当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

”6時間待ち”の人気ラーメン店で入店に500円かかるパスを導入へ。値上げせず行列解消。値上げすりゃいいじゃん。

スポンサーリンク


”6時間待ち”の人気ラーメン店で入店に500円かかるパスを導入へ。値上げせず行列解消。値上げすりゃいいじゃん。

人気ラーメン店において、インバウンド需要だけでなく、国内ラーメン愛好家も訪れる人気店では、
とんでもない待ち行列がしばしば発生します。そのようなお店では安易に値上げに踏み切ることなく、
入店パスを有料で発行して行列を解消しているそうな。

東京・銀座で2018年に開店したラーメン店「銀座八五」は、ミシュランガイドにも掲載された人気店だ。メインの中華そば(1200円)などを目当てに、インバウンド(訪日客)も多く訪れる。

 1月下旬、開店の1時間前には20人ほどの列ができていた。並んでいたアメリカ人夫婦は「ロサンゼルスでもラーメンは人気がある食べ物。ユーチューブで絶賛されていたお店だったので、ぜひ来たかった」と話した。

 店では整理券を配布したり、名前を記入するボードを設置したりしたが、行列は「6時間待ち」になることもあった。

 そこで23年11月からは、開店の午前11時から正午までは並び順、正午以降は30分ごとに時間が設定された500円の「パス」の購入者に限って入店できる仕組みにした。

 3回目の来店で北海道から訪れたという公務員の男性(32)は「他にはない味。いつ入れるか分からずに並ぶのは難しい。席確保に500円を払う価値がある」と話した。
ラーメン店入店に500円 値上げせず行列解消 「パス」導入の動き(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

なお、パスのサービスは、飲食店の予約・顧客管理を手掛ける「テーブルチェック」を利用しているそうな。

テーブルチェック、あれか・・・一休レストランなどに掲載している意識お高いお店が採用しがちですが、
GUIがほんとクソ。日時や人数、コースを指定して、空きがないと表示されたりされなかったり、
次に進めたり進めなかったりします。

そういうポンコツの挙動なんだ、というのを理解してないと、「なんでこれ進めないのよ」とか
「なんでコース・席表示されないのよ」と一回表示を更新して日付と人数を変えてやり直し、などが発生して、
使っているとかなりイライラしますね。そう考えると食べログの予約システムは優秀です。

目次

最初から値上げすればいい:

さて、テーブルチェック側に手数料を抜かれるのなら、もう最初から値上げすればいいのでは。
ラーメン1杯1500円でも2000円でも、来る人は来るでしょう。会計も現金のみ、券売機制にして、
CashOnly、JapaneseOnlyでOK。日本語のメニューが理解でき、日本円を現金で持った人が
飲食できる形です。偶に日本人でも店の言う日本語を理解しようとせず、日本円を持たない奴がいますが、
そういう奴はBANでOK。

とは言え、有名店舗はこういう荒業でもしっかり客がついてきますが、そこまで有名ではない
地方のお店は経営がきついだろうな・・・

上がる原価率、増えない客、上げられない客単価、居ない後継者。増えていく自分の年齢と白髪。

個人商店はますます厳しい時代かも。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
2.3 3 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
8 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

これ、人気店にはいい対策じゃないかな?
店側としたら客層を選別出来るし。
せっかく入店料払ったんだから、高いのを食べるかっとなって利益もあがるんじゃないかな?

このシステムが成り立つのは都心部だけ
地方じゃ余程の人気店じゃないと無理
あとこういう追加料金を取るんなら従業者の給料も上げていかないと
まぁてかそもそもネズミーとかUSJだって優遇パスでアトラクションに早く乗れますよーってしてるわけやし

常に2時間待ちみたいな有名店はあった方が便利だね
時間がもったいないって人向けだから所得も多いだろうし高く取ればいい
使う人が多いと意味無いし店側もおとなしく待たない人の相手したくないだろうし

ワイ底辺貧乏人、そもそも外食が無理
がしかし昔は半額シール目当てに1時間店内うろついてたなぁって思い出したし、今は近所のスーパーまで徒歩10分前後なんやけどどの時間にどの総菜が値引きになるかわかってるから、その度に家に一旦帰ってからまた店に行ってる…
こんなことしてるから底辺から抜け出せんのやろな

駅の立ち食い蕎麦のほうが直ぐ食えて美味いわ

旨いとは言えないと思う……

お前の事は聞いてねえ

Tablecheckは、10年くらい前にカナダに滞在していたときに既に現地で使われていた。
今はどうなのか分からないけど、欧米人は結構使っているんじゃないかな。
店の注意書きとかもあらかじめ読ませることができるし、値上げ以上の付加価値(お店にとっての)があるのでは?

8
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x