ネット銀行の円定期預金の金利ランキング、1位UI銀行1.1%、2位auじぶん銀行1%、3位SBJ銀行1%。
正直、この手の金利ランキングは金利上昇局面のこのご時世、週ごとに変わりますので、
あんまり意味がないのですが、スマホライフプラスが記事にしているのでご紹介。
大手銀行の普通預金金利は、2023年頃までは史上最低の0.001%しかありませんでした。これでは、100万円を1年間預けても利息はたった10円(税引き後は約8円)しかもらえません。
しかし、2025年2月11日現在では、大手銀行の普通預金金利も0.10%と100倍にアップしているんですね。
そこで気になるのがネット銀行です。ネット銀行は基本的に店舗を持っておらず、大手銀行より何倍も高い金利を実現できますし、ATM出金手数料や他行宛振込手数料の無料化といったメリットもたくさんあります。
2025年2月11日現在、ネット銀行では普通預金金利が0.20~0.50%、円定期預金なら1年もので0.45~1.10%もの金利を実現しているのです(新規口座開設等キャンペーン含む)。
なかには「ネット銀行って本当に大丈夫なの?」と不安に感じる人もいるでしょうが、ネット銀行も大手銀行と同じで日本円の預金であれば1,000万円とその利息は国の預金保険制度の対象になります。万一、ネット銀行が破綻しても保証されますので安心してください。
ネット銀行金利ランキング、2位auじぶん銀行(1.00%)1位は?【2025年2月版】(スマホライフPLUS) – Yahoo!ニュース
金利ランキング表:
銀行名 | 金利 | 期間 | 備考 |
UI銀行 | 1.1% | 1年 | 新規口座開設者限定 既存は1%(2/16まで) |
auじぶん銀行 | 1% | 1年 | |
SBJ銀行 | 1% | 1年 | 選手優勝で1.3% |
オリックス銀行 | 1% | 1年 | 100万円以上限定 |
SBI新生銀行 | 0.85% | 1年 | |
東京スター銀行 | 0.8% | 1年 | 40万円以上 |
ソニー銀行 | 0.8% | 1年 | |
島根銀行(しまホ!) | 0.5% | なし | 普通預金 |
※スマホライフPLUS) – Yahoo!ニュースより表を作成。
細かい条件やその他キャンペーンは引用元記事を参照してください。
いずれにせよ、すべての銀行の利回りがインフレ率(2%程度)に負けていますが、
タンス預金よりはマシなので利用してみましょう。
1年は長いけど、数ヶ月ならばまとまったお金が余っている人は、島根銀行(しまホ!)の
普通預金0.5%を活用するのもいいかも。
関連記事:島根銀行のしまホ!で普通預金0.5%へ。SBI証券に出金も無料。2/3~。 | 節約速報
もう少し使い勝手がいい銀行で普通0.5以上あれば移りたい
東京スター銀行は給与振込あれば普通0.6%になる
東京スターは口座開設を断られたんすよね
西日本の田舎だからなのかどうかは不明
オリックス銀行はOKでした
東京スター銀行はATM手数料と振込手数料を必ずいったん徴収されるのがちょっと
キャッシュバックされるものの翌月ってのがなぁ
つまり解約しない限り残高が確実に口座に残り続ける仕様
支店に行ってもATMが無料にならないんだぞセブンATMでいったん手数料払って下さいと言われる
窓口でも預金を下ろせないってのがなぁ
東京スター銀行は住信SBIネット銀行での自動定額引き出しに対応していますね。
時間はかかりますが、手数料無料で下ろせそうです。
https://setusoku.com/free/127315/
知らなかった、ありがとうm(__)m
私もここ数年で最近こういう手法があると読者に教えていただき、地銀から金を抜くのに使ってます。
今月頭に2%でおかしんに1000万預けたからそのやり方やろうと思ってたんだけど、よく考えたら満期の3ヶ月後に、月末まで金利の低い普通預金にしておくより手数料払ってすぐ金利の高い銀行に移した方がいいことに気がついた。
金額と月末までの日数によっては、しまぎんに預けたとしても数千円違うからね。
じぶん銀行いいよね。
いちいち預金総額を増量させないといけないのがウザい
そこまでしてないわ。