*SBI証券にログインできたので、スクショを追記。
トランプ関税ショックで4月頃から含み損となっていた新NISAの年初一括民(1月に一括で成長枠・投資枠を買った人)ですが、
GW後からじわじわと基準価格が上がり、プラスに転じています。
今年だけで見ると年初からまだマイナスですが、制度開始の2024年度も年初一括、
2025年度も年初一括だとプラ転となりました。
追記:管理人のNISAで口座:
とはいえ、新NISA口座は20年~50年先を見据えた長期投資を前提としたものですし、
そもそもインデックス投資は長期投資向けです。目先の含み益、含み損を一喜一憂しても始まらない。
むしろ、最初の10年ぐらいは含み損が続いたほうが、口数が増えていいことなのですが、
投資家の心理としては含み益が出ていたほうが継続しやすいかも。継続することが何よりも大事です。
長期投資で一番の敵は、自身の「売買したい、利益or損失を確定したい」という欲望ですから。
個人が投資に成功する唯一の秘訣は、JUST Keep Buying、つまり市場価格に連動したインデックスファンドを購入し、
永久にこれを保有し続けること、ただこれだけです。ただ、それが結構難しいことは御存知の通り。
アマゾン:JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則
*インデックス投資を行う人は絶対の読むべき名著です。1683円ですが、その価値は確実にある。
クソみたいなYoutuberの「インデックス投資、おすすめです」という動画の15倍の価値はある。
あと20年は待ちましょう。
SBI証券の口座開設はこちら。
おめでとうございます!
今後は順調に日々プラスの積み上げですね!(フラグ)
sp500:topix6:4法で乗り切ってる
古典的だけどかなり強い
基準価格ではなく基準価額だけどね
積立民わい、まだ-6000円ぐらい
アメリカ国債の格付け引き下げの影響が、記事のネタになるかどうか…
ポイ活系インフル見てよく分からず始めて狼狽売りして大損した人w
狼狽売りした人ご愁傷様でした。
去年の8月の時といい、握力を試されるときでしたね。
( ¯ ⌳¯ )チッ
毎回思うけどコテハンで投稿できるアンタにちょっとだけ尊敬してる
アンタの投稿にじゃないよ
あ、でもコテハンは死語… かな?
損切✕ 狼狽売りした養分さんご愁傷さまです。まぁ株の世界では昔からあること。
もどるのはやかったね
とあるようつべの動画見たことあれば投資の基本のキに忠実に沿ってたら問題無かったことはわかってたんだけどね
まぁワイの場合は個別をいじれる時間が日頃無かったから積み立て設定して脳死してただけやが
あとコロナでずーーーっと含み損ヨコヨコを経験してたから悪い意味で慣れてた
>むしろ、最初の10年ぐらいは含み益が続いたほうが、口数が増えていいことなのですが、
「含み損」ではないですか?
細かい指摘ですみません
消していただいて構いません
そのとおりです。失礼しました。
同じく下らない指摘ついでで、投稿反映させずに消してもらって欲しいのですが
「年度」だと一般的に4月からになるので期間変わっちゃいますね
別に年度は4月からと決まっているわけではなく、制度や組織など使われる文脈で異なるので、
新NISA開始の年度(=1月始まり12月終わり)、という意味で書いたのだが、
日本語としておかしいかな?