当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

PayPay手数料1.6%の聴取を10月から開始。日経新聞報道。PayPay側は「当社が発表したものではない」。

スポンサーリンク


PayPay手数料1.6%の聴取を10月から開始。日経新聞報道。PayPay側は「当社が発表したものではない」。

元々PayPayは手数料を有料化するという宣言を行っていましたし、決済ビジネスの手数料が
タダなわけがなく、加盟店と競合他社が戦々恐々と見守る中、日経新聞報道によると、
PayPay手数料を1.6%~1.98%の徴収を10月から開始するそうです。
関連記事:PayPayが手数料を10月から有料化。もちろん決済手数料は”悪”じゃないよ。 | ニュー節約速報

スマートフォン決済大手PayPay(ペイペイ)は10月から中小事業者向けの決済手数料を変更し、手数料率を最低1.6%とする方針を固めた。一般に3~5%とされるクレジットカードの半分以下に抑え、国内のQRコード決済業界では最も低い水準にする。無料で加盟店を囲い込む規模優先の路線が転機にさしかかった。

目次

PayPay社「当社から発表したものではない」。どうせ後追い報道するだろうけど:

なお、PayPay社は本報道に対して、「当社が発表したものではない」とコメントをしているそうです。
PayPay、手数料1.6%報道に「当社から発表したものではない」 – Impress Watch

まぁ、このコメントが出てきたら後は分かりますね?2-3日後に後追いでほぼ同様の内容が
PayPay社からニュースリリースが打たれることでしょう。

店側はキャッシュレス決済の有料化で、やめるのか?

それにしても、ユーザー側は表面上はこの1.6%を負担しないとして、加盟店側の重荷になるのは事実。
かと言って今更店側も「PayPay有料化にともない、PayPayやめます、他のキャッシュレス決済の
d払いやLINE Payもやめます、現金のみです」と言えるかどうか。
言わなくても良いんですけど、そういうお店は少なからず出るかも。

正直、QRコード決済はタッチ式決済と比べてめんどくさすぎるのであまり使ってないのですが、
有料化に伴い、店側の対応はどうなることやら。

少額決済はもう全部Suica還元率3%でいい。

最近管理人は、キャッシュレスが色々使えるレジであれば、もう問答無用でまずSuica(3%)、
次にQUICPay(リクルートカードプラス・2%)を使っています。
関連記事:三井住友カード⇒Kyash⇒TOYOTA Wallet⇒6gram⇒Suicaにチャージしまくってたらやっぱりすぐに止められる件。還元率3.2%Suica。 | ニュー節約速報

QRコード系はなにかキャンペーンをやっていたら使う程度ですね。起動するのもめんどくさいし。
どうせ少額ですから、仮にQRコード決済でキャンペーンで還元率5%あったとしても、
Suica3%との差は2%、1万円使っても200円。どうでもいい範疇です。
そもそもコロナ渦であんまりお金使わないですしね。

大きい買い物をするときはそれなりに真面目に決済方法を考えますけど、
少額決済はいくら積み上げても少額。チリはいくら積み上げてもチリです。
それよりもスピードと利便性優先かな、と管理人は思って行動しています。

もちろん、この辺は人によって感覚が違いますので、この辺にしておきましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
18 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

これ、もともと加盟店側への手数料無料施策が終わったら3%程度徴収する予定だったはず。それが、今回の報道では1.6%とのことなので、私個人としては安いと思いましたね。私が加盟店側の経営者なら続行しますし、むしろPayPayで払って欲しいとすら思うことでしょう。

もちろん、この手の話の文脈では決済方法が現金とPayPayしかない中小零細商店なんかを対象としていますので、現金のほうがいいという人も多いでしょうね。特に飲食店なんかは…

ただ、キャッシュレス派の人口も確実に増えており、現金オンリーの店だとそもそも選択肢から除外する人も増えている。

1.6%のコストカットと顧客の来店機会損失を天秤にかけた場合、私なら後者を選ぶなぁと思った次第です。経理処理も楽になるでしょうし、バイトによる売上金のちょろまかしも防げますし。

クレカと違ってCPもガンガン打ってくれるのに1.6%は破格ですよね
PayPayはクレジットカードをセットする払い方もありますが、あれは流石に別枠を作るのかな?
毎度消費税並みの反響はありそうですし、段階的に上げるにしろ、次回の値上げはかなり先の話でしょう
今から導入も十分視野に入るレベルですね

