当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

モンキーパンツ、招待で会員を集めておいて「タダポチ」にガチギレし、勝手にキャンセル祭り。民法的にOKか。

スポンサーリンク


モンキーパンツ、招待で会員を集めておいて「タダポチ」にガチギレし、勝手にキャンセル祭り。

ベビー服のモンキーパンツですが、新規登録で500ポイント、紹介コードを利用すると200ポイント、
合計700ポイント付与で「タダポチ」されたのが気に食わなかったようで、次のような文言を掲載し、
キャンセル祭りとなっているようです。

9/18 Twitterで『タダポチ』と拡散されているポイント受給と利用が多数確認されています。

紹介コードの拡散により付与されたポイントでのご購入に関しましては、当社の判断により、注文キャンセルの対象とさせていただきます。

なお、一時的にポイント制度を制限させていただいております。 リピーターの皆様には大変申し訳ありませんが 手動でポイントの付与増減をさせていただきますので、 備考欄にお書きくださいませ。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

これは民法上、問題ないのでしょうか。消費者側に帰責事由がないかは現在確認できないので
なんとも言えませんが、仮にない場合は、一方的な売買契約の解除は出来るのでしょうか。

目次

招待に関する制限事項が今は確認できない:

例えば最初から、ポイント紹介制度に条件を付けておく(例:紹介は、リアル友達に通してのみ行い、
SNSでの不特定多数への拡散を禁止とする)のであれば、それを破った消費者に責があるので、
帰責事由として成り立つかもしれません。

そんなことが書いてあったかは今更不明です。もう紹介ページが見れないですし。

そして、そういう制限事項を書いておいてもSNSに拡散する人はいくらでもいるので、
最初からポイントは****円以上の購入時に利用可能、送料には利用不可、
送料無料商品には利用不可、などの制限はかけておくものです。

そういった制限もなしにタダポチされたので、当社の判断によりキャンセル、
というのは、成り立つんでしょうか。

なお、リピーターにはポイント付与を手動で行っているようですが、
「招待はリピーターのみ可能」等の文言もあったのでしょうか。
そういった文言なしに、一方的に当社都合でリピーターのみ優遇(契約解除をしない)のは
問題ないのでしょうか。

管理人は法律の専門家ではないので分かりませんが、ネット上でポイントを配る紹介システムって、
そういうもんだろう?不特定多数を呼び寄せて、その中の数%のロイヤルカスタマーを育てていく、
そのためには結構販促費用が必要となるけど、それはそれで未来への投資として、
各社覚悟してやってるんだろう?当社の判断によりキャンセルってなんだよ、
と思った事案でした。

書き方一つで炎上か、同情を集めるか、それが分かれ道。

現実的に、タダポチされると会社が持たない、キャンセルしなくてはならないにしても、
もう少し書き方があるでしょうね。

・システムの不具合で、本当は制限をかけるべきポイントが無制限に利用できてしまった、ごめん。
とか、
・ちょっとバイト君がおバカで、やらかした。真面目に発送すると会社が死ぬから、許して。
とか、
・とりあえずサーバーダウンさせておいて、後日「当該期間の注文が確認できない」、許して。
とか、
・ほんまごめんなさい、真面目に発送すると会社が死ぬから、許して。

とか。企業のプレス担当は、それなりにストーリーテラーの能力が求められます。

さて、ポイントは清く正しく美しく、消費していきましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
27 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

経営者がキャンペーン実施に向いていないことは明らかになりましたね
多分二度とここで取り上げられることはないでしょう

”契約自由の原則(民法第521条)”によって契約内容は当事者間で自由に決めて良いんだよ。
順番的には”誘引(宣伝・チラシ・Webサイト公開など)→申込(消費者側からの申込み)→承諾(モンキーパンツ側の承諾)”で契約成立だから、承諾前のキャンセルは自由だよ。
ちなポイントや懸賞は”景品表示法”の範囲だから民法とは別問題だよ。

ゆとりマンの言う通り、在庫がないからキャンセルごめんちゃい?はOKなわけですし、法的な問題は無いかなとも感じますね
反感を買うのが経営上問題、と思ったけどタダポチする僕らの中にリピートする人が居るわけないので、やっぱそこも問題無しと笑

普通はそれはないよ
客の注文が契約の申込みで、その後の注文確認メールも承諾を回避するための方策(だから大体のメールに確定していない注意書きがある)
在庫や誤記載の有無の確認後に正式の注文確定メールが承諾になる

賢くなった

ウェブサイトに掲載している時点でお店側は(常識的な)申し込みに対して即時承諾するという前提が社会通念上あると思うけどね
タダポチが常識的な申し込みかどうかはさておき

この場合、ポイントの付与等全てがお店側の負担だから、無償契約扱いになるはず
その場合は対象物の引き渡し完了まで契約は成立しないから、お店側のキャンセルは可能

景品表示法と今回のポイントの取り消し、どう関係有るの?

