当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

かながわPay、そろそろ終了。100億円をぶちまけきる模様。7/27 10時~9月上旬。

スポンサーリンク


かながわPay、そろそろ終了。100億円をぶちまけきる模様。7/27 10時~9月上旬。

※まもなく予算上限に到達します。予算上限に達し次第、予告なくポイント付与が
終了となるそうな。


神奈川県内の加盟店にて、「かながわPay」アプリを使って買い物すると、
買い上げ金額の最大20%分のポイントを還元するキャンペーンが始まります。

ポイント付与期間:令和5年7月27日(木)午前10時~
ポイント利用期間:令和5年8月3日(木)~11月30日(木)

目次

神奈川ペイとは:

・「はまPay」「LINE Pay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」と紐付けて、
1つのアプリで複数のキャッシュレス決済業者のQRコードを表示でき、決済することが可能です。

上限:

・20%バックで一人あたり上限30,000ポイント(1ポイント=1円)、つまり150,000円支払いまで。
※中小企業及び小規模事業者:20%・大企業:10%
※フランチャイズなど、10%のポイント還元となる場合もあります。

ポイント付与について:

ポイントは、決済日を含めた8日目の午前1時から午前6時に付与されます。
※期間内であっても、ポイント還元総額が上限に達した時点でポイント付与は終了します。

なお、予算は100億円と潤沢ですが、大型家電など高額商品は早めに購入しましょう。

使えるお店:

・中小企業及び小規模事業者:20%
・大企業:10%
※フランチャイズなど、10%のポイント還元となる場合もあります。

キャンペーン参加店舗は募集中です。消費者はアプリの準備を、
売る側はお店の申請をしておきましょう。

使ってみた感想:

クソですね。まずアプリがなかなか起動しない。重い。
次にQRコードの読み取りが遅い。そして金額は手動入力方式。
更にauPayやd払いと関連して支払われるため、タップ数が何かと多い。

まぁポイントを貰うためだけのアプリなので多少の不便は仕方ないのですが、
混雑するレジでは事前にアプリ起動⇒バーコード読み取り起動まで済ませておくことを
おすすめします。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
125 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

完全終焉のメール来たね

かながわPayアプリについて、2024年3月1日(金)以降は、各種情報が削除されアプリの閲覧ができなくなりますのでご了承ください。
(アプリを立ち上げようとしても真ん中にくるくると丸い円が表示され続けたままになり、TOP画面は表示されません)
アカウント情報や利用履歴等について一切確認できなくなりますので、必要に応じてスクリーンショット等で保存ください。

第3弾先程終了しました
令和5年7月27日(木)午前10時~9月5日午後8時すぎ
間もなく終了が昨日出て1日で終了しちゃいましたね。

ちなみに第2弾はもう少しで終了宣言から3日で終了だったそうです。

第1弾なんてだれも使わなくて延長延長だったのに(笑)
第4弾に期待しましょう。来年もあるといいなぁ・・・

今回は初めて完走できなかった。1万にも届かなかった。
流石に世間に浸透してきて、じじばばもドコモでd払いの使い方教わって使ってるみたいだし、一番美味しい時期は終わったかな。

前回の第2弾は確か三ヵ月ぐらいもったけど、今回は早くてびっくり。

神奈川県民限定にすればいいのになぁと思いつつ。

>まずアプリがなかなか起動しない。重い。
そんなことない

d払いで毎回ログインさせられるトラブルが多発してる。レジでログインし直して、ワンタイムパスワードも一回入れて、なんか4回ぐらいパスワードを入れないといけない。その店はd払いしか使えないから緊張する。
しかも支払金額の画面がフリーズして、毎回購入履歴を表示しないといけない。店の人も慣れたものだけど、とにかく面倒。
なんで第3段なのにアプリが劣化して、エラーが多発するのかさっぱりわからない。

なんかアソコみたいなマークですね

かながわPayほどではないですが来月から鳥取県米子市にてJcoinPay決済にて20%還元されるよなごプレミアムポイント還元キャンペーンが予定されてます。ポイントは市内店舗でしか使えないですが対象店舗がそれなりにあり還元上限も2万円になってるのでけっこういいかと思います。

今回イオン対応がでかい。予算すぐなくなりそう。靴とかYシャツかいにいかんと

オーケーでauPayと楽天Payが使えるようになってる。但し10%だけど。それでも結構でかいのでは。
ドラッグストアは10%か。
後は外食かな。去年はレシ活とダブルの時期もあったけど、もう二度と無いな。

オーケーの au Pay は前回の途中から使えてたな

第1弾は利用者少なくて期限延長、上限アップとかあったなぁ…

認知度も上がったし今回はどれくらいの期間もつだろうか?
第1弾、第2弾てどれくらいで予算消化しましたっけ?

