マイナポイントをauPAY、健康保険証、公的給付金受け取り紐付けで最大20000ポイント付与、抽選で10万名に1000円分のauPAY残高が当たる。auじぶん銀行でも当たる。6/30~9/30。
6月末から始まるマイナンバーカードを健康保険証として利用することと、
公的給付金受け取り口座との紐付けることで、次のポイントが貰えます。
項目 | もらえるポイント | 備考 |
①新規にマイナンバーカードを取得すること。 | 5000P | 新規のみ |
②健康保険証としての利用申込み。 | 7500P | |
③公金受取口座の登録完了。 | 7500P | |
④:①+②+③を全て実施すること。 | 抽選で10万名に1000P | ②、③のみは対象外 |
期間 2022年6月30日~2022年9月30日
という訳で、既にマイナンバーカードを持っており、5000ポイントを貰っている人は対象外です。
このブログの読者は概ね全て対象外でしょう。
だって制度開始時の方がはるかにウマウマでしたし。
関連記事:マイナポイント第2弾の健康保険証と公的給付金受け取り紐付けで15000ポイント付与。申込みは6/30受付開始。
auじぶん銀行「公金受取開始記念キャンペーン」
auじぶん銀行でもキャンペーンが始まります。
次の条件を満たすと、抽選で1万名に、1,000Pontaポイントが貰えます。
2022年9月末時点で、以下①~➂の条件を満たしていること。
①au PAYとauじぶん銀行口座を連携
※キャンペーン開始以前に連携済みのお客さまも対象です。
②auじぶん銀行へau IDを登録(紐づけ)
※キャンペーン開始以前に登録済みのお客さまも対象です。
③キャンペーンにエントリー
(エントリー期間:2022年6月30日~2022年9月30日)
興味ある人は応募してみましょう。
こちらは公金受取を開始しなくても対象です。
流石にショボい
マイナポイント以前に
auPAYの本気が足りない
auPAY利用金額の50%還元とかを行ってくれないと
第一弾がらみの文言の解釈が錯綜してる気がするんだけど、どうなんだろう
変更できないってそんな殺生な。ときめきポイントで貰ってしまったが、今はもうないのに。
それはあんまりすぎる。WAONに自動的に変わらんの?
しかしまぁ、d払いにしなくて良かったわ。今やほとんど使ってない。
aupayは払い戻せるしかなりベストなチョイスよな。d払いなんかにしなけりゃ良かったよ。変更できないというシステムにも腹立つけど
払い戻せる?
第1弾で登録した決済サービスは基本変更できないからなあ
当時と今じゃメインに使ってる決済が変わってる人も多いだろうし
変更可能であれば各社のポイント競争も期待できたろうに
近い内にマイナキャンペーンの各社比較一覧作っておくれ。
ウマウマキャンペーンが増えたら考えるけど、現状ではちょっとね。