還元額は少ないでしょうけどCPもなんやかんや打つでしょうね!あと、地域限定20%還元も向こう1年くらいやりそう。コロナ明けの日には行政と組んでどでかいのやりそうな気がします。

乞食や節約厨以外はヤフショとかで貯まったPayPayボーナスは積極的に使うでしょうから、割と加盟店に恩恵がある気もしてます。

クレカ直の手数料割増はあり得るかもですね。

中小の小売店は、ただでさえ儲けが出ないのですから、手数料なんてビタ1文払いたくないのが実情ですわ。
PayPayを導入した事によって純新規の客が増えればいいのでしょうけど、さすがにそれは望み薄。

手数料を払いたくないのは同意だけど現金は両替手数料が発生する時代ですからね。
営業形態によってはクレカ手数料の方がマシと思っている店もある位ですし。

乞食としては手数料有料化のタイミングで大型キャンペーンがあるのかどうかが重要だ

利用者側(現金持たない派)からPayPayの功績は頑なに現金決済のみだった店舗がPayPay導入後→他社QR決済→クレジット・タッチ決済と随時拡大して行った所も多く利便性が上がった、流石にここまで進めた所は後戻りできないかと。
また釣銭両替が高額手数料になっているのも後戻りに消極的要素になるかと。
最近スーパーはセミセルフレジが増えてるが殆ど現金も使えるタイプだがキャッシュレス専用用意すれば釣銭分の現金用意も故障率も減っていいと思うがそうはならないねぇ。

QRは今のうちに操作性を上げとかないとせっかく開拓したのにタッチに持って行かれる展開になりそう、同一スマホ内にポイントカードや店舗アプリ・クーポンとあっていざ利用時大変、実際は決済前まではタッチと操作は変わらずなのだが感覚的にQRは面倒となってしまう、しかもaupayなんて一定期間経つとログアウトする仕様なのかレジ直前気付いてログインしようにも「あれっID(pass)これだったよな・・・」であせあせ、アイコンにログアウト状態や障害状況を通知出来るようにするとか色々改善点はあるかと。

店側も大変だが、現金のみの扱いにしても両替で手数料がかかる時代。
500円硬貨を1円硬貨にすると550円の手数料。
現金管理の手間やコストを考えるとリーズナブルかもしれない。

小売で働いてると現金を扱うことの店側の負担が減ればいいなと思う
レジでは客が1円5円を財布から出すのを待つ時間のロス
開店閉店時の現金数える作業や両替業者への入金作業のコストは大きい

そんなことよりペーペーカードはよ!Yahoo!JapanCard捨てて乗り換えるで。
でもなぁ…ここのカード会社は100円使っただけで、リボ払いにしませんか?って、
メールが山ほど来るもんな。
アクティブユーザーが減って収益が悪化してるのかな?
更新カード届いたばかりだが、解約しちゃおうかしら。

店にとってより経費が安く、その分消費者にも還元できる方式ならなんでもいいよ
別に現金でも
現金オンリーの店を避ける人よりも現金お断りの店を避ける人の方が超圧倒的大多数派だろうし

管理人って簡単な単語をいつも誤変換してるけど音声入力してるの?あまりに多いと思います。皆さん優しくスルーしてて大人だと思います。

たしかに多いけど毎日これだけの記事をおそらく一人で書いているのなら仕方ない
新聞とか有料記事ならまだしもただの個人ブログなんだから大目にみよう

楽天とかの誤表記に対しては異様なほどの執着見せるけどなww

paypayだけ導入していた近所の店舗が最近au PAYも導入していました。
どちらも現状は決済手数料0なので、とりあえず導入して今後の動向次第で天秤にかける腹積もりなのでしょう。

ちなみに、この店舗はクレカ決済も一切対応していません。手数料の高い決済手段は一切使わないポリシーのようで。

集客力のある店舗はこういう戦法が取れるんですね。
同じことをする店舗が増えると、QR決済は収益出ないまま泥仕合を続けて淘汰され続けることになるのかも。

私に限れば、利用者サイドはどの決済手段でも別にこだわらんです。
QR・タッチ使えなければ現金だしますし。

18
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x