![]()
楽天でgooの5.5インチスマホ g07とg07+が4000円引き。g07+の方はau対応。~7/31 10時。
2回線同時待ち受けを可能にする「デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)」対応モデルの
gooのスマホ g07が楽天とYahoo!ショッピング店にて、17800円⇒13300円、
au対応のg07+は19800円⇒15800円でセール中です。
Yahoo!ショッピング店はこちら。アマゾンとgoosimSELLERの公式ではセールなし。
「音声対応SIM」パッケージも付いてきますが、要らなければ捨てましょう。
g07とg07+の違い:
g07はCDMA未対応、g07+はCDMA対応です。それ以外のスペックは同じ。
ドコモソフトバンクでは無印でも+でも問題なく使えます。
| 製品名 | g07(グーマルナナ) |
| 型番 | Covia CP-J55a |
| 本体カラー | ホワイトパネル、ブラックパネル |
| OS | Android 6.0marshmallow(Android7.0 アップデート対応保証) |
| CPU | MT6750T オクタコア / Cortex-A53 1.5GHz ×4、1.0GHz ×4 |
| ROM/RAM | 32GB / 3GB |
| 外部メモリ | micro SD/SDHC/SDXC / 最大128GB |
| サイズ | 約152×75.6×7.9 mm |
| 重量 | 約150g |
| ディスプレイ | 5.5インチ、 Full HD IPS液晶、1920×1080、Dragontrail?強化ガラス |
| カメラ | アウトカメラ:1300万画素 |
| インカメラ:800万画素 | |
| バッテリー容量 | 3,000mAh |
| ネットワーク | LTE:B1(2100) / B3(1800) / B8(900) / B19(800) |
| W-CDMA:B1(2100) / B6(800) / B8(900) | |
| GSM:850 / 900 / 1800 / 1900 MHz | |
| SIMスロット | micro SIM + nano SIM (DSDS対応) |
| WiFi | IEEE802.11 a/b/g/n(2.4GHz / 5Ghz) |
| Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
| センサー | ・A-GPS/GPS |
| ・Gセンサー(加速度) | |
| ・近接センサー | |
| ・環境光センサー | |
| ・電子コンパス | |
| ・ジャイロセンサー | |
| その他 | ・指紋認証 |
| ・USB Type-C OTG (USB 2.0) | |
| ・急速充電対応 |
周波数バンドはドコモのバンドである1(主力)、3(東名阪エリア)、
19(LTEプラチナバンド)に対応しています。
21の北海道、東北、四国、北陸に整備されているバンドには未対応。
まぁこれはマイナーなバンドのため、対応機種のほうが少ないため、問題ないかと。
28は現在整備中ですが、一応対応しているとのとのこと。
3Gに関しては、ドコモ主力の1、6(FOMAプラス)に対応。雪山に行って遭難することも無さそう。
CPUスコア的にMT6750T、メモリ3GBというところから、ベンチマークソフトの
「FutureMark、PCMark for Android、Work 2.0 Performance」のスコアを推測すると、
概ね Bluboo Maya Maxの2930ぐらいかと。
同じぐらいのスペックとして、 Fujitsu Arrows NX F-04G、Asus ZenFone 2 Laser ZE550KL (MSM8939)
Sharp Aquos Serie SHV32、Motorola Moto G4 Play等でしょうか。
ただ、これを1.5万で買うならば、あと6000円出してHuawei nova liteを買ったほうが、
コスパは大分良いかもしれません。
最近は在庫も潤沢に出回り始めましたし。
Huawei製品はMVNOのニフティのnifmoあたりで、高額キャッシュバックを付けてばら撒いていますしね。
関連記事:Huawei nova liteのMVNO各社の本体代金・価格比較まとめ。Nifmoがデータ回線で8200、音声で12200円キャッシュバックで一番安い。

