(リンク先ahamo)ドコモがiPhone17価格を発表、予約開始。2年レンタルのデメリットとは。
ドコモがiPhone17シリーズの価格を発表し、予約を受付しています。
端末価格一覧(ドコモ vs Apple公式SIMフリー)
モデル | 容量 | ドコモ | Apple公式 SIMフリー |
---|---|---|---|
iPhone 17 | 256GB | 152,900円 | 129,800円 |
512GB | 199,870円 | 164,800円 | |
iPhone 17 Pro | 256GB | 214,940円 | 179,800円 |
512GB | 266,970円 | 214,800円 | |
1TB | 309,980円 | 249,800円 | |
iPhone 17 Pro Max | 256GB | 240,900円 | 194,800円 |
512GB | 284,900円 | 229,800円 | |
1TB | 328,900円 | 264,800円 | |
2TB | 399,850円 | 329,800円 | |
iPhone Air | 256GB | 193,930円 | 159,800円 |
512GB | 236,490円 | 194,800円 | |
1TB | 279,950円 | 229,800円 |
やはり、SIMフリー価格よりもお高くするのが各社のトレンドですね。
その代わり2年レンタルはApple公式から買うよりはだいぶお安い印象です。
2年レンタル時:
256GB | 512GB | 1TB | 2TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone 17 | 31,966円 | 77,550円 | – | – |
iPhone 17 Pro | 93,060円 | 121,330円 | 143,220円 | – |
iPhone 17 Pro Max | 108,460円 | 131,340円 | 152,900円 | 188,210円 |
iPhone Air | 82,610円 | 107,140円 | 127,710円 | – |
256GB | 512GB | 1TB | 2TB | |
---|---|---|---|---|
iPhone 17 | 56,540円 | 99,550円 | – | – |
iPhone 17 Pro | 104,060円 | 132,330円 | 154,220円 | – |
iPhone 17 Pro Max | 119,460円 | 142,340円 | 163,900円 | 199,210円 |
iPhone Air | 93,610円 | 118,140円 | 138,710円 | – |
2年レンタルのデメリット:
2年レンタル契約のデメリットは、よく言われる「返却を前提に端末をちゃんと大事に使わなくてはならない」
ではありません。それは自分で一括で買い取っても同じです。だからそんなことはどうでもいい。
なんなら、バッテリーの残り寿命など、自分が保有するならば劣化を抑えながら充電するために、
例えば充電中はスマホを使用しないなどの配慮が必要です。
2年レンタルにその配慮は必要ありません。どうせ返却するのだから。
電源さえついて、データ消去さえ確認できれば、多少ぶっ壊れていても追加で22000円支払えば買い取ってもらえます。
この安心はでかい。
一番のデメリットは、23ヶ月目に必ず返却しないと損をする、ということです。
逆に言うと、23ヶ月目に返却すると、必ず得をします。
端末価格がドコモ<SIMフリー版価格ならば、買い取ってもらわなくても、一括で買ったことにして、
そのままヤフオクなどに流せば代金を回収でき、しかも購入価格がSIMフリーより安いので、
消費者は絶対に損をしませんでした。
流石にそれは消費者に有利すぎるよね、ということで今では各社のトレンドとして、
キャリア版>SIMフリー版の価格となっています。
そうなると、2年後に「まだまだ電池持つし、機種変更めんどくさいし、iPhone19(その時の次世代機)もしょぼいし、
あと1年使うか」となっても、キャリア版>SIMフリー版の差額分だけ損をすることになります。
まぁ購入から2年経っているので、当初の意思決定はサンクコストとみなして、自分がどうしたいか、
で判断する、というのもありですが、2年後に返却しないことを前提とするならば、
当初からSIMフリー版を買ったほうがその分お安く済むでしょう。
という訳で、レンタル契約をする、かつ購入時にキャリア版の価格>SIMフリー版の価格となっている場合、
強い意志をもって2年で返却しましょう。
興味ある人は利用してみましょう。
残クレ使って返却しない人っているのかい?
直販よりも高い金額払う事になるのだが…
まあ、この前のSBのiPadはSB価格に割引入ってて
アップル直販よりも2万円も安かったから一括で
買っても残クレ使って返却しなくても損は無かった
こういう例は稀有なんだろうな