当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

東京が日本でいちばん貧しい都道府県になったわけ。

スポンサーリンク


東京が日本でいちばん貧しい都道府県になったわけ。

東京オリンピック前までは、「東京オリンピックが終われば住宅価格が暴落する」と思っていた人が
多かったかと思います。管理人も何となくそう思っていましたが、ところがどっこい、住宅価格は過去最高を記録し、
留まるところを知りません。
理由は原材料費の高騰や職人不足から来る人件費の高騰に加え、円安による海外投資家の爆買いです。

今後もその流れは止まらず、マンションの上げ率は下がるかも知れませんが、ジリジリと上昇していくことは
間違いないと思われます。だって首都圏の住宅価格が下がるということは、原材料費が下がり、
職人の給料が下がる、ということです。そんな世界線、あり得ないでしょう。

さて、東京に住むと人は豊かになるのでしょうか。答えは否。貧しくなります。

経済的豊かさはダントツの最下位だ
国土交通省が2021年3月に開催した「企業等の東京一極集中に関する懇談会」の資料では、各都道府県の中間層世帯(手取り収入に相当する可処分所得が上位40?60%の世帯)を対象に調査し、都道府県別の経済的な豊かさを順位付けしている。

その結果は、東京にとって衝撃的なものだった。

東京は可処分所得では全国で3位だったものの、可処分所得から基礎支出(住居費・食費・光熱費)や通勤時間を費用換算した金額を差し引くと、その残額は47都道府県で最下位だったのだ。

所得や基礎支出に関するものは2014年のデータを、通勤の機会費用は2018~2019年のデータを基に計算しているので、それ以降の住居費を筆頭に諸費用の上昇幅が大きいことを考えると、現時点でも東京は圧倒的な最下位になっているはずだ。

政治は日銀の金融緩和に過度に依存し、大企業の業績・株価や不動産価格を大幅に押し上げた。しかし一方で、財政では無駄な支出を繰り返し、生産性が一向に上がらない(=所得が上がらない)状況をつくりだした。

過去の政治の怠慢が、23区を筆頭に東京の暮らしの著しい悪化を映しているといえるだろう。
東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国でダントツの最下位だ~(中原圭介) – エキスパート – Yahoo!ニュース

Yahoo!記事に肝心な図表がないので、管理人が引用しておきます。


国土政策:企業等の東京一極集中に関する懇談会 – 国土交通省

東京には政治も企業も仕事もマスコミも大学も娯楽もスポーツも芸術も医療も交通機関も揃っています。
しかし、可処分所得で見るとどうでしょう。

中央世帯とは、各都道府県ごとに可処分所得の上位40%~60%の世帯をいいますが、
ここで比較しましょう。

東京は衣食住、特に住宅費用が異常に高く、日本全国No1の支出です。
更に満員電車の地獄のような通勤ラッシュで、その通勤時間を費用換算して差し引くと、
見事、東京はいちばん貧しい都道府県になりました。

ちなみに1位は三重県、2位は富山県、3位は山形県。そのあたりの県が、中間層において年収と可処分所得、
衣食住と通勤時間において優れた県と言えます。

管理人も東京に住んでいますが、ろくなところではないですよ。
朝の通勤ラッシュ時は人が殺気立っていますし、どこに行っても人だらけ。
土日休みは大混雑でカフェやら食事をするのも一苦労。
商業施設や公共施設も1個1個がこじんまりしていて、空間に余裕がありません。
再開発されていないエリアは、汚い路地に古臭い古民家風廃屋。
町中を走り回るGとネズミに、汚い空気。

若いうちは我慢しながら働くのもありですが、年を取ったら別の場所に移住したほうが幸せになれるかと。

目次

ただし、稼げるやつは例外:

ただし、東京には仕事もチャンスもありますので、中間層以上に稼げる人、
つまり東京の平均年収が584万9,300円ですので、最低でもこれ以上稼げる自信のある人は、
東京で稼ぎ、かつ衣食住にそこまでお金をかけない生活をすると、そこそこ豊かさを実感できるかも。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
62 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

管理人さんの言う通りなのに、何故かみんな東京行きたがるんだよなぁ。
給料安くても、自転車で通勤出来て道路も運転しやすい地方勤務が快適だと思うんだけどなぁ。

雪かきしたくねぇ

なんでわざわざ日本海側や東北、北陸縛りなんや

それが昨今の関東平野は雪が降るんだわ
除雪体制が無いからちょっとでも降ればインフラが麻痺する
ドライバーはスタッドレスタイヤ持ってない雪上運転経験ない
住人も雪かき道具持ってない雪用長靴さえ持ってない
たった5cm積もっただけでもうしっちゃかめっちゃか
もう笑うしかない orz

