バックアップソフトのAOMEI Backupper(6000円分)が無料配信中。~3/31。
Windows向けのバックアップソフト、AOMEI FoneBackup Pro、AOMEI Backupper Pro、AOMEI Cyber
Backupが
それぞれ期間限定でライセンスを無料配布中です。
目次
AOMEI 製品比較
製品名 | 主な機能 | 対象ユーザー | 対応プラットフォーム |
---|---|---|---|
AOMEI FoneBackup Pro |
– iPhone/iPad/iPodのデータバックアップと転送 – 写真、ビデオ、音楽、連絡先、メッセージの選択的バックアップと復元 |
個人ユーザー、iOSデバイスユーザー | iOSデバイス、Windows PC |
AOMEI Backupper Pro |
– システム、ディスク、パーティション、ファイルのバックアップと復元 – ディスククローン、システムクローン、ファイル同期 – 増分・差分バックアップ、スケジュールバックアップ、イベントトリガーバックアップ |
個人およびビジネスユーザー、Windows PCユーザー | Windows PC(Windows 11、10、8.1/8、7、Vista、XP) |
AOMEI Cyber Backup |
– 仮想マシン(VMware、Hyper-V)の集中バックアップと管理 – WindowsサーバーおよびSQLデータベースのバックアップ – 無制限のデバイスに対応した企業向けデータ保護ソリューション |
中小企業から大企業、IT管理者 | Windowsサーバー、仮想環境(VMware、Hyper-V) |
無料配布期間:3/31まで。
定価は40ドル、約6000円とのこと。
どの程度使えるかは不明。本当に制限がないバージョンかも不明。
とりあえず貰ってみましょう。
zip内のlicensekeyに、
1-Year Activation code:hogehogeとあるから1年間ぽいね。
もう一個の高い方は、90-day Activation code:hogehogeなので、90日でどっちも試用程度だなこりゃw
そういえばWindows(のシステム)のバックアップってみんなやってる?
俺は「重要なデータだけ」外付けHDDに定期手動バックアップして、システムバックアップは回復ドライブしか使ってない。
メモや書類データはクラウド保管だし、ログイン情報はGoogle様に覚えてもらってるし、楽曲や動画ファイルは別PC(古いデスクトップPCをファイルサーバー化してる)でファイル共有してるので不便や不安は感じてない。
そもそもWin11の自動アプデ切ってるから滅多にクラッシュしないので、バックアップソフトは不要だと思ってる。
システムはバックアップは取ってないですね。
データは常にdropboxに保管してます。
上の名無しだが、昔(HDDの頃)はATI(Acronis True Image)でシステムイメージバックアップしてたけど、SSDが主流になってからはやってないな。
データは全てRAID1-NAS保存で、さらに、週次でUSB-HDD(RAID1)バックアップされていますわ。
怖いのは雷なので、雷ガードだけはきちんと全コンセントに装備。
UPSは昔持ってたが、やめたw
Acronis True Image、懐かしい。ワイも使ってた。
すごい構成だけど、そこまでやって守るデータが何か気になります。。。