当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

クレカオタク・キャッシュレス乞食こそスマホATMを準備しておく理由。銀行のサービスと手数料、対応ATMまとめ。

スポンサーリンク

クレカオタクこそスマホATMを準備しておく理由。

最近では現金での決済もかなり少なくなりましたが、それでも財布に常備しておかなくては
行けないのが現金です。

未だに居酒屋のランチやラーメン屋など、現金のみのお店は至る所にありますし、
災害や停電でも問題なく使え、また忘年会などでも割り勘の支払いに用いることもしばしば。
キャッシュレス決済にありがちなシステムトラブルとは無縁ですしね。

忘年会で酔っ払ってタクシーに乗って帰ると、田舎だとクレジットカードが使えなかったり、
タクシーの運ちゃんが不機嫌になったりします。

目次

財布から外したい銀行のキャッシュカード:

さて、クレジットカードオタクやキャッシュレス乞食は、旅行時や外出時などに
「俺が考えた最強のカード布陣」などと1人で財布のカードスロットにいろんな組み合わせで
カードを組んで持っていくかと思います。

そんな中で最近は最も出番が少ないのが、銀行のキャッシュカードですね。
無駄にカードスロットを1個消費し、大体銀行系のクレジットカードは還元率が低く、
また落とすと警察への届け出やら大変面倒くさい事になります。

という訳で、財布に1-2万円さえ入れておけば、銀行のキャッシュカードは家においておき、
仮に現金が必要なっても財布の中身で急場をしのぐ事ができます。

とは言え、現金の補充を忘れたりした時に限って現金が必要になるもの。
キャッシングはしたくないし、そもそも現金が足りなくなるのは大体夜遅く、
最近はATMもめったに利用しないから営業時間すら把握してねーよ、という人も多いかと。

そんな人に緊急時にスマホで現金を引き出せるスマホATMの設定をおすすめします。

スマホATMとは:

事前に口座開設を済ませておき、アプリのインストールをしておきます。
現金が必要になったら、キャッシュカードは家においたまま、スマートフォンとATMで
自分の口座から現金を引き出すことが出来ます。

メジャーな対応銀行と手数料、サービス比較:

まず3大メガバンクは対応していません。

利用できるメジャーな銀行は、
auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行、セブン銀行、UI銀行
となります。

auじぶん銀行 住信SBIネット銀行 PayPay銀行 セブン銀行 UI銀行
対応ATM ローソン銀行ATM
セブン銀行ATM
セブン銀行ATM セブン銀行ATM
出金手数料 ステージによるが
誰でも2回まで無料
それ以降は110円/回
1回まで無料
それ以降、
3万円以上:無料
3万円未満:165円
0-7時:110円
19-24時:110円
それ以外は無料
110円/回
利用時間 24時間365日 0:15~23:45
備考 1人1台のスマホのみ設定可能

ローソン銀行の口座で、スマホATMでの入出金は対応していません。ちょっと草。何考えてんの?
普通、他行と提携する前に自行のサービスを強化するよね・・・
ローソン銀行の口座からスマホATMでの入出金はできますか? | ローソン銀行 | よくあるご質問

そして島根銀行もなぜか対応。だけどちょっとマイナー過ぎですね。
島根銀行スマートフォン支店「しまホ!」

読者コメントによると、UI銀行はスマホATMの設定でもれなく500円分のアマゾンギフト券が貰えます。
スマホATM|UI銀行

ま、このサービス内容ですと、auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行のいずれかが
ローソン銀行ATM、セブン銀行ATMが両方とも使えますし、更にauじぶん銀行 住信SBIネット銀行は
顧客ステージにもよりますが、誰でも月2回までは無料で出金可能です。

何れにせよ事前に口座開設とスマホの設定は必要:

という訳で、緊急時の現金調達手段として、スマホATMの設定をしておきましょう。
何れにせよ事前に口座開設は必要ですし、スマホ側にアプリを入れる、また認証を済ませる、
等の事前設定も必要です。出先で緊急で出来るものではありません。

逆に言うと、それさえしておけば、日本国内であればよっぽど過疎地にいかない限りは、
そんなに現金の心配をせず、またキャッシュカードを家において、その分お気に入りの
クレジットカードを財布に入れて出かけることが出来ますよ。

管理人は住信SBIネット銀行にしておきました。ネットバンクは結構頻繁に使っていますので、
現金がそれなりに入れてありますからね。顧客ステージも高めでATM入出金無料10回、
他行宛振込無料10回まで可能です。

スマホATMなんてめったに使わないので、キャッシュカード同様に限度額も1日10万円程度に
下げておけばセキュリティ面でも安心です。

興味ある人は、設定しておきましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
5 5 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
38 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

ローソンやイレブンまで遠い田舎じゃ使えないから意味ないんだよなぁこれ

リアル銀行は郵貯銀行でいいのよ
全国津々浦々何処にでもあるし
自分の口座なら何度でも出し入れ無料だし
UIが使いにくいけどネット対応してるし
手数料取ることしか考えてない糞大手銀行や地方銀行より良い
住信SBIネット銀と2本立てだ

なんかこの記事に反するようだけど
今ならオリーブ最強だよな。
まぁ、通常のクレジットはリクルートカード使ってるけど。

ゆとりまんは住信SBI好きだから
ミライノカードゴールドかプラチナ
持ってると思ってた

QRコードを使って預金を引き出せること自体知らなかったので良い情報でした。
早速SBIのアプリをインストールしました。
ただ、メインで使ってるのが楽天とゆうちょなので早く対応してくれることを願う。

