当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

Yahoo!ショッピング、ポイント出し渋りのお陰で決算が大幅に改善へ。取扱高8%OFFは「想定内での着地」。お前ら舐められてるぞ。

スポンサーリンク


Yahoo!ショッピング、ポイント出し渋りのお陰で決算が大幅に改善へ。取扱高8%OFFは「想定内での着地」。お前ら舐められてるぞ。

各種ポイント付与の削減、そして最大の改悪はPayPayポイント付与からYahoo!ショッピングでしか使えない、
商品券への転換が図られました。

関連記事:Yahooショッピングの5のつく日、次の改悪は8/5で確定。商品券しかもらえなくなる。消費者の利便性向上を妨害する目的で。 | 節約速報

これにより、PayPayポイントとして街中で消費できなくなり、また有効期限がかなり短めに
設定されました。明らかに改悪です。

さて、Zホールディングスが発表した2023年4-6月期での決算発表では、
国内ショッピングの取扱高は8%OFFとなりましたが、「想定の範囲内」であり、
収益性や粗利率は大幅に改善したそうな。

Zホールディングスが発表した2023年4-6月期(第1四半期)連結業績によると、国内ショッピングの取扱高(Yahoo!ショッピング、LINEギフト、ZOZOTOWN、LOHACOなど)は前年同期比8.0%減の3780億円だった。

「Yahoo!ショッピング」のポイント還元投資抑制などが影響したと見られるが、ショッピングについては「想定内での着地」と言う。伸び率は2022年1-3月期(第4四半期)の13.3%減から減少幅が縮小。加えて、収益性も大幅に改善している。

ショッピングモール事業へのポイント還元投資はいったん抑制し、コストコントロールの範囲内で取扱高の成長に取り組むとした「Yahoo!ショッピング」。第1四半期の粗利率は前年同期比22.0ポイント改善したという。

ヤフーは「2020年代前半に国内物販EC取扱高No.1」というeコマース取扱高に関する経営目標を変更。従来の「ポイント・販促中心」から、「グループアセットを最大限活用することに注力し、成長と収益性のバランスを両立」に変えている。

コマース事業の損益計算書を見ると、販売管理費は同8.2%減の846億2100万円。販売促進費・広告宣伝費は143億円で同42.7%減っている。その影響もあり、調整後EBITDAは465億6100万円で同24.2%増えた。
ヤフーのショッピング事業取扱高は8%減で「想定内での着地」。「Yahoo!ショッピング」の粗利率は22ポイント改善(ネットショップ担当者フォーラム) – Yahoo!ニュース

ポイント付与を抑制し、粗利率は22%と大幅に改善し、EBITDAは24.2%も増えた、とのこと。
EBITDAがこれだけ増えるってどんだけやねん。

ただ、そのために犠牲に犠牲になったのはポイントを目的にした消費者でしょう。
各種改悪に次ぐ改悪で、「アマゾンでいいや」「楽天やヨドバシでいいや」となった人も多いハズ。

特に長年行われてきた5のつく日まで改悪したのは、流石にやり過ぎ感もありますね。
ポイントが付かないヤフーショッピングなんて存在価値がない、そう思う人は少なくないでしょう。

目次

今後も改悪は続くよ:

Zホールディングスの経営目標は、「ポイント・販促中心」から、「グループアセットを
最大限活用することに注力し、成長と収益性のバランスを両立」に変えている。

という訳で、今後の改悪路線は引き続き継続しそう。釣った魚に餌はやらない戦略は
経営戦略としては理解できますが、魚側(消費者側)としては、偶にはポイント大盤振る舞いの
キャンペーンが欲しいところです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
11 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

本当記事の通りだと思う。上限が5000円から1000~2000円になり楽天に乗り換えました。

ヤフー商品券は30日しか期限がないのですね。あの付与額を差し引いて「実質価格」として表示するのって景表法で問題ないのですかね?他のサイトでは見たことがないのですが。

汎用性のあるPayPayポイントならまだ良かったのですが。そのうち、商品券の有効期限を短くしていけばうっかり失効の商品券残高がますます増えて、「実質価格」に騙されるうっかりな消費者が増えていくのでしょうね。

消費者の8割の脳が死んでることはあらゆる事象の結果から明白
スッゲェ〜お得だぜェ〜?からの、分かりやすい還元率や価格を弄らない改悪で回収、は巨額資本の仲介ビジネスにおける鉄板戦略になったな

次が出てきた時に立ち回りを考えなきゃいかんが、先行者利益としてやはり固定顧客が堅固な城壁になる
そこでまたPayPay還元祭っ!って長期ですり潰して終わり

巨額資本だけが巨額利益を得るこの資本主義、ホンマ辛いで

ヤフーが取扱高の減少は想定内といっても出品しているお店の売り上げ減少は店主の想定外なのでは?薄利多売のネットショッピングではこれから退店ラッシュがやってくると予想。

ヤフー商品券やめた?この前の買う買うサンデーがポイントに戻ってた。

ヤフーは出店手数料取ってないんじゃなかったっけ
だからそう簡単に撤退もしないと踏んでるかと

なぜか株主です
Zホールディングス 株価やっと持ち直してきたとこ(まだ評価損)
他の銘柄はプラスなのにここだけはなかなかプラ転せんな

Tポイント時代に戻ったんだよ
期間・用途固定Tポイント。あれを独自の商品券に変えただけ。
もうショッピングモール方式はダメなのかもね。

こんなとこやめて楽天に行ってやらぁ!
・・・ってできるならいいけど7月末とかの祭りもポイント還元率下がっても
商品自体の値引きも結構あってなんだかんだヤフショが1番お得だったんだよね

「告知:8/24~ 大型キャンペーン 最大26.5%付与・10月/11月~ 最大27.5%付与」
ということで手放しで楽天には行けない悔しい

楽天からユーザを奪う目的でいろんな施策をしてたのが、今楽天があんなんなのでもう必要なしとなっただけ。

営利企業なんだから、競争が無ければこうなるわな

11
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x