当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

去年のふるさと納税、過去最高1.2兆円に躍進。まだやってない情弱が1.1億人もいる現実。


(リンク先ふるナビ)去年のふるさと納税、過去最高1.2兆円に躍進。まだやってない情弱が1.1億人もいる現実。

2025/10/1より、ふるさと納税サイトでのポイント付与が禁止される予定で、楽天は総務省に取り消しを求めて
訴訟を起こすまでに至っています。

さて、2024年のふるさと納税の寄付総額は過去最高の1.2兆円に達したそうな。

総務省の発表によりますと、2024年度のふるさと納税による寄付額は前の年度のおよそ1.1倍の1兆2728億円となり、5年連続で過去最高を更新しました。

また、昨年ふるさと納税を利用した人の数はおよそ1080万人となり過去最多です。

自治体別で最も多くの寄付を集めたのは、兵庫県宝塚市でおよそ257億円でした。これは今年初め、宝塚在住の夫婦が老朽化した病院の立て替えのため、およそ254億円の寄付をしたことが大きく寄与しました。
【速報】24年度ふるさと納税の寄付総額は過去最高1.2兆円に(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース

ふるさと納税を利用したのが1080万人、ということは残りの日本人1.1億人は利用していないことに。

確かにふるさと納税制度は、色々と問題が叫ばれていますが、もう少し利用してもいいのでは。
例えば、とんでもないお金持ちの前澤友作や三木谷浩史がふるさと納税をするでしょうか?
控除上限もエライことになってそうですが、この人たちはこんなしょうもない制度で肉やら魚をもらう暇があれば
社会にバリューを生み出すことを目的に働いてそう、と思ったら前澤さんは結構やってますね。
前澤友作氏より ふるさと納税500万円をいただきました – 愛媛県新居浜市ホームページ|四国屈指の臨海工業都市

新しい形の社会貢献目的ですね。

他にも、石破首相個人がふるさと納税をやっているか?となると、この人はふるさと納税をする暇があったら、
他にやることが死ぬほどあるので頑張ってほしい。

都市から田舎へお金が流出している、という批判もありますが、それがこの制度の目的です。
何を批判した気になっているのかさっぱり分からない。都市は田舎から若手を無償で吸い取っていますね。
金持ち優遇という批判もまた的外れですね。

国全体でふるさと納税で税収は増えないのに国営ショッピングサイトを運営する暇があったら殖産興業で
新しい産業を勃興させて雇用を生み出し外貨を稼げ、という批判もあります。もっともですね。
ふるさと納税の返礼品をする企業に売上が立ち、法人税が増えるのと、そこで働く従業員の収入が増え
税金が増えますが、微々たるものでしょうし。

他、公務員で自分の所属団体の税収が減るのが忍びないとか、自ら住んでいる自治体に貢献したい、という方もいるでしょう。

ただ、まだふるさと納税を行っていない大多数の日本人は、めんどくさい、よくわからない、という方が大半では。

もちろん無職で収入がないとふるさと納税は出来ませんが、大卒・大学院卒を含めて25歳以上64歳未満の生産年齢が6400万人、
65歳以上の高齢者が3300万人いますので、あと数千万人単位で潜在市場は残っていそうです。

制度全体として問題が取り沙汰されるふるさと納税ですが、個人としてふるさと納税をやらない理由はあまりないかと。
2000円の出費は必要ですが、そのぐらい返礼品やポイントバックで十分に回収できますしね。

現時点では10/1にポイント付与が中止になります。
楽天が起こした訴訟が実を結ぶかはわかりませんが、今年度利用する方は、9/30までにふるさと納税をすませましょう。
関連記事:楽天、「ふるさと納税のポイント付与禁止」の撤回を求めて総務省を提訴。とんがってるなぁ。 | 節約速報


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
2.3 3 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
23 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

ポイントバックは9月末まで。
それまでにはせっせと済ましておきたい。
とはいえ、食い物だと一斉に送られてくると困る。
無理して食うと太る。

田舎からの移民は都市に来ても子ども産まんからな
外国人の移民と同じく規制したらよろしい
住民票の転出入に総量規制かけるとかね

>都市は田舎から若手を無償で吸い取っていますね

これには同意だな。製造コストだけ負担させられ、回収期にはいなくなるというね。
しかしふるさと納税はこれ以上やる人増えないでほしいわ。
大都市圏の役所がグチャグチャ言い出してるからこれ以上目立つと改悪されてしまう。
格安SIMと一緒で、養分はある程度残ってもらわんと困る。

地方は産業が育ってない、または排他的かつ閉鎖的なことを先ずは反省すべきじゃないのか
吸い取ってると言うより魅力が無いから定着しない
あと、地方は法的に大型の産業が誘致出来ないってのも痛手
知事がハンコ押せばTSMCみたいなことも出来るけどじゃあ多額のコストをかけて企業がど田舎に工場や支社、支店を作るかってと難しいしな
タックスヘイブンみたいなことをせんとそりゃあ若者は都心の大企業に流れる

ふるさと納税の上限を探り当てるのがとても大変。変数が多すぎる。特に外国税制控除と株式配当。

これなー
結局ふるさと納税をするメリットがあるのは大企業勤めや何千万も稼いでる上級国民だけってことになる
2,000円の負担だけで食料品が貰える言ったってじゃあ株主優待とかスーパーのセール品、何なら業スー、コストコでえーやんって

ふるさと納税自体はかなり良い制度なんだよな
「魅力的な返礼品(商品)」に対して消費者が税の使い道を選ぶというシステムは、民主的で腐敗のしようがない経済政策足りうる

国が金を集めて代表者が支援を決めるっていう一般的な政治は非常に共産主義的ですぐ腐敗するからな
ブライダル支援金笑みたいに邪悪な政策も、一人一人に悪意はない
政治家は悪意なく腐り散らかす

ポータルサイトが手数料抜き過ぎてるのはホント問題だけど、ふるさと納税自体が規模縮小しないよう頑張って欲しい

国民が投票して決めた代表者が決めたらそれは共産主義じゃなくて民主主義じゃないのか。

形式の話ではなく実態の話
国が何かに公金注入をするという動きが共産主義的だということ

そもそも潰れかけている企業が
•不要な仕事
•一時的に需要減した必要な仕事
どちらなのか、人間に判別は不可能
その中で行う公金注入が正しいかどうかは常にギャンブル

でもふるさと納税は国民の需要をそのまま反映した結果が出るんだから、市場の原理に忠実な結果が得られる
「金があればやりたかった消費」が叶う
素晴らしいことだ

例えが単純に下手やと思う
アンタの言いたいことは理解できないわけじゃないけど、ちょっと違うんじゃね、と
そもそも企業は企業努力が前提
までも業界レベルで国と癒着してるようなところもあるから、ゾンビ企業を延命させるくらいならばふるさと納税の方がより合理的だよね、っていうのはわからんこともない
ただどうしてポータルサイトに頼らんといかんのだろうねぇ

何も前提がなければ共産主義は経済の形態、民主主義は政治の形態
紛らわしいけどごっちゃにしたらアカン

的外れなのは色文字の部分という平常運転

ゆとりまんが実はふるさと納税にそんな詳しくなくて脇が甘いってことだけはわかったぜ
黙って株系の記事だけ書いてりゃ鉄アレイでぶん殴られることもないのに

俺の住んでる市のやつら
俺以外ふるさと納税すんな

所得税払ってるのは5000万人くらいだから、未利用者はあと4000万人くらいかな。

そう考えると、5人に1人はやってるのか。

有価証券と違って申し込んでから返礼品という「果実」が比較的直ぐに手に入るからな
ワイみたいな最底辺業界の社畜だとふるさと納税すらやる気にはなれんけど、大企業勤めやと当たり前のようにやってるだろうし
ワイの周辺だとふるさと納税やるくらいならパチンコとかタバコにその金使ってるわ

そうだよね。普通の人はその程度のことすぐわかるんだよね。ここの管理人は残念な子なのでその程度のことも分からず、1.1億を情弱とか平気で言ってしまうんだよ。残念な坊やだね。

Last edited 1 month ago by 名無し

ゆとりまんは金融についてはそこそこ詳しいけど行動経済学とか不動産についてはサッパリやから
株とかは経済学部や商学部の学士クラスやけどそれ以外は普通に素人同然
素人を叩くのは弱い者いじめやぞ

無職で主な所得が上場株式譲渡益等で源泉徴収ありだと
確定申告で申告しない選択をする方が国保等安くなるから
ふるさと納税しない方がずっと得だったりするんよ

そうそう、うっかり確定申告するとえらい目にあったりする

ワイ底辺社畜、来年は人生で初めて配当控除と医療費控除の確定申告する予定
給与所得者やとまだギリ確定申告した方がお得なんよね
早くリーンFIREして配当金だけで生活保護できるようになりたーい

ワンストップ納税出来るでしょ

23
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x