「東京に行けば仕事がある」
「大都会で華やか」
って思い込んでるからやろ
ワイは会社の研修で一瞬だけ東京に立ち寄ったけど電車が余りに混み過ぎで「あ、コレは無理だ」って確信した

これアンケートのつもりで書いたけど、バッドが倍かよ。
ワイは黄色い電車で有名な国鉄山口・・・西日本のつもりで書いたんだけどなぁ。

地方イコール日本海側や東北、北陸縛りって思ってる人多いの?マジで。

どうでもいいけど山口県は運転しやすいよ(下関は除く)。

Last edited 5 months ago by 名無し

そもそも政令指定都市を有数県ですらきちんと「田舎」と言えるべき地域が存在するんだからワイは別にそんな縛りは持っとらんで
逆に東京=都会って思ってる人間こそ宅建を勉強してみるべき
世間一般がイメージする「東京」って間違い無く特別区のことやろ
東京にだって笑うくらいに何も無い地域もあるのに

でも田舎って、制限速度順守キチガイ老害いない?
ワイはクッソ山の中が職場やけど、自動車専用道路なのに地道かと勘違いするくらいにチンタラ走るクソ老害が時々いてイライラしてる

地方実家住みは出ない方がいいだろうなーとは思うし伝えるけど、来たがるし来るし、数年で実家帰った人も数人いた。

駅前や量販店の駐輪場で駐車代がかかることに地方の人は共通してみんなビックリしてるかもw

家買うか1年考えた中で裁判所の不動産競売の物件価格、
UBSのレポート、賃貸掲載、掲載履歴、
仲介してる不動産屋のYoutubeも沢山みてきた上での感想は

不動産を高値掴みしてローンの都合で下げられない大家がまず沢山いて
レインズに賃貸価格を下げない代わりに仲介に成約時に金券3万円分進呈等の特典つけて
賃借人探しに必死な状況で維持されてるって側面もあるようで

UBSのレポートもリスク地域の上位が継続しているし
実際に賃貸掲載履歴を見る限りでは高い物件は成約せず半年以上も掲載継続で残り続け
実態相場通りに掲載された物件は3日で掲載終了する速度で成約してる。

1年間ずっとみてると実態相場がわかってくると思う

高いの不動産投資ってことで色んな物件に手を出しちゃった人が相場支えてるんだと思うよ

ずっと残ってる賃料が高い物件を法務局に地番照会して登記簿取得したけど(誰でも取れる)
相場価額の5倍のオーバーローンになってるってパターンからも察せるところはあると思う

その物件+他の物件を担保にして金借りて他の不動産に手を出したって感じの人もいっぱいいるんだろうねって。

そういうタイプは定年退職で破綻する大家になるのもあるだろうから
どれくらい変わっていくかすごい楽しくて
気になって関東財務局の多重債務窓口に電話してオーバーローンで破綻してる人の話をきいてみたり
家を買うつもりで調べてたのが今では実態価格を調べるのが趣味になってしまった。

こういうのって車代含めてるのかな?
都心住みだと、車不要。
地方だと、住宅と同じくらい必要なはず。

都心も、金があれば、まあ、悪くはないかなあ。
悪い点は、家賃の高さと空気の悪さ。
物価は、家賃ほどの差はないと思う。
あとは、金を使ってやれることが多いから、ついつい使いすぎる傾向はあるかも。

良い点は、教育と医療の充実、娯楽がたくさんある、給料が高い、外食が充実、かな。

車代なんて誤差やぞ
確かにスタートでそこそこお金かかるけど国産車に乗ってる限りはそう極端に維持費はかからない
都心部や車代差し引いても住居費や食費が掛かり過ぎる

車のローン代含めると残念ながら支出はあまり変わらなかったりするよな
アルファードなんか買おうものなら残クレじゃなければ今なら逆転まであり得るw

アルファは窃盗被害ナンバー上位なんですが…

アルファって省略するのは、Alfa Romeoじゃないの?今どきは、アルファードの事なんだ。

ワイ、それロメオって呼んでたンゴォ…
え、じゃあアストンマーチンはアストン?マーチン?
エスロクって云ったら何を連想する?
これ言い始めるとエンドレスになりそうやがw
てかアルファよりもアルヴェルの方がしっくりくるんよ

