職場でエンターキーを「ッターン!」と押すのが気持ちいい人、それ音ハラかも。
職場で乗りに乗って文章を作成していると、ついついエンターキーを強めに叩きがちですが、
周りの人は結構迷惑している模様です。
<タイピング音クソデカ男がいて、毎日イヤホンしないとストレス>
<机の引き出しをものすごい勢いで閉める音と、マウスを机にガンガンたたきつける音がまじでうるさ過ぎ>
SNS(ネット交流サービス)には、身近な「音」に対する悩みの数々がつづられる。
「ノイズハラスメント」(音ハラ)なる言葉もあるくらいで、職場の騒音トラブルに頭を抱えるビジネスパーソンは少なくない。
注意するにも「うるさい」では角が立つ。「静かにしてください」も気が引ける。どう対処したらいいだろうか。
(中略)
問題となる行為の例を挙げてもらった。知らず知らずのうちにやっていないだろうか。
・パソコンの「Enter」キーを必要以上に強く押す
・束ねた書類を机にゴンゴン打ち付けながら整理する
・ハイヒールで勢いよく歩き「カツカツ」という音を響かせる
・会議で机をたたきながら話す
・休憩スペースで見る動画のイヤホンから音漏れ
一番やってはだめなのが、会議でヒートアップして机をバンバンしながら話す行為ですね。
あれはパワハラの側面もあります。
なお、キーボードのタイピング音や歩く音というのは昔からある音ハラです。
一方、ここ数年で一番顕著化しているな、と思うのが、職場でのリモート会議の騒音ですね。
リモート会議が普及し、全員が同じ会議室に集まって会議をすることも少なくなりました。
昔から長電話で大声で話すという人もいましたが、最近は自分のデスクでオンライン会議で長丁場で話す、
ということは普通なので、近い席で声が大きい人にこれをやられると耳に障る、という人も多いかと。
対処法としては次のようなものしかありません。
・上司に「うるさいからなんとかしろ」と言う。
・耳栓やイヤホンで自衛する。
※しかし、これは「サボっている」とも取られかねない行為ですので、注意が必要です。
・フリーアドレスオフィスの人は、うるさい人から遠くに座る。
・出社回数を減らしてリモートで集中したり、うるさい人が来ない日に出社する。
・自分も強めの音を出して対抗する。
・音を出している原因を鉄アレイで強めに殴る。
本人に直接言うと角が立つ場合もあるので注意が必要です。
もっとも、音を出している本人も、悪意があってやっているわけではなく、気づいていない、
または「このぐらいオッケーでしょ」と思っているケースがほとんどです。
音を聞かされる側の受忍限界を超えているかどうかなんて、判断がつかないですから。
仮に悪意があってやっているのであれば、それこそ鉄アレイで音が鳴るまで強めに殴りましょう。
と言うわけで、我慢の限界を超えたら、まずは上司や周りに相談するのがいいかも。
会社には労働者の労働環境に配慮する義務がありますからね。
鉄アレイは全てを解決する
わざと無音でキーをたたいてたら彼女ができました
立ち仕事でキーボードをバンバン叩いていかないといけないならわからんこともないんだけど、
ワイは本当に急ぎで資料を作ってる時はエンターキーにすら構ってられず、ショートカットをフル活用しもってエンターキーなんて小指で「チョン」
エンタキーってそんなにバコバコ打つっけ?
ただワイの上司たちはそもそもパソコン苦手だからエクセルやワードを使う時はキーボードの音よりマウスのクリック音の方が圧倒的に多い
でもなぜかショートカットフル活用の人のほうが仕事が遅いことが多いんだよね
あれはたぶん、作業者としては優秀なんだけど、仕事人としての能力が不足してるんだろうな
「部下」の立場やとこれ言われると結構クルものがある
確かにワイの上司はマウスの使用頻度が異常に高いんだけど数字をパッと見ただけでデータの誤りに気付く
で、ワイはショートカットをバンバン使ってるけど上司に指摘されないと資料のミスにすら気付けないってのはある
ショートカット多用の先がマクロや今ならCopilotなんだろうけど、自分の手でじっくり作った資料と、ちょちょいと作った資料とでは、いくら自分で作ったとは言えその資料に対する理解度が段違いだからね
かと言って配列機能使わずに一生懸命左揃えとかしてる人見ると、さすがに教えてあげたくなっちゃうんだけどね
バランスだと思うよ
>かと言って配列機能使わずに一生懸命左揃えとかしてる人見ると、さすがに教えてあげたくなっちゃうんだけどね
これまさにワイの上司そのものや
印刷するにしても全部マウスクリック
消音キーボードの商機キタコレ
難しい問題ですよね
人は何かしら他人に迷惑をかけて生きてるものですから
誰かのキーボードの音がうるさいと思ってるその人は、他人から体臭がきついと思われてるかもしれないし、食べるときクチャクチャ音をさせないでほしいと思われてるかもしれない
完璧な人間なんていないのですから、もう少し他人にも広い心で接せられるといいですね
実際にそういう環境に居ないからなんともだけど
結構苛つくんだろうなこれ
こんな3面記事にも満たない話題を記事化するなんて、
毎日新聞社は相当暇こいてるんだな。
こんな3面記事にも満たない話題は週刊誌にでもまかせておけばいい。
新聞社として追うべき事案があるだろう。
キーボード打つ音がうるさかったりエンターキーをッターン!って押してる奴って高齢者みたいに耳が悪いのか自分だけキーボードの音がうるさいっていう自覚全くないからな
そういう奴ほど静穏キーボード使ってくれないんだよなぁ。
マウス”カッカッカ、カチカチ”もあるで
え… どんなかったいマウスパッド使ってたらそんな音になるんだ?
それかふっるいボールタイプのマウスか?
そもそも会社で支給されてるマウス・キーボードが静音でないことが問題