客が死ぬか、店主が亡くなるかのチキンレース。1日200個しか作れない「神戸牛コロッケ」が予約で43年待ち。
兵庫県にある精肉屋のコロッケが脅威の「43年待ち」ということで話題を呼んでいます。
「43年待ち」――。この信じられない数字が指し示すのは、兵庫県高砂市にある老舗精肉店「旭屋」の「神戸ビーフコロッケ 極み(以下、極みコロッケ)」だ。
最高級A5等級の3歳雌牛の神戸牛と地元産の「レッドアンデス」種のジャガイモを贅沢に使った逸品である。
実際に食べた人からは、
「待つだけの価値はある!」
「普段食べるコロッケとは思えないような高級肉が入ってる」
「今まで食べたコロッケの中でダントツ美味しい」との口コミが上がっている。オンライン通販のみで販売され、1日わずか200個の限定生産で続くこのコロッケは、その待ち期間を更新し続けている。
(中略)
冒頭で述べたように、このコロッケは1日200個しか作らない。より厳密に言えば、200しか作れないのだ。これらの話を聞いて、大量生産が難しい理由に頷けた。過去に製造委託を試みたこともあったが、工場では手作業の工程が再現できず、味が大幅に落ちてしまったため断念したという。
「原材料も調味料も1gも変わらないんですけど、食べたら全然違う。担当した工場長もびっくりしていました。『なんでこんなに違うんやろうね』って。ジャガイモを蒸す。熱いうちに手で皮を剥く。タマネギは手でみじん切りにする。それを飴色になるまで炒める。この作業はやっぱりもう工場でできひん」
だから予約殺到で「43年待ち」に…1日200個しか作れない「神戸牛コロッケ」に懸けた精肉店主の執念(プレジデントオンライン) – Yahoo!ニュース
こだわりのある職人さんが、じゃがいもから玉ねぎまでこだわり、製法も手作り、製造委託をやってみたものの
味が劣化して売り物にならず、1日200個のみの限定生産(生産能力の限界)とのこと。
一回食べてみたいなぁ・・・
オンラインでも注文を受け付けていて、今予約すると、出荷は「2068年9月の出荷予定」とのこと。ワロタ。
店主も亡くなっている可能性や跡継ぎが継いでいる可能性、または廃業している可能性がありますし、
発注した客も忘れている、決済方法が無効(一応代引き限定)、引っ越しした、死んだ、などの
色んなパターンがありますね。クレカ決済で43年後に決済しようとしても有効期限切れでしょうし、
逆に前受金を受けたとて、肉屋的には43年間後に発送しなくてはいけない義務が生じそう。
なお、予約客の中にはあまりに待ち行列が長すぎて忘れている人も多いそうで、
発送前にメールやSMSで連絡をもらえるそうな。43年後も有効なメールサービスってなんだろう。
Gmailも無くなってそう。auの100年持つメールサービスは6年で死にましたし。
なお、価格は2700円とのこと。送料は880円。
【約43年待ち】神戸ビーフコロッケ「極み」5個入 【代金引換・ご自宅お届け限定】冷凍発送限定 | 神戸牛専門店 旭屋
43年間もあれば、インフレで日本円の価値は半額程度に下落してそうですが、それでも今時点の価格で
発送してくれるのでしょうか。
大体、43年後も有効なデータベースとかあるのでしょうか。レンタルサーバーなどのホスティングサービスも
43年後はサービスが終了してそう。まさか紙と鉛筆の帳簿でバックアップを?出来らぁ!
色々と疑問が尽きないこのコロッケ、興味ある人は・・・正直ポチっても生きている間に届かないかも。
4年前に注文したけど当時で21年待ちになってた
今見返してみたら送料と決済手数料もかかってるみたいだけど、
まあ一生に一度でいいので食べれるならその程度のコストは誤差の範囲
んじゃ、ゆとりまんの味のある食リポ待ってるわ