当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

大分・佐伯市で30%プレミアム付き商品券を一人で446万円分購入し、車を買おうとした女性、特にお咎めなし。市も返却を求めず。

スポンサーリンク


大分・佐伯市で30%プレミアム付き商品券を一人で446万円分購入し、車を買おうとした女性、特にお咎めなし。市も返却を求めず。

大分県佐伯市では、13000円分の買い物ができるプレミアム付き商品券を10000円で販売して
いましたが、少しニュースとなっております。

①当初、市は原則1世帯の上限は3万円分(3冊分)とし販売していた。
②しかし、発行数6万冊に対して2万4000冊が売れ残ったため、事前申し込みのいらない
直接販売を実施した。
③女性が窓口にやってきて、係員に何冊購入できるか訪ねたところ、係員が何冊でも購入できると
回答しました。その後、女性は440万円分を購入し、車を買う見込みとのことです。

目次

市長は激怒り:

◆佐伯市 田中利明市長
「1人3冊というルールの中で、これを逸脱した行為が行われたことは大変残念」

また市によりますと、販売を請け負う会社の責任者がスタッフに対し、「複数回、列に並ぶ人については把握ができないので販売しても良い。列が無い場合は3冊の限度にこだわらず、申し出の冊数を販売して良い」と指示していたということです。

一方、市民は…。

◆街の人は
「400冊!?それはよくない。みんなに分配したほうがいいでしょうし」
「追加販売を買おうと思ってた人はショックを受けていた。販売側も決まっているならちゃんとしないと、そのせいで買えない人がでてきているし」
1人で446万円分プレミアム付き商品券「車買う」ルール逸脱も抜け道…市は返還求めず 大分・佐伯市(TOSテレビ大分) – Yahoo!ニュース

この女性はなんで売れ残ったものを、係員に確認した上で購入したのに、ルール破り扱いされ、
この市長は何を「大変残念」に思っているのか、意味不明ですね。

街の人も「追加販売を買おうと思ってた人はショックを受けていた」とのことですが、
虚を突かれた思いがしたのでしょうか。

いやいや、事前の申込みに対して売れ残っていたものでしょう?そして行列もなかった、と。
また、市側がそれを問題視するのであれば、追加販売分も一人N冊までとするとか、
身分証を確認するとか、そういう最低限の仕切りもせずに市が被害者面するという構図、
買えなかった庶民が買えた人を僻む構図、日本あるあるですな・・・

なお、市は440万円の商品券を買った女性に対して、返却は求めないそうな。
女性側も多少やり過ぎ乞食感も若干ありますが、別に列に何度も並んで身分を偽って買ったわけでもなく、
「何冊買えますか?」⇒「何冊でも買えます」⇒「440万円買っていいですか?」⇒「良いですよ」
と確認した上で買っていますからね。

女性が買ったのは余ったうち僅か1.85%分:

そもそも売れ残りの冊は24000冊ほどあり、2億4000万円分ほどあるはずなのです。
女性が買ったのは446万円分、僅か1.85%分です。

この女性のせいで売り切れた、女性が全て買い占めた、というのは事実に反しています。
おそらく他にも大量に購入した人がいたのでしょう。

このニュースの教訓は:

・美味しい話はすぐに飛びつけ。乞食に出し抜かれたら終わりだ。
リンク先動画インタビューみたいに「みんなに分配した方がいい」とか言っているようではダメだ。
・ルールはちゃんと守り、曖昧なところは確認しよう。
・あくまでも公序良俗の範囲内で楽しもう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
4.5 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
33 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

市長を名誉毀損で訴えろ。
損害賠償取れ。

確認していいよと言われて買って使ったらモラルが無い良識が無いと市長に罵詈雑言くらったでござるの巻

2030年の子供のなりたい職業

1位 転売屋
2位 乞食
3位 野球選手
4位 YouTuber

車売る側が全額商品券で受け付けてくれるかどうかの視点を誰も指摘しない件
クレカとかですら頭金30万円までとか制限あるのに、商品券全額支払いでディーラーとかが受け付けるのかね

そして馬鹿正直に自治体は販売店にお金払うの?
この辺のガバ感覚がお役所仕事

領収書なしで交通費など月に100万もらう奴らが親玉だから、どうしようもねぇな

なんで世の中でクレジットカードが使えないお店があるのかすら理解してなさそう。
もう終わりだよ。

あ、でも正直車売る側は断れないけど嫌だろうなぁ。

なんかみんな勘違いしてるみたいな気がする。
市長が激怒しているのは3冊のルールを販売を請け負う会社の責任者がいい加減な解釈で守らなかったせいじゃないの?

売る方も少し考えろよな。
3冊ずつ売ってたものをいきなり400冊も売るなよ
って言いたいのだが
多分売る方もノルマがあるから、一気に売れたからラッキーって思ったんだろうね。

嫉妬は怖いね。
他人の振り見て自身の行動を見直せばいいだろうと思うが。
こういう連中は、そんな気も無いんだろうな。
だから嫉妬に狂う。嫌だねぇ。

その点、このサイトの方々は行動力も知識もスキルもレベルMAXのSSRだから
嫉妬とは無縁。

市長殿へ
「2万冊も余るような無駄を生み出す行為が行われたことは大変残念」

皆に分配?
そんなこというヤツは非国民。

もう終わりだ よこの国

転売屋叩きと同じレベルのの難癖だな
購入制限されてなきゃどれだけ大量に買おうが問題無い

みんなに分配したほうがいいでしょうし<売れ残りなのに意味不明
追加販売を買おうと思ってた人はショックを受けていた。<トロイ上に頭が悪い

さすがにごく一部の声だと思いたい。こういうやつらがマジョリティなら終わっとる。

こういう奴らがマジョリティだから、目の付け所が良い奴は美味しい思いが出来る。最近だとiPhone転売もだよね。

ヤフコメのアホが嫉妬してるだけだな。乞食は遊びじゃないんだよ

いやいや、事前の申込みに対して売れ残っていたものでしょう?そして行列もなかった、と。
また、市側がそれを問題視するのであれば、追加販売分も一人N冊までとするとか、
身分証を確認するとか、そういう最低限の仕切りもせずに市が被害者面するという構図、
買えなかった庶民が買えた人を僻む構図、日本あるあるですな・・・

こんな風潮ではルールも糞もあったもんじゃないな。
もう終わりだよこの国。/(^o^)\オワタ

そう言えば鳥貴の錬金術もこんな感じだった気がする
結局嫉妬、他人が楽して稼いでるのが気に食わないってだけ

この方を、このサイトの管理者に招き入れよう。
素質あり。

素晴らしい記事。
いつものタイトル煽りすっからかんの記事ではなくちゃんとアウトプットがある。
見習わないと。

更に記事の価値を上げる良レス

この方はちゃんと確認を行った上で購入をされているところが素晴らしいですね。清く正しい乞食道
敢えて問い合わせずグレーを綱渡ることもある身には眩しい

上記の「教訓」
印刷してトイレに貼りましたよ~
毎日読みます!
皆さんもぜひ!

例の誤振込事件で国民感情煽れてメディア的に美味しいことがわかったからどうでもいいのも標的にしだした感じ

習志野Payもディズニー返金で習志野市民の血税が無駄になっただけ
想像力のない無能な自治体の典型的な例だろうね

うちの地域のは資産になりうる物の購入不可って書いてたけどここはどうなんかね

売れ残りを大量購入したら「分配しろ」とか意味不明

PDCAは古事記の基本やね

これって450万くらいの車を350万くらいで買うってことになるな。
あるいは事業者なら100万抜けるな。
節約サイトでちまちまやるなんて馬鹿らしくなる。

その額だったら株とか仮想通貨もそうじゃん
まぁもちろんリスクがあるけども

> プレミアム分は133万8000円に上ります。

そんな田舎町でしか使えない商品券、売れ余るよな

オレも某政令指定都市で24万円分買ったけど、買うものなくて困ってるわ

33
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x