当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

陸の孤島・晴海フラッグの2割近くが賃貸や転売ヤーの餌食、“マネーゲームの場に”。

スポンサーリンク


陸の孤島・晴海フラッグの2割近くが賃貸や転売ヤーの餌食、“マネーゲームの場に”。

東京オリンピック2020の選手村の跡地が板状マンション+タワーマンション「SKY DUO」として
整備され、東京都が売りに出されていますが、そのうち2割近くが投資目的で変われ、
賃貸に出されたり、転売されているそうな。

晴海フラッグには、分譲マンションが全体で2690戸ありますが、不動産業界の専用サイトなどの情報をもとに、賃貸や転売されている部屋を集計したところ、5月までに2割近い491戸に上ることが分かりました。

内訳は、転売が164戸、賃貸が327戸で、転売物件の価格は、元値の1.5倍から2倍ほどで取り引きされていました。

なかには、1億950万円で売りに出された部屋が2億3800万円で成約していたケースもありました。

複数の部屋を購入し、すでに賃貸に出している投資家の1人は「部屋の利回りは非常に高く、周辺の2倍近い6%台に達している。結果的に晴海フラッグはどの部屋を買っても大正解で、値段はこれからも上がっていくと見込んでいる」と話していました。

住宅政策が専門の明治大学の野澤千絵教授は「転売目的の人が多くの部屋を買い占めることで、一般の希望者には全く手の届かない住宅となってしまっている。貴重な都民の土地が利用されマネーゲームの場となっているのは非常に問題だ」と指摘しています。
晴海フラッグ 2割近くが賃貸や転売 “マネーゲームの場に” | NHK | 東京都

管理人も晴海フラッグの中心地、タワーマンションのSKY DUOを見に行きました。
設備仕様は十分で、充実した共用部などが魅力的でした。そして値段も中央区にしては
非常に安い。坪400万~600万で中央区でタワマンが買えるとなると激安です。

しかし、交通不便な点と、都営大江戸線に魅力を感じないために購入を断念しました。
関連記事:集え!世紀の転売ヤー。タワマンの晴海フラッグ・スカイデュオが申し込み受付開始。一発当てれば数千万円の転売益。ポイ活してる場合じゃねえ。9/23~11/4。 | 節約速報

少なくとも、毎日電車に乗る人、通勤する人が安くはない金を払って買うべき場所ではないかと。
完全テレワークだと耐えられるかも知れませんが、土日に都心部に出るのも結構面倒です。
頼みのBRTも道路は空いてていいのですが、新橋駅前ではなく、新橋駅徒歩数分の
汐留シティーセンタービル前に降ろされますしね。人によってはそこから新橋駅まで歩き、
そこから通勤スタート。やってられないでしょ。

とはいえ、転売ヤーが儲けているのは気に食わない人も多いかと。
もともとは東京都が土地を安くディベロッパーに払い下げたのが悪い、という意見もあります。
晴海フラッグ用地 都の売却価格129億円は「適正」と東京高裁判決 原告側は上告へ:東京新聞 TOKYO Web

なお、東京都がろくに転売ヤー対策をせず、まともに購入申込みや転売制限をかけなかったのは、
「当初は売れるかどうかよくわからんかったんや、すまんな」と東京都の責任者がインタビューに
応じています。(インタビュー記事をどこで見たのか失念しました)

という訳で、板状マンションは特に制限なし、タワーマンションのSKY DUOは個人・法人ともに
「1名義2部屋まで」の制限が付きましたが、親族やら知人やら法人やらペーパーカンパニーやら
名義貸しやらでめちゃくちゃ申し込みまくった人もいた模様。

そして大量に当選して、それを賃貸に回したり、転売に出したりしたそうな。

ただ、賃貸に回される住戸が多すぎて値崩れが起きかけているのはちょっと草。
現地に行ってみると分かりますが、昼間はゴーストタウンになっているのですよね。
夜は半分ぐらいは電気がついていますけど。

目次

不正住宅ローンのBAN祭りが始まる:

さて、住宅ローンで買った物件に、実際には住まずに賃貸に回している不届き者を
これからあぶり出して銀行が全額返金を要求する祭りが始まるでしょうから、
住宅ローンの目的外利用者は震えて眠りましょう。

銀行からすると本当に美味しい客です。登記手数料を巻き上げてお抱えの司法書士を使ってもらえて、
融資総額の2.2%程度の手数料を掠め取り、あとは不正を見つけて即刻全額むしり取る、というパワープレイ。
1億円融資して2.2%で220万円の手数料が濡れ手で粟で入ってきます。美味しいなぁ。

銀行関係者は今賃貸に出ている部屋の登記を調べて獲物リストを作っているところでしょうか。
楽しそうです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
12 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

転売ヤーはどこにでも湧くんだし、マネーゲーム物件を2割にとどめたのはむしろ褒めてもいいんじゃないかと

現実的に一括弁済求めるっていうより事業用ローン金利の適用じゃないのかな

一括弁済では未発生利息は消滅しちゃうだろうから、貸したまま利幅が広がるのが銀行も嬉しいだろうな
滞納の可能性は審査の時点である程度潰してるだろうし、嘘ついてくれてありがとうまである

実際には金利を大幅にあげて、返済期間を短くされるだけ

投資目的で手を出してる人は1億キャッシュで出せるから申し込んでるんだと思ってたわ

>頼みのBRTも道路は空いてていいのですが、新橋駅前ではなく、新橋駅徒歩数分の
汐留シティーセンタービル前に降ろされますしね。人によってはそこから新橋駅まで歩き、
そこから通勤スタート。やってられないでしょ。

普通に電車と電車の乗り換えとどこが違うのか、さっぱりわからん。
新橋で銀座線とJRの乗り換えするよりも、BRTとJRの乗り換えの方が近いよ。
新橋から電車で数駅で行ける職場なら全然問題ないじゃん。

BRT新橋↔︎新橋駅は雨・風・信号待ちがあるし、銀座線↔︎JRは都心の駅でも楽な乗換だよ

他のソースでは借り手や転売先が見つからず転売ヤー死亡と言ってたがどっちが本当なんだか

逆に言うと、2倍でも買う人が居るんだね。
そこは驚き。
自分は、中央区の非タワーマンションに賃貸で住んでいるけど、
20年くらい前から住み続けていて、家賃も周りより安いと思う……
築年数30年くらいだし、タワーでもないけど、都心から近いので便利。

投資家がマンションを買い占めるも、借り手がつかずゴーストタウンって一昔前の中国みたいになってきたな

12
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x