【レビュー】Anker PowerCore Slim 10000 PDを買ってみた。実測6690mAhでそこそこ優秀。
※500円引きクーポン。
先日のAnker10000mAhモバイルバッテリーの比較記事でそこそこ性能が良かった、
PowerCore Slim 10000 PDをポチってみることにしました。
関連記事:Ankerの1万mAhモバイルバッテリーの比較表。価格だけじゃない選び方。 | ニュー節約速報
公式スペック:
サイズ:約149 x 68 x 14 mm
重さ:約212g
充電時間:約4.5時間(18W出力以上のPD対応USB-C急速充電器を使用した場合)
PD入力:5V=3A / 9V=2A / 15V=1.2A
PD出力:5V=3A / 9V=2A / 15V=1.2A
Power IQ(USB-A) 出力:5V=2.4A
合計最大出力:18W
PD対応のUSB-Cポート搭載で期待できそうです。
はい到着:
いつもどおりのAnkerパッケージです。
付属品は巾着袋とUSB-C to Cケーブル、マニュアルとなります。
横15cmで割とでかい。
表面は指紋が目立たないようにメッシュのような加工がされています。
Ankerでよく見るタイプのプラスチック加工です。
LEDインジケータはこんな感じ。
裏面。カタカナ、漢字表記があるのでなんとなく安心です。
PSEマークももちろんあり。
ポートはCの入出力とAの出力となります。
重さは公称212gに対して209.4g。若干軽いがまぁこんなもん。
幅はiPhone7とほぼ同じ、縦は1cm程度iPhone7より大きいかと。
手に持ってみた感じ。これ以上横幅があると、片手では持ちづらくなります。
実測6690mAh:
例によって例のごとく、3回ほど満充電⇒放電を繰り返してからテストしました。
効率は66.9%。普通の性能ですね。普通すぎて何も言えない。
ちなみに充電は確かに15V×1.2A=18W充電が可能です。
確かに4.5時間で充電が完了しそうですね。
ちょっと写真を取り残ったのですが、出力はUSB-Aで5V×2A程度の出力ができ、
AQUOS R2 Compactでも急速充電を行うことが出来ました。
いきなりぶっ壊れました:
じゃあUSB-C to Cの出力はどうだろうかーと図ってみようと再充電しようとすると・・・
LEDランプが付かない。間にテスターを入れて図ると、どうやら通電していない模様。
CtoC、USB-A to Cなどで充電を試みるも、うんともすんとも言わない。
というわけでいきなりぶっ壊れましたので、早速交換修理保証を申請してみます。
続報、乞うご期待。
追記:
充電環境やろくに使用していないことを報告したら、速攻で代品が送られてきました。
同梱されてくる返信用封筒に現品をツッコミ、返却しました。
サクサクとした対応で好感が持てますよ。
またクソデカバッテリー買ってる…
多分買ってないでしょ。
どう考えてもケチそうな管理が買うとは思えんし。バッテリーそんな要らんから。
企業案件やろ。
かわいそうに・・・
買いすぎててどれがどれかわからん
見た目も似てるし商品名もどこも似通ってる
タイトルで【レビュー#1】とかって番号振ってくれると見やすくてわかりやすい
記事内で説明するときも#3の〜とかって特定も容易だし
それ、採用だ。
お役に立てるならなにより
買わんけどレビュー見るのは好きよ
モバイルバッテリーはアンカーが良いみたいですね。
今回は不具合品に当たりましたけどね。
下手なモノ買うと火吹くからな~。
アンカー所詮中華だからな。
俺のも2、3回で壊れたよ。
やっぱりパナソニックを買いましょう。
返金してくれたけど、リチウムイオン電池って爆発するかrs最近回収してくれんけどどうしたらいい?
電池パックだけならヨドバシのカウンターで回収してくれる
ラブパワーも不良品対応はめちゃくちゃスムーズですね。
その分、故障率高いですが、Ankerも一定数不良品は出ていて対応も似た感じなのかなと予想してます。
アンカー壊れるの定番だよね。
交換か無ければAmazonなら返金してくれるけど。家燃えたら保証満額出ないだろうからやめた。
アンカー壊れやすいから、マイナーだけどMaxellを買っている……
手がシワシワ?
せやな
おっ管理人はギター弾くのかな?
それとも指先荒れてるだけ??
たまにギター弾くとこうなるよな
動画でこれのレビュー見たことある!んで買ったわ!
実際に買ったこと使ったことあるんだけどアンカーのモバイルバッテリーってすぐ壊れる感ある
見た目はいいんだけどね
何年同じ記事使い回すん?
ゆとりまん、最近バッテリー買ってないよね?
どうしたの?
爆発や火吹きより突然死の方がマシだな。
俺のは妊娠した。