当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

電気代の次は、今度は水道料金が激値上げ。40%値上げする自治体も。

スポンサーリンク


電気代の次は、今度は水道料金が激値上げ。40%値上げする自治体も。

先日の下水管の破裂、そして道路の陥没という日本中を震撼させた痛ましい事故が起こりましたが、
日本中の水道管が老朽化の危機に瀕しており、維持するために水道料金を数十%も値上げする自治体が
相次いでいるそうな。

老朽化に直面する、日本のインフラ。道路の陥没を招いた下水道管の破損。深刻な問題となっている"水道管の老朽化"の影響で…

埼玉・三郷市民(30代)
「水道代は5000円くらい上がったと思う」

相次いでいるのが「水道料金の値上げ」です。2024年4月、平均約20%値上げした埼玉県三郷市。家族4人で暮らす鈴木さんに、直近2か月分の請求額を見せてもらうと…

鈴木さん(30代)
「10848円。厳しいです」

支払額を少しでもおさえるため…

「洗い物は1日1回。極力ショッピングモールのトイレを使うとか」

「お風呂(ためるのは)3日に1回。(値上げ前は)あふれるくらいまで水を入れていた。日々節水節約」

(中略)

千葉市では補修費用などをまかなうため、2024年4月、下水道料金を平均で5.4%値上げしましたが…

下水道整備課 吉井 信 課長
「さらに(料金の)値上げが必要な状況。下水道施設の老朽化対策を進めているのでご理解いただけたら」

こうした自治体は多く、番組が調べたところ、関東ではこの1年で37の自治体が水道料金を値上げしました。※上水道・下水道料金いずれも対象(2024年4月以降)
関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声…”老朽化”水道管の補修現場は今『every.気になる!』(日テレNEWS NNN) – Yahoo!ニュース

40%も値上げされるとなかなか厳しいですね。2ヶ月で5000円として、それが7000円。
1ヶ月あたり1000円の負担増となります。

地方では人口減少で水道の利用者が減る一方、老朽化が進み、設備更新もままならず、
利用者に対して一人あたりの負担増加を飲んでもらうしかない自治体が増えています。

2046年の水道料金予測では、全国平均で4895円/月、現状の1.5倍という「なんとか耐えられそう」な
平均値が出ています。
96%の水道事業が値上げ。いちばん高い自治体は月2万5837円、いちばん安い自治体は1266円の格差(橋本淳司) – エキスパート – Yahoo!ニュース

一方、最大では福島県や青森県、宮城県などの一部のエリアでは、3-5倍増加、
負担額は月2-3万円という恐ろしい試算も出ています。
そりゃますます地方から人が逃げ出すわけだ。

とは言っても、点検や損耗更新を怠ると、突然道路が陥没して車が飲み込まれることに。恐ろしすぎる。

安全とインフラ整備には金がかかります。それを国民が広く負担していくしかない。
上下水道整備は公営企業が行うので、現状では税金を充てることは難しい。
という訳で、当面は値上げしか解決策はなさそうです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
14 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

負担するのは仕方ないとして意味不明な再エネ賦課金とかやめてほしい。
神奈川界隈の利権になってるだけ。

節約のために店のトイレ使うってどうなん

今日も煽るの忙しいですね

日本人が思ってる以上に日本の水道管はボロボロだしなー
人口減=水道収益減だから、人口減ってる自治体の水道は累積赤字でどうにもならないしそれが全国規模だから日本の水道は詰んでるよ

井戸と言う選択肢もあるぞ。
うちがそうだけど初期投資は結構掛かるけど、メンテや電動ポンプ交換費用はそれ程でもない。
後はわずかばかりの電気代だけ。

今流行りのPFAS出てるよね。
まぁ、井戸水なんてものはちゃんと分析しないと怖いのですよ。
ヒ素なんて普通に自然界にあるからな。

Last edited 16 days ago by 名無し

何十年後かに新しい管に変えるための積み立てとかせずに
安い料金で散々使ってきたツケを今の世代に負担させるって
行政の怠慢であり公務員の給料を一律カットして負担するべき

公務員というよりも、
市長・議員の責任。
当選するために
臭いものに蓋をし続けてきた。

インフラも国民も老朽化してるもんな
そんなポンコツ国だからしゃーなし
もう終わってる よこの国

ふるさと納税止めたら?

逆にこういうのに乗じて用途限定の寄付やクラファンやったほうがええぞ
ただし費用明細はきっちり公開して「余計な外注費は払ってません」って宣言させたらええ
案外地元の人間が挙って金を出しそう

今更じゃない?
道路や下水管の老朽化ってワイが学生時代から見聞きしてたような気がするけど
まぁでもなぁ…
総括原価方式でやるにしたってそもそも区分所有やマンションですら修繕積立金が足らないってケースもあるわけだし、
多分色んなことをゼロベースで考え直して予算を組んでいかないといけない時代になっちゃったんじゃないかな

最近、これといったキャンペーンが無くなったねぇ
あっても人寄せの抽選ばかりだ
どのお得系サイト見ても同じだし、公式サイト覗いても同じ
寂しい国、ニッポンよね

>上下水道整備は公営企業が行うので
公営企業どころか民営化の流れがある
しかも海外、フランスの大資本に買収されている地域もあって
将来の水道代が恐ろしい

14
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x