当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

楽天証券でS&P500、オルカンの「次の一本」を買うと0.5%還元。上限1000円。~3/31。

スポンサーリンク


楽天証券でS&P500、オルカンの次の一本を買うと0.5%還元。上限1000円。~3/31。

とりあえずNISAと言えばS&P500、オルカンですが、それら以外の次の一本を買うと、
0.5%還元となります。

目次

対象商品:

【値下がり抑制を狙う】
・三菱UFJ 純金ファンド
・モルガン・スタンレー グローバル・プレミアム株式オープン(為替ヘッジなし)

【より高いリターンを狙う】
・ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド
・eMAXIS Neo AIテクノロジー
・eMAXIS Neo 宇宙開発
・サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)
・三菱UFJ NASDAQオープン Bコース

【高配当をプラスする】
・日経平均高配当利回り株ファンド

エントリー期間:2025年2月7日(金)~2025年3月31日(月)
購入約定期間:2025年2月7日(金)~2025年3月31日(月)

そもそもテーマ性を持ったファンドは苦手だなぁ・・・必ず浮き沈みがありますから。
30年前に大ブームだった米国株はMicrosoft、Intel、Cisco Systems、AT&T、Time Warner、
Bank of America、Merrill Lynch、Pfizer、Johnson & Johnson、Coca-Cola、McDonald’sあたりでしょうか。

もはや吸収合併された会社もありますね。今流行りのFANG+なども、30年後には注目されなくなり、
そのうち何社かは吸収合併されているでしょう。そう考えるとマイクロソフトは生きが長いですね。
インテルさんはちょっと調子が悪いみたいですが。

モルガン・スタンレー グローバル・プレミアム株式オープン(為替ヘッジなし)は信託報酬が1.98%もありますし、
配当を貰うのは効率が悪いのでパス。という訳で仮に買うならば純金かなぁ・・・

興味ある人は応募してみましょう。

SBI証券の口座開設はこちら。


楽天証券の口座開設はこちら。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
6 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

資産防衛なら三菱UFJ 純金ファンド一択なんでしょうけど、販売手数料1.1%と信託報酬その他が年0.99%かかるので、楽天証券で直接純金積み立てしたほうがいいでしょうね。手数料1.65%で楽天カード払いにすれば0.5%付きます。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/gold/commission.html

オルカンの次はオルカンやな。

もう今年はMAXまで買ってしまったわ。

オルカンの次ならNasdaq-100でしょう。

6
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x