当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

貧乏人ほど現金払い、高所得者ほどキャッシュレス決済を使いこなすことが判明。お前らはどっち?

スポンサーリンク


貧乏人ほど現金払い、高所得者ほどキャッシュレス決済を使いこなすことが判明。お前らはどっち?

株式会社ネオマーケティングが1000名に行った調査によると、年収が低くなればなるほど現金利用者が増え、
年収が高くなればなるほど利用するキャッシュレス決済が豊富になることが分かりました。


全体の結果を見ると、「現金」と「クレジットカード」が2トップとなり、それぞれ76.3%・73.3%に。現状では、未だ現金がやや優勢となりました。

世帯年収別で結果を見ると、年収が低くなればなるほど現金利用者が増え、年収が高くなればなるほど利用するキャッシュレス決済が豊富になっていく様子がうかがえました。
特に後者の傾向については、「電子マネー」「スマートフォン決済」「携帯キャリア決済」「オンライン決済サービス」の利用率で顕著に表れています。

高収入者の場合、仕事やプライベートでの国内出張・海外渡航や、海外への送金をおこなう機会が多いことが予測されます。そのため、紛失や盗難などのリスク軽減のため複数の支払い手段を用意したり、「PayPal」をはじめ、海外へ送金できるオンライン決済サービスの利用が求められたりすることも多く、結果として、利用するキャッシュレス決済が豊富になっていったのかもしれません。

また、“現金派”の意見として、キャッシュレス決済のセキュリティ・使い過ぎへの不安や、家計管理の煩雑さがしばしば挙がりますが、高収入者の場合は十分に蓄えがあるため、そもそもお金の使い過ぎや家計管理についてそこまで問題視しない、というのもキャッシュレス決済への積極性に繋がっていると考えられます。
「新紙幣とキャッシュレスに関する調査」 | 株式会社ネオマーケティングのプレスリリース

日本のキャッシュレス決済はクレジットカードと銀行口座がベースとなっており、そもそも低収入な方は
クレジットカードが作れない、審査が通らない、金融ブラックである、という場合も多いでしょう。
クレカ・銀行口座を作らないと、そもそもキャッシュレス決済を活用するのは難しい場合もあります。

なお、銀行振込や口座振替は高所得者ほど多いそうな。高額な買い物はクレジットカードや
キャッシュレス決済では受け付けてもらえない場合も多いですからね。

また、仮想通貨を利用した決済も高所得者ほど多くなります。そりゃ生活に余裕があり、
かつある程度リテラシーがないと、ビットコイン決済なんてやろうとも思わないでしょう。

海外出張・旅行が多い高所得者は、そりゃ現金での支払は最小限になるでしょうしね。
両替手数料もかかりますし、盗難や紛失の危険性もありますし。

目次

ポイ活は平等:

ポイントカードやポイントアプリを利用した決済に関しては、年収400万未満、400-1000万未満、
1000万以上、いずれもあまり変わりませんね。少しだけ400-1000万未満が多いかも?

まぁ生活に余裕がないとポイ活なんてやってられないですし、逆に生活に余裕がありすぎると、
ポイ活なんてどうでもよくなりますからね。

まぁ、年収どうこうは関係なく、自分がしたい決済をすればいいかと。
目の前のおばさんがレジでまごついたり、前を歩くおっさんが改札で残高不足で止められたり
しなければ、他人の決済方法なんてどうでも良いのです。

普通の人は、どうやって(How)買うかではなく、何を(What)買うかの方が大事であり、
そして何を買うか、より、なぜ(Why)それが必要なのか/それどう楽しむか/それが有益か、
の方がもっと大事です。

むしろ、PayPayなどのキャッシュレス決済がまだまだ普及していないころ、各社が札束で消費者を
ぶん殴って顧客獲得合戦をしていた頃の方が何かとお得で儲かりましたね。

今のようにPayPay一強状態になると、PayPayが渋ると各社渋るので面白くないところです。
キャッシュレス決済業者は公平な競争環境で、札束で殴り合って欲しいところ。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
3 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
19 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

このアンケートは間違っている
貧乏人ほどキャッシュレスだ
だっていつも食いもんや酒をキャッシュレスで貰ってくるから
さて、晴れ風の乱獲に戻るか

確かにキャッシュレスだ(笑)

(アクセス数伸ばす方法ないかなあ……せや! 弱者男性の不満のはけ口になるような記事を作って、そこにコメントがたくさん付けば寄り合い会場になってサイトのリピート率が増えて他のページへのアクセス数、アフィリエイト報酬も増加や!)

そりゃポイントつくキャッシュレスの方が金持ちに決まっとるやん
夜ふかしでポイントだけで1年35万付く人もいた

節約速報の読者層ってどんな年収分布になってるから気になるから一回アンケート取ってみて!
なんとなくみんな余裕ありそうなイメージ。

キャッシュレスメインだけど海外なんて行ったこともないでござる

新しいもの憶えるの面倒くさい
いろいろ管理するの面倒くさい

そういう人が低収入なのはうなずける。

計画性とか、今節約する事は節約して将来に備えるとかが無くて、今が楽しけりゃ良いだからな。

将来って言っても子供の大学進学とかではなくて、高校進学レベルで。
マジで呆れたわ。

完全キャッシュレス生活に移行してみて感じたこと→無計画な人には向いてない。

バンドルカードのレビュー見てると後払いチャージが便利って言う人が多くてびっくりだよね

キャッシュレスを楽しめるか否か
これに尽きる

仕事場の小銭を使うのに現金
券売機なんかに10円を袋から大量に入れるのは気持ちいいよ

なんで世帯なん

キャッシュレスでどうの現金払いでどうのとかアホくさ

こんな煽り入れてるのは一部のネットメディアだけよ

数字マジック無理やりやん…横軸にみりゃそれぞれが現金払いしてるのが一番多い。その中でキャッシュレスでみた小さい枠の順位がって話。

.    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

でもリボとかで搾取されてるのって基本貧乏人〜中流だよな。金持ちの方がケチくさくてポイントも貯めてるイメージあるわ。富豪は別だろうが。

mvno(格安sim)でも高所得層ほど利用していると統計出てるし、単純にアホほど貧乏人てだけ

19
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x