当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

JCBカードで郵送によるカードご利用代金明細書手数料を値上げ。年寄りは据え置き。優しい高齢化社会。2025年1月~。

スポンサーリンク

JCBカードで郵送によるカードご利用代金明細書手数料を値上げ。年寄りは据え置き。優しい高齢化社会。2025年1月~。

JCBカードが郵送によるカードご利用代金明細書手数料を次の通り値上げします。

<明細手数料>
【現在】1通あたり88円(税込)
【改定後】1通あたり165円(税込)

ただし、次の通り年寄りは手数料免除処置が存在します。
<手数料免除となる条件>
【現在】有料となる明細書作成月(お支払いの前月)の翌月末時点で満70歳以上の場合
【改定後】1954年以前生まれの方

70歳以上の年寄りは引き続き無料とのこと。年寄りに優しい社会です。

紙の明細なんて今どきいるか?という人もいますが、デジタルだとチェックしない
⇒不正利用の温床になる、という話もあるので、デジタルでもちゃんとチェックしましょう。

そもそも受益者負担なのだから、年齢に関係なく負担してもいい気がしますが・・・


関連記事:最大60500円がもらえるJCB プラチナに加入してみた。思ったより高級感がない。ふるさと納税で+20%還元へ。~9/30。 | 節約速報


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
10 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

カード増やしすぎで明細見れてないのあるやばいなぁ

年寄りてクレカ使うのか?よくわからん

髪の明細は元々は無料だったけど、ほとんどの社が
有料化した。その上での更なる値上げ。
今でも無料なのはMUFGぐらいか。
こんなだから、益々ゆとりまんの髪が薄くなる。

JCBは年寄りがメイン顧客なんかな?

JCBの顧客は年齢層高めだろうな

高齢者の家のエアコン室外機を撤去するお仕事楽しそう

ジジイババア優遇とかもう古いんだわ

いつの間にかコメント欄が若者vs高齢者になってて草
何でもかんでも対立構造にするのが好きなんだねw

実家の両親は必ず紙で領収書はしいというね。
老人だと仕方ない。
数十年後に新しい方式がメジャーになっても
老人になった僕らは、少々有料でもいいからスマホやPCで見たい
とか言うんだろうな。

いつの時代も同じ事が繰り返されるのよ。
高齢者批判をしてる者が高齢者になれば、
今度は批判される側になる。所謂ブーメランだな。

10
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x