくなりそう

276
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x