一方、株式会社WEDのレシ活はポイント失効分が未だに返還されず、社長は雲隠れ

トイザらスは20%還元
Switch買いまくれ

回を重ねるごとに終了が早くなってきているので大物買いはお早めにですね。あと、あおぞらd払いの6%や、LINEPay+の5%の併用がどうなるか楽しみ。(まぁ今までは重複還元は無かったような気がする。)

公式発表きましたね。
7/27〜のようです。

https://kanagawapay.pref.kanagawa.jp/

ずっと待ってる いつからなんだい

残念、今回は3万円完走できなかった。レシ活も完走できなかったが、それでも結構ありがたかった。第3段に期待する。

神奈川県民に朗報
オーケーでauPay使えるようになったよ

Last edited 2 years ago by 名無し

https://www.kanaloco.jp/news/government/article-928953.html
横浜市限定ながら面白いことやってるな

何かを予言していましたね、このコメント

前回20%だったスーパーは今回10%
もう終わりだよ・・・

近所のスーパーが20%対応なんで再開有り難い。眼鏡新調に前回は使ったわ。予備の眼鏡作るのにはいいぞ。

フフフ、神奈川県民の日本酒好きなら誰でも知っている[K]は20%還元なのだよ。銘柄は獺祭とかありがたがってる人にはわからないから教えないw っていうかワンシーズンに数本しか入らないから教えたくない。

君嶋屋?

そこは当たりです

あざます、新政や十四代は希少な上に常連限定とかまとめ買いとか制限されてて買えない…

近所のスーパーが20%対応なんで再開有り難い。眼鏡新調に前回は使ったわ。予備の眼鏡作るのにはいいぞ。

コンビニとかドラッグストアで結構頑張って10%貯めたけど、それでも3万はいかなかったかな。飲食なんかでたまに20%もあったけど、毎日使うわけじゃないし。
アプリも自分で金額入れるのが面倒すぎるし、店の人もなんか手書きでメモってたりして大変そう。
他に大きい還元が無ければ使える店では必ず使うけど、もう少しアプリが使いやすかったらなあと思う。
しかし、逆に使いにくいせいで、結構原資が減らなかったりするのかもしれず、やっぱり使ったもん勝ちのような気もする。

内部情報ですか 汗 情報速いですね
20%はやはりデカい! 神奈川県民はまず「神奈川Pay使えます?」が
習慣化してました^^;) お気に入りのプレミア日本酒が2割還元は嬉しかったなぁ
ポイント使い切っても、アプリしっかり残っておりますよ 7月楽しみ

ワイも日本酒買ったけど何て銘柄?

オーケーで消化しようと考えてるけど、全額ポイント払いならはまpay要らないよね?

全額ポイント払いで貯まったポイントを消化するだけなので要らないですね。
ただし、ポイントを使い切るときのみ、端数の残金分にどれかのpayを併用して支払うようですね。

やはりそうですよね、ありがとうございます!

よかった点:楽天Payで還元できる、家電10%と一部書店20%が超得
すごくがっかりした点:かながわPayと各種電子決済のキャンペーンが重複しなかった
何とかしてほしい点:アプリの地図で店見つけても何やってる店かわからない
見落としただけかもな点:ららぽーと内地図に見えないのに対応してる店あった

食料品で使えるなら一番よかったけどうちの周りにはなかったなあ…

神奈川県民だけどクソシステムすぎて結局使わなかったわ。広く浅く使われるようなものでもないし、一部の大量消費するもんがある奴の為だけにまたやるのか?むしろ税金無駄にしