当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

池上彰さんを語るSNS投資詐欺、70代女性が約2億3000万円の被害に。中国人の犯人が多数逮捕。野放しプラットフォームを締め上げる内閣府令の改正も。

スポンサーリンク


池上彰さんを語るSNS投資詐欺、70代女性が約2億3000万円の被害に。中国人の犯人が多数逮捕。

有名人の写真を勝手に使い、あたかも有名人が「絶対に儲かる株はこれ、方法はこれ!
詳しくはこちら!」などとLINEグループに誘導され、あれよあれよといううちにお金を振り込んでしまう、
という詐欺被害が多発しています。

警察によりますと、去年10月、京都府内に住む70代の女性がスマートフォンでウェブサイトを閲覧していた際、ジャーナリストの池上彰さんが優良株を紹介するという内容の投資の広告を見つけました。

クリックすると、池上さんをかたる人物のLINEのアカウントに誘導されて投資を持ちかけられ、情報を複数の人で共有するLINEのグループに参加したということです。

このあと女性はLINE上で、「投資の先生のアシスタント」を名乗る人物から勧められるまま、ことし2月まで30回以上にわたって指定された口座に振り込み、合わせておよそ2億3000万円をだましとられたということです。

著名人になりすました投資詐欺の被害は全国で相次いでいて、警察は、SNSなどで著名人を名乗る投資の勧誘に注意するよう呼びかけています。
池上彰さんかたるSNS投資詐欺 女性が約2億3000万円の被害 京都 | NHK | 事件

まぁこの70代のばあちゃんもよく2億3000万円も持っていたな、と思いますが、
人間誰しも年をとってくると判断力が鈍りがちですので、用心することに越したことはありません。

Facebookなどでは前澤社長などの詐欺広告が相次ぎ、プラットフォーム側が対策に及び腰なところから、
メタを提訴する意向です。
facebookで「詐欺広告」が放置され続ける真因 SNS企業の「責任」に関する法律が免罪符に? | インターネット | 東洋経済オンライン

結局、プラットフォーム側なんて広告料が入れば何だってOKですので、結局野放しなのですよね。
野放しの糞プラットフォームを取り締まるため、自民党は内閣府令改正を低減し、
許諾を得ず著名人を広告に掲載することを禁止する方向性だそうな。
SNS詐欺で広告厳格化、自民案 内閣府令改正も提言(共同通信) – Yahoo!ニュース

なお、この手の詐欺事件では、犯人が逮捕されています。犯人はなぜか中国国籍が多い模様。
なぜでしょうね。
SNS投資型詐欺 広島県内で初の逮捕者 ジャーナリスト名乗る投資詐欺(広島テレビ ニュース) – Yahoo!ニュース

SNSで池上彰氏かたり詐欺疑い 中国籍の男逮捕:東京新聞 TOKYO Web

目次

絶対に儲かるは絶対詐欺:

という訳で、絶対に儲かる、というのはゼッタイ詐欺です。迂闊にタップしてはいけません。
ろくなことはありません。世の中に絶対儲かる、というものはありません。定期預金ぐらいです。
それも円の価値がインフレで毀損している現状で、絶対とは言えません。

新NISAを「あたかも絶対儲かる」などとうそぶく人もいますが、単なる制度です。
何かしらを購入する必要があります。オールカントリーだってS&P500だって、短期では損をする可能性は
十分に考えられますし、長期投資にしても「まぁ大丈夫だろう、たぶん」であって、絶対儲かるとは言えません。

何にせよ、根拠もなしに断定口調で話す人・広告・文章はろくでもないので、距離をおきましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
3 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
9 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

中国人は集金Payの指示で組織的に活動してるんですよ。
日本人から集金しろ集金しろってね。
日本側にも受け入れ部隊が存在しますし。
今の広域犯罪はどれもこれも中共の影があります。
ベトナムやミャンマーなどアジア圏からの入国者にも要注意です。

年寄りの判断力はやばい
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1185784

もう勝手に払えばええやろ
このクソジジイの説得に何人の時間が無駄になってんねん
国民総介護社会かよ

これは酷い 笑
俺が店員なら
「詐欺だと思うけどそれでも買いたいならどうぞ、その代わりあとでうちの店に文句ゼッッッタイ言うなよ!わかったかぁぁぁあ!💢」
と強い口調で最後に言って説得やめる

思い込みや先入観ってのは正常な判断を妨げる。
この事案は良い例だ。

メタはボコられそうになると対応するみたいだから、政府にガンガン叩いてもらおうぜ

デジタル赤字もそうだし敗戦国の末路だね

経済犯罪の罰が軽いからまだまだ続きそう

最近のtwitterは詐欺アカウント多すぎるんだよね
昔の2chは嘘を見抜ける人間が自己責任でやれと言われたもんだが
今のSNSは昔の2chより酷い

9
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x