ファーウェイ・ジャパンがグローバルに遅れること3ヶ月、Huawei nova3を国内発売へ。10/5~。OCNモバイルONEでいきなり1万円引き。10/3
11時~。
※各種MVNOサービスがドコモ系のみのことから、国内盤はCDMA2000は対応しておらず、
グローバルモデルのみの対応かも。つまり国内でau系MVNO、特にUQ-mobileは使えないかも。
誤記すいません。
海外では2018年7月19日に発売されていたHuawei nova3ですが、遅れること3ヶ月、
ファーウェイ・ジャパンが遂に国内販売を発表しました。
発売日:10/5~。
価格:54800円税別、59184円税込み。
詳しい記事はこちらを参照してください。
Huawei nova 3がイオシスに入荷。6.6インチ/Kirin970/RAM4GBor6GB/128GB/24MP+16MP/24MP+2MP。69800円。
MVNO取扱状況:
goosimseller
OCNモバイルONE側で回線セット販売で販売開始記念価格で27,600円(税込29,808円)セールとのこと。
ちなみにレッドカラーもgoosim限定だそうな。
日時:10/3 11:00 販売開始予定
その他、MVNO取扱状況は次の通り。
キャリア名 | 価格 | 取り扱い開始日 |
格安スマホは 楽天モバイル |
54,800円 | 10/2 |
mineo | 49,800円 | 10/10 |
nifmo | 48,889円 | 10/2 |
BIGLOBE | 54,720円 ※24ヶ月450円/月引き、 実質43,920円 |
10/3 |
イオンモバイル | 54,800円 | 10/2 |
という訳で、楽天モバイルが飛び抜けて高いですね。管理人がポチるのであれば、
一番安いgoosim(OCNモバイルONE)か、アマゾンで端末のみ+UQ-mobileあたりがいいかも。
CDMA2000対応でau系回線も使えるとのこと。
ただ、nova 3iという廉価版はCDMA2000未対応なので、au系は利用不可。
気をつけましょう。
国内版はCDMA2000には、対応してないと思うのですが、自分の勘違いでしょうか?
各種MVNOサービスがドコモ系のみのことから、CDMA2000は対応しておらず、グローバルモデルのかも。すいません。