”独自ポイント”を規制できそうな法律は今のところ”景品表示法”しか無いんよ。だからもし本件が景品表示法に該当しない事案なら”規制無し(やりたい放題)”という結論になるね。
ちな、独自ポイントでの買い物は”売買契約”じゃなくて”交換契約”という概念だよ。もし企業側が交換商品を引き渡さない場合は当然に債務不履行となるんだけど、その前にポイントを失効されたら交換契約自体が無効(無かった事)になるよね。
”売買契約”と”交換”と”独自ポイント制度”は切り分けて考えるべきだね。

これ見てふと思ったのが、GoToイートが結局ポイント乞食だけが得した無駄なキャンペーンだったってこと。
管理人さんが言うとおり、ポイントは****円以上の購入時に利用可能、ポイントでの購入時にポイントは付与しないなどの制限はかけておくべきでした。
一企業ならともかく、国家が税金使ってこんな無様なキャンペーンやってたというのがね。
(しかも、コロナ蔓延に加担するという愚策)

ちょっと愚痴ってみました。

まぁ、潰れるのも時間の問題でしょう
でも、名前を変えて復活するのも時間の問題でしょう

その程度最初から想定できてなかったのかw
名前を知ってもらう広告費と割り切れないならやるなよ。めんどくさい店というイメージついただけだぞ

詳細な条件は分からんがTwitter見ると同一世帯間の紹介はダメとか言ってるね。
ゆとりマンがモヤモヤする気持ちはわかる。
ジェイコム株だっけ?価格の提示を間違って大損した事件。あれなんかは間違いでしたで取消せなかったから。

ジェイコム株大量誤発注事件
あれは悲惨でしたよね。当時あまりの額の大きさに驚愕した記憶が。
400億円以上の損害出たんですね。新規上場だったから、一旦反故にして仕切り直せなかったのかって思うけど・・・。

パソコン価格誤記によって2億円の損害出してサイト閉鎖した丸紅ダイレクト事件なんか霞むぐらいのショックな事件だった。

赤ちゃん系とかのブランドの会社やってるところ
経営者がヒステリー起こすの多すぎ

公式HP鯖落ちしてるな
グーグルマップにも情報無いし
見つけたら容赦無く星1&ボロクソに書いてやるのに残念

二度と買わない(笑)
印象悪過ぎ
買ったこともないけど(笑)

どうせタダポチじゃなきゃ使わないゴキブリばっかだし毅然と対応したほうが印象いいけどな。乞食なんか所詮転売屋と変わらんゴミよ。その自覚ない乞食風情が偉そうに企業説教してるのはお笑いでしかない

> 乞食なんか所詮転売屋と変わらんゴミよ。その自覚ない乞食風情が偉そうに企業説教してるのはお笑いでしかない

あなたにぴったりの言葉を贈りましょう
自己紹介乙wwwwwww

ボロボロの小汚い格好で悪臭まき散らしながらゴミ捨て場を漁っている乞食に「この乞食!ゴミ!」と説教されたでござる

自覚ない乞食風情が偉そうに
説教してるのはお笑いでしかない

そのとおりだけど場違いも甚だしい

だいたいモンキーパンツって名前自体が某怪盗3世のパクリくさくてヤバみwww

公式HP更新されてますね。弱小企業と称し同情集める戦法でいくみたいですね。参戦はしていませんでしたがお粗末な企業でしたね。

実際弱小企業でしょうし、まるで「自分たちが施行したキャンペーンのルールに則ってポイントを獲得した消費者に問題がある」かのような最初の書き方を改めて自分たちが浅慮であったことを認めてきちんと謝罪しているので、わざわざ労力を使って新規登録という作業をした人たちも、ここらで手打ちにしてあげたらいいんじゃないでしょうか。

27
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x