マクドナルド、令和に入って6回目の値上げへ。昔は安かったおじさん「昔は数十円で買えた」。1/24~。
日本マクドナルドは、原材料価格の高騰や人件費、物流費、エネルギーコストなどの上昇、
および為替変動の影響を受け、慎重に検討した結果、全体の3分の1の品目について
値上げすることを発表しました。令和に入って6回目の値上げとなります。
値上げ日:2024年1月24日(水)より
値上げ詳細:
てりやきマックバーガーが単品で400円とな。これだとバーガーキングの方がコスパ良さそう。
関連記事:バーガーキングでワッパージュニアなど2個セットで600円。これはマクドとモスは逝ったな。1/12~1/18。 | 節約速報
ハンバーガーの価格推移:
出典:「デフレの勝ち組」だったマクドナルド 1年で3度の値上げ迫られる:朝日新聞デジタル
それにしても気持ちよく値段が上がっているマクドナルドですが、最安値は2002年の59円で、
それからどんどこ値段が上がっていき、今では170円とのこと。
昔は安かったおじさん「昔は数十円で買えた」、という話もありますが、
諸外国と比べてあまりに安い物価のまま、給料も上がらない国に未来はないので、
方向性としては正しい気がします。昔を懐かしんでもしょうがない。
ただし、個人がハンバーガーに170円、てりやきマックバーガーに400円払ってマクドナルドに
行きたいかは別。全般的に外食も値上がりしていますけど、この価格を出すならば他のお店行くわ、
という選択肢が無数にありますからね。
そう考えると、マクドナルドは20年前の安売り戦略が顧客に「マクドナルドは安物」という
イメージを植え付けたので、その戦略が未だに尾を引いていると言ってもいいでしょう。
ま、これが回り回ってうまく賃金や下請け業者への支払いに反映されればいいのですが、
なかなかうまくいかないのが世の常ですね。
という訳で、値上げが許容できない人は、値上げ日までに行っておきましょう。
株主優待だと値段は関係なく使えるから値上げされてもノーダメ
金券屋で優待を買えば解決
フリマの株主優待も高くなったけどな
(金券屋の価格は知らん)
お得じゃない券をどうするのか問題
ジュース単品の券使うならセット買う方が安いです。
>令和に入って6回目の値上げ
なんでこういう悪意のあるタイトルつけるかなー
令和ももう6年だぞ
正直、なにが悪意なのか分からん
特別なんたら店、都心店、準都心店、郊外店の括りはどうなるのかな。
調子に乗って値上げしてると
しっぺ返しがくるんだよ
お楽しみに
しっぺ返し(株高)
てりやき=すき家牛丼並
そう考えるとすき家はありがてー
マクドナルドのバイトの時給も上がってる?最低賃金の上昇分を除いて
59円が異常なだけで、その前の210円よりも安いのだからまだ頑張ってるとも言える。
つか、コンビニのおにぎりもパンもサンドイッチも何もかも高くなった。
お菓子は量がめっちゃ減った。
確実にインフレやで。
(行く店が)松屋にナルド
値上げしても、味は据え置きなので満足度は低いですね。
まぁ、マズイので食べないですけど。
マクドナルドは昔から食べてて飽きてるっちゃ飽きてるし、値上げでどうせ価格が近いならバーキンやケンタ、フレッシュネスとかのハンバーガーが食いたいかも
安いだけが取り柄だったのにバーキンに行くわ…
管理人じゃないが、マクドは逝ったなw
コーヒーもそのうち値上げしそうだな
20年前は狂牛病の件で牛肉が売れなくなってたから
それで売る為に滅茶苦茶値下げした面があるからなぁ
その事を忘れてる人って結構いるよね
モバイルオーダー限定クーポン。マックフライポテトM・Lサイズ250円をやるみたい
https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2024/0119a/
把握してます。
近場の店舗は都市型店舗扱いなのでビックマック単品は今日から530円になってた
スパチキ単品&チーズバーガー単品買いが定番だけど各200円で変わらず影響なし
65円はチーズバーガーやったかな。老後に懐かしいとでもいいましょうか☃
マック、決算資料によれば一年間で10%くらい客単価上がってるらしい
まあ定価は上がってるから納得です。
ただ、アプリクーポン、各種キャンペーン、VISAタッチ還元とかを組み合わせるとなんだかんだまだ5~6年前のクーポン価格と実質同じくらいで買えるし、優待券なら関係ないですね
勝手なイメージとしては、いままでの定価にVISAタッチ還元とモバイルオーダーキャンペーン(楽天、PayPay)の還元率分が転嫁されたイメージです
現金しか使えない、モバイルオーダー使えない人が追加コストを払う世の中になってきているなと感じます。
普段行かない店でポイント還元分転嫁された定価つけられると損した気分になりますが、余計なコストのかかる購入方法を選ぶ人が追加コストを払う仕組みは悪くないと思います