東証証券取引所、後場が30分延長、午後3時→3時半終了へ正式決定。2024/11/5~。
元々、後場の延長は発表されていましたが、遂に30分延長することが正式決定しました。
延長開始日:2024年11月5日予定
東京証券取引所(以下「東証」という)は、このたび、2024年11月5日予定の次期売買システム(arrowhead4.0)稼働にあわせて、取引時間の延伸を実施することを正式に決定いたしました。
これにより、現状15時となっている立会内取引の終了時刻が、15時30分まで延伸されることになります。
今般の制度変更は、市場を巡る環境変化や多様化する投資家のニーズに対応するとともに、市場利用者の利便性や国際競争力、レジリエンスをさらに高めていく観点から実施するものです。
東証は、円滑な制度施行に向けて、市場関係者の皆様への情報発信に努めてまいります。
取引時間の延伸の正式決定について | 日本取引所グループ
市場参加者は、神経をすり減らす時間が30分伸びるわけですね。家に帰るのも30分遅くなりそう。
別に長くしたって投資家に明確に良いことがあるわけもなく・・・
東証は諸外国の取引所と比べて取引時間が短く、米ニューヨーク証券取引所の6時間半、
英ロンドン証券取引所の8時間半に比べ短かったそうですが、それは果たして課題なんでしょうかね。
東証、取引時間延長は来年11月5日から 午後3時→3時半終了に(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
むしろ課題は少なくともバブル崩壊以降、株価が上がらなかったことが最大の課題では。
市場としては賑わいをみせてもらい、手数料収入を得たいのかも知れませんが、
これが市場参加者にプラスになるのかは不明。
興味ある人は利用してみましょう。
“興味ある人は利用してみましょう。”
定型文がなんか草
システム変更忘れてて15時にIR出すバカ企業出てきそう
名証みたいやね
俺の労働時間が30分伸びてしまう・・
地合いの悪い日の下げが30分拡大されてしまう…
取引時間とかより先にインサイダーちゃんと取り締まれって思う
なんらかの発表前に(TOBとか)明らかに大幅に株価動くこと多すぎ
不公平な相場を放置しといて利便性や国際競争力を語るなっての
日本の株式市場は上級国民のATMって定められてるので、それは難しいですね。。。
銀行窓口も延長しろ