N-BOXでいいよ

ヤリスでもルーミーでもなくN-BOXなんや
エンジンルーム開けてみればわかるけどDIYやりにくいぞー、ホンダ車全般は
けどバカ売れしてるのは認めんとしゃーないかな

アルファード乗るならバリっとタキシードキメなきゃな
あれは正装して乗るクルマだからね
普段着で乗ったらクルマに対して失礼だ

それはELの話じゃない?
個人的にはアルファードはちょっとドヤりたいにーちゃんが意味不明なタイヤとホイールに履き替えて乗ってるイメージ

含んでるね
なんなら通勤時間も考慮されてて結果として都市の方がきついっぽい

地方に転勤になったが家賃と駐車場の安さはありがたいな
ただ、近くに工業地帯があると東京より空気悪いぞ

地方は土地が有り余ってるからな
何なら離島なんて場所によっては駐車場が「無い」
何故って止め放題だから
あと地方は賃貸付けに苦労するから安くせざるを得ない
今半導体で沸いてる熊本ですら地価はめちゃくちゃ高騰してるけどやっぱり賃貸は苦戦してるし

よく東京は車が不要とか言うけど
電車だってタダじゃないのだが
まるで無料みたいな言い方するから呆れる

まあー子どもがのんきなことを言ってるなあ、という印象。はっきり言うが、歳取ってからではホントの意味では地方には住めんぞ。
なぜかって?まともな医療がないからだ。
人口20万人を切るようなところでは、十分な対処ができない。10万人を切ると絶望的だ。とくにがんとかね。
掛かってからという意味ではなく、極論すれば十分な検査自体ができない。すぐ、大きな都市の病院に検査に行ってください、転院してください、となる。過疎化した街では病院自体がろくにないから、ピンピンコロリでもない限りは病気で引っ越すなんてのはごく当然のことだ。
まあ、そのへんちゃんと覚悟と計算の上で住みたいと言うなら別によいが。

医療どころか基礎的な電気ガス水道等のインフラすら東京・横浜のような大都市じゃないと維持できなくなると思う

年寄りは早く死んだほうが国のためだよ

コピペコメント乙。

限界集落ならいざ知らず、地方に医療が無いなんて話は地方のことを知らない人間の戯言だ。
この辺はコロナの頃に散々報道されたと思うが。

東京を含む首都圏は人口に対する病院数だけは全国平均よりも多いんだが、
病床数は全国平均以下だ。つまり、小さな病院が無駄に多い。
その上人口密度や通勤ラッシュのせいで感染症の爆発的な拡散を止められない。
だからコロナの時にああなった。もう忘れたのか?

高度医療が必要になった時には結局都会でも田舎でも大病院への転院が必要になるのは同じ。

Last edited 5 months ago by 名無し

地域の医療センターに速やかにかかれるところがええで
あと、車で1時間走ればなんとかなる場合のところもおおいで
普通に考えりゃあわかると思うんだけどな

通勤通学途中の人の群れ
誰もが暗い顔
この世の終わり
人生の終焉
東京は砂漠
東京は墓場

イラストに特許局とかどんだけ手ぬいてんだよ

それともウケ狙い?

書いてある通りだわな。外国もそうだが都心は

・能力者
・リスクを取り一発逆転ある夢を追う
・覚悟の上での低所得者

どれかになるしかない

都内在住の貧乏人、というか貧困層だけど、それでも三重県、富山県、山形県には全く住みたいとは思わないな。

富山県に住んでるけど、異世界転生を考えてるわ。

三重モメンだが暮らしやすいぞ
田舎の割には物価は安くないから貧困層には向いてないがな

何でその三県限定なんだ・・・ってトップ3なのか・・・
三重は名古屋にも近いしいい所だと思うけどなぁ。

Last edited 5 months ago by 名無し

満員電車で毎日臭いおっさんと抱き合ってウサギ小屋との往復
上流階級のための街やからな

住に関しては否定はしないけど、
衣は通販で安いの買えば変わらんし
食は都心の方が格安スーパーの選択肢が多くむしろ安いまである

それがスーパーに並んでる食品も東京は高いらしい

ドンキとかでも?

都心だとスーパーの総菜って半額が関の山じゃない?
東北の人ってか仙台の方に話聞いたら刺身、カニ、寿司が8割引きって聞いた上に
画像も送られてきたから
都心より地方のが食も安いようらやましい…

あのNTTドコモでさえ都心部は切り捨ててるんだから
都心部に未来が無いんだよ
今のうちに都心から脱出すればいいよ

俺の実家ベスト3に入って草
ぶっちゃけ政令都市に住んだ方がコスパいいと思う

ほとんどのお上りさんは稼げてないし不幸でしょ
だから毎日外でもあんな陰気臭い表情してるんだよ

地方だと稼げないって思い込んでるバカを安くコキ使って経営層だけがウマウマするのが都会だからな
地方でも軽く数千万する車が走ってるわけで、結局成功できる人は地方だろうが何だろうがやれるんだよってのは業界柄よくわかってる

調べたら単身者・経営者除く
と出ていたからよ
やはり東京1位じゃね?

都民だが、業務と家賃による負荷が大きいから、実家が東京通勤圏内にない人は上京しない方がいい
地方民はほぼ辛そうな顔している

都民「東京は嫌だ」
田舎民「田舎は嫌だ」

田舎は何もイベントがない。ただただ時間が過ぎていく。

Last edited 5 months ago by 名無し

みんな無いものねだり。。。

なんで東京と田舎の二択だけなんやろな
これまで転勤で色んな土地経験してきたけどもっと良い場所あるぞって思う

千葉最強

山手線内側が地元だけど、大学生になっても基本的に一人暮らしはせず
社会人になってもしばらくは実家暮らし組が多い。
前は安い古いアパートがあったけど、最近、一軒家やアパートは取り壊されて高い家賃の高級マンションに建て替えラッシュ…
東大近くの学生向けの安いアパートや安い飲食店とかも随分と減った

自分は、地元好きだけど、今現代子育てするなら、少し都心から外れた治安の悪くない郊外からがいいだろうね
家族での移動や公園や遊ぶ所考えると都心過ぎると不便だし、買い物も種類は多いけど、テナントが大きな店舗が少ないし
高校大学の朝の通学通勤ラッシュは、一度か2度本当にひどい時は圧迫で息できなくて宙に浮く感覚した時あって、人混み好き自分でも人口密度やべーなと思った

「特定街区」とか「高度利用地区」ってのを勉強してみりゃ(悪い意味で)何か発見があると思うよ

二択だろうね。
自分も大学時の通勤通学ラッシュで懲りて
大学や院時代は徒歩・自転車圏内に住んだ。
その流れで、今も都心住み。
さすがに会社から自転車圏内ではないけど、空いてる路線をなるべく使えて、時間も短いように。

自分のように
田舎の賃貸アパートを借りているけど 普通に家賃が高いっす(競合他者がいないと 相場より高めになる)
水道下水道料金やプロパンガス代が 半端なく高い
国民健康保険料や介護保険料の負担金も割高
田舎暮らしするなら 自治体職員(主事以上)じゃないと 厳しいよ?

実家はプロパンだけど、ガス代高いね。
あとは、一軒家なので電気代も何やかんやで高い。
ジジババなので、デジタル家電はほとんど使ってないのに……

転職繰り返して首都圏と地方を両方経験してる自分からすると、
圧倒的に地方在住の方が可処分所得は多い、家も広い、通勤ラッシュがないw
ただし、それ相応の仕事が見つかればの話、仕事を探すのは圧倒的に都会が楽。

田舎には遊ぶ場所が無いというが、アウトドアに興味があるなら逆にそれは田舎にしか無い。
都会と田舎では遊ぶ場所の種類が違うって話だけだ。

結論として、田舎でも高い給料稼ぐ自信があるんなら田舎が一番。
そうじゃなきゃ都会に出るのが無難。

そんな感じかな。

田舎者が必死に酸っぱい葡萄してんなぁ

年収2,000万でも全然金持ちじゃない土地に何の憧れを持てるんですか

「都会」と「田舎」って分け方に無理があると思う。
「田舎」の幅が広すぎる。
限界集落と地方の政令都市をごちゃ混ぜにして話すのは無理じゃね?w

そりゃあ普通の人には田園住居地域や市街化調整区域は勿論、非線引き区域なんて言葉がピンとくるわけもないからな
市街化調整区域でも大概に生活不便なのに、準都市計画区域外まで入れたらもう無理やろ

本当に皆さんの言う通り。
東京は平均より稼げないと貧乏になる。

東京に行けば金持ちになれるという幻想があるから一極集中が止まらないのだけど、
現実は自ら貧しくなりに行ってるのと同じ。

それを知らない情弱が多すぎる。
そろそろ中学高校で教えてやれ。
人生の無駄遣いを避けるためにも

東京は金持ちと実力者以外の田舎者は行くところではないのだよ

62
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x