QRコードを使って預金を引き出せること自体知らなかったので良い情報でした。
早速SBIのアプリをインストールしました。
ただ、メインで使ってるのが楽天とゆうちょなので早く対応してくれることを願う。

じぶん銀行なら毎月数分の操作でプレミアム維持できてこんなに特典あるから最強でしょ
– 毎月1680Pontaポイント(外貨取引時にスプレッドで500円くらい取られるので実質1200円くらい、auPAY出金で現金化可)
– 振込、出金手数料15回無料
– ATM入金手数料無料

これは素晴らしい情報。目から鱗でした。ありがとうございました。

私は、財布には3000円位しか今でも入れてない。

ロッカーなくて、首にした派遣によく金抜かれてた。

出金用に労金使ってる24時間無料でコンビニatm等、どこでも何度も出せる。加入する労金によってはセブンatmは時間外手数料発生するとこもあるけど、私のところは即時キャッシュバックされてる。

たまにまとめて入金で十分。普段は少額でもキャッシュレス

どうせ金おろすってことは財布開けるからそこからauじぶんのカード出すのが一番楽って結論に達した

持ち歩かなくて良いのは良いんだが、アプリ立ち上げてーログインしてースマホATM開いてーカメラ向けてーってだるいんだよな
結局財布はパンパンや😂

セブンから現金で入金できるのが一番使えるかな。クレカでだと漏洩がこわい

イオン銀行もイオンATMかつAndroidのみというあまりやる気が見られない縛りで対応してるよ
まぁ旅先でイオンにはいかないか…

Last edited 2 years ago by 名無し

最近、現金使うことがほぼないのでスマホATMなんて知らなかったので参考になりました。

ただ、逆に現金使ってない身からすると、スマホ紛失のリスクの方が気になるなあ。

今でこそ「auじぶん銀行」を使ってる人は多いが俺が口座開設したのは2016年 口座番号480xxxx 当時はまだ「じぶん銀行」という名前だった
さすが未接種者、先見の明があるだろ?w

2008年から使っている。口座番号は042xxxx
4回目接種者だからかな。

勝った 2******

しょうもなく参戦
オイラも26*****

7xxxxxx
フンっ雑魚どもが……

先日財布を忘れて出勤し、スマホに取り込んでいたSuicaで電車も昼飯も乗り切れたんだけど、現金が必要になったらコンビニで住信SBIから出金できることをふと思い出した。まさにこの記事の通りで、いざという時に便利。

paypay銀行に次いでネット銀行最古参の楽天銀行でスマホATM対応してないの謎よな

スマホATM自体は使えるサービスだが、それはアプリやネット銀行としての機能が普通に使いやすいのが大前提。
住信SBI銀行はそのあたりが最強なのでスマホATMも実用レベルだが、
他行は住信SBI銀行と比較すると劣るので、まあ使いにくいよ。
特にUI銀行はアプリもネット銀行としての機能も糞なので、キャンペーン目的以外でのスマホATM利用はまったくお勧めしない。
物理キャッシュカードが発行されるので、必要があれば引っ張り出して使う方がマシ。
UI銀行をメインバンクにする人間はまあいないだろうから、それで充分。

auじぶん銀行最強!auじぶん銀行最強!auじぶん銀行最強!
20枚以上カード持ってるが、手間かけてメインバンクauじぶんに変えたわ
三井住友カードに対応して無いこと以外はほぼ文句無いんだよな
金利0.2%
ATM利用、振込回数各15回
多くの口座振替先に対応
定額自動入金あり

三井住友は最近対応したよ
https://www.jibunbank.co.jp/announcement/2022/1031_01.html

昔はランク低いとだと入金すら無料で出来なかった記憶があるけどいつのまにか使いやすくなったね

金利0.2%はクレカを作らないと実現しない
それならあおぞら銀行BANK支店の無条件0.2%の方がいいんだよなぁ
定額自動入金は毎月6日と26日だが反映まで数日掛かるから
毎月1日と10日のクレカ引き落とし口座に設定しても当てにできない
もう少し早いか遅いかにしれくれたらなぁ或いはもっと早く反映するか
正直微妙な点が多々あって手放しでは褒められない

auじぶん銀行の0.2%は面倒くさい。あおぞら銀行BANK支店と新生の0.2%定期で十分。

口座振替の通知が来ないのがイマイチなんだよなあ

UI銀行スマホATMコメントは自分です。
設定プラス期間内に1回3000円以上のスマホATM使用しないとアマゾンギフト券500円分はもらえませんよ。

こないだやったけど、かなり使いづらかった記憶。住信SBIのスマホATMの出来の良さを改めて認識

入金はともかく出金は手数料が掛かるんだよね
入金一択だな
今月の無料振込回数はT NEOBANK宛てに使い切ったから来月まとめて振り込むか

三菱UFJのフロントとしてau自分銀行を持つのが良い
金利的にも自分銀行だけにしたいところだけど、未だメガバンクくらいしか対応してくれない公共料金とかあるからな

paypay銀行なら入金は無料なので三万以上出して不要分は戻せば何度でも無料ですよ。
でも戻すの面倒なので入金したことなんて無いですけどね。
月に数回使うかどうかなのでauかsbiでも良いんですけどね。

38
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x