当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

コンビニの女子トイレに男性が入る事案が多発。店側の本音「本当は貸したくない」。

スポンサーリンク


コンビニの女子トイレに男性が入る事案が多発。店側の本音「本当は貸したくない」。

都内の繁華街にあるようなコンビニでは概ねトイレは貸してもらえませんが、
概ねそういう場所にあるトイレこそ、飲み会後などに需要があるのも事実です。

そして、男性トイレに入ろうとすると使用中だったので、しょーがない、女性用で用を足すか・・・と
しょんべんすると犯罪となります。

 街の至る所にあり、誰でも使うことができるコンビニエンスストアのトイレ。だが、マナー違反やトラブルが起きているという声は絶えない。公共性を持ちつつあるコンビニトイレは、誰もが安心して使うことができるようになるために、どうあるべきか探った。

 「トイレを借りたいのですが」と、女性客がレジカウンターの店員に告げた。店員は「トイレの前でお待ちください」と応じ、カウンター横にあるボタンを押す。カシャッと音がし、「開きましたのでお入りください」という声が響いた。

 京都府大山崎町下植野のファミリーマート大山崎インター店は、約20年前の開店当初から女子トイレに男性が入り、壁や床を汚されることに悩まされていた。打開策として数年前から「女子トイレの施錠」に踏み切り、2024年9月には遠隔で解錠ができる「オートロック電子錠」を、府のステップアップ補助金を利用して取り付けた。女性客からは「安心して使えるようになった」という好意的な声が聞かれたという。

女子トイレに男性が コンビニトイレでマナー違反続出、施錠導入も 店側の本音「本当は貸したくない」(京都新聞) – Yahoo!ニュース

コンビニオーナーとしては本当はトイレなんて貸したくないでしょうね。
清掃や見回りなど、余計なコストがかかりますし、バイトくんに掃除するように指導しなくてはいけない。

客側もコンビニトイレを借りたらなにか買うなど、配慮が必要ですね。

客の本音:コンビニトイレなんて無料だろ?ついでに立ち読みして何も買わずに買えるわ。
バイトの本音:なんでもいいからさっさと帰れよ。むしろ客なんて来ないで欲しい。
オーナーの本音:出来る限り高い商品買って帰れよ。トイレ借りパクする奴は消えろ。

昔は酒屋、タバコ屋、個人商店からフランチャイズのコンビニに鞍替えしたよしみで、
地域に貢献する目的でトイレを貸していたお店も多かったと思いますが、代替わりでそういうお店も減り、
営利目的になると、どんどんトイレを貸してくれるコンビニは減るでしょうね。

顧客とお店、共存関係が求められます。トイレを借りたら、コーヒーを1杯、タバコを1箱買う、
そんな思いやりがあってもいいかもしれません。こんな殺伐とした世の中だもの。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
5 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
54 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

京都新聞は暇なのか?
こんなゴミ記事で紙面埋めるなと言いたい

遠回しに節速管理人の悪口言ってて草ァ!

拙速管理人?(難聴)
それより、女子トイレに入ること自体は場合によるが犯罪ではないぞ。

女子とトイレに入るのれすかぁ?(錯乱)

連れションなんやろ

管理者(この場合はコンビニオーナー)が許可していない場合は基本的に犯罪になるぞ

法的には「正当な事由が無いにも関わらず」やけどな

だばこ500円として、利益率☓0.1=50円、そこからロイヤリティ持っていかれて、残るのは20円。

コーヒー一杯120円として、利益率☓0.5=60円、そこからロイヤリティ持っていかれて、残るのは24円。

もうちょっと高いもの買ってやれよ。

文字間違ってるし金額間違ってるしそういうことじゃない
トイレ使ったら何か買おうってことだよ

煽りたい気持ちが前に出過ぎてアレに見えるぞw
利益率☓0.1=50円を逆算すると利益率500%になるけど大丈夫???

どうでもええんやけど×(バツ)じゃなくてX(エックス)使ってない?
個人的にはこれが一番気になった
まぁ仮に「利益率*0.1」ってするにしても意味がわからないけど

いつもトイレ借りてお試し引換券で引き換えしてるけど流石にちょっと居心地悪い
ついでに0.1GBも貰っていく

お試し引換券は本社補填だからジャンジャン交換してけ
普通に酒10本買う奴なんてそうそういないからかなりありがたい存在やぞ

いつも思うんだけど、こういうのってどこの業界も同じ
みんなが節度と分別、良識を以って使えばいいのに、一部のクソ客が自分勝手なことをしたり違法行為をするから結局全員が不便になる
こんなのでも「大人をなめるな」とか「目上を敬え」って当たり前のように言うもんなぁ

これが本当のクソ客
便所だけに..

海外行くと男性トイレも女性トイレも青い表示で間違って入りそうになったことあるw

すまんな、ワイは地毛でセミロングあるから時折殿方はトイレを間違えたんじゃないかとびっくりして行く
ちゃんと貞子じゃなくてポニテにしてるんやけどな

その顔で髪の毛長いからクソキモくてめっちゃ見てるだけだぞ。

いや、ちゃんと触覚ヘアや前髪ぱっつんで女子っぽい髪型にしてるしマスクもしてるから多分本当に女性やと勘違いされてたら楽しい
それに一度トイレから出てからまた入り直すくらいだから違うと思う

すきあらば自分語りコメントうざすぎる

ゆとりまんが承認しちゃうからしゃーない

便所の落書きやないかーい🫵

自己レスになっちゃうけど、
便所の記事で便所扱いするって、
図らずもダブルミーニングになってたわ👍

その便所の落書きにGoodとかBadとかしていくんやろ

この元記事の書き方だと、
女性は肉便器だと言うことになる。
もうちょっと書き方考えないと共産フェミBBAに噛まれるぞ。
まあ京都だからいいのかな

ドユコト?

日本武道館に男性歌手のライブに行ったとき
男子トイレに女性だらけだったよ

オバハン共は便所に行く時だけはオッサンになるよ

その時はババアのホイールが棒に見えるように都合良く肥大するのかな/////

需要があるんだから、お金取ればいいだけだと思う。500円入れないと鍵が開かないようにするだけで双方win-win。

500円は取り過ぎ
100円でいいやろ
てかむしろ「ちり紙はありません、店内で販売しております」ってするだけで…
って言おうと思ったけどそうなると今度はトイレに流しちゃいけない材質の紙を流す輩が続出しそう

一度流してないのを見たな。
脳裏に焼きついて忘れられない。

クソド田舎の老害ばかりのガソリンスタンドのトイレもやべーぞ
ワイは全て忘れるようにしてる

> トイレを借りたら、コーヒーを1杯、タバコを1箱買う、
そんな思いやりがあってもいいかもしれません。

この一文で店員側の本音的なレスバが起きてるかと思ったのに触れられてなくて意外だった

バイトの本音:トイレから出てきてコーヒーとか買わんで欲しい

俺の地域だけなのか知らんけどセブンのトイレ2つあって1つは男女共用でもう一つは女性専用とかホントクソ
二つあるなら男専用と女専用にしろ!!

海外の店内で高速脱糞すてるやついたな。

LGBTなんちゃらに繋がる話題なのかと思いきや、ソッチ方面に広まる気配すら無くて逆に安心した。

性的マイノリティも大概に苦労してんだぞ
ハナっから「みんなのトイレ」を設定してくれたらいいけど必ずしもそうとはいかんしね
ちなみに最近やや絶望したのは新規オープンしてたとあるド〇キが明らかに居抜き物件で、ユニバーサルトイレが無かったこと
多分元々は雑居ビルで、男子と女子それぞれ1つずつしかなかった
ド〇キはコスプレ用品も置いてるからユニバーサルトイレは絶対のはずなのに
むしろ堂々と女装して男子トイレ使えたらどれだけ楽か

さすがにドンキにそんなもん(失礼)設置したら「末路」はお察しの通りって展開かと

ワイが行ったことあるドンキには軒並みほぼユニバーサルトイレがあったからそう言ってるわけで、既存のドンキのトイレも大概に色々あったぞ
だったらチ〇コついてるからって花柄ロングワンピースで堂々と男子トイレ使ってえーんかって

使ったらダメなん?

メンタル面で抵抗ある
てか男子トイレの個室ってめっちゃ狭いんよなぁ…

やっぱりクソ記事は良い

そうだよな。殺伐した世の中だものな

>女子トイレに男性が入り、壁や床を汚されることに悩まされていた
一番の問題はこれでしょ
これは立ちションのせいって言いたいんだろうけど
それ以前に公衆トイレは汚い
家のトイレと同じように使おう

家のトイレも同じような使い方してんじゃないの?
男も女も、誰かが掃除してないとトイレなんてあっと言う間に汚くなる

便所スレのコメントが一番賑わうと知ってしまったゆとりまん。
以降、昼記事は便所ネタで固めるのであった(笑)

オムツが安売りで「これでお漏らししホーダイ」と書いていた男だ、排泄に対する面構えが違う

コンビニでトイレ借りれるって発想がそもそもの間違い。地方が公衆トイレを設置しない整備しないのが問題なんだよ。

どーして?
地方ってのは地方公共団体のこと?

夜の公園のトイレは怖すぎるんです。

…ハッテンバ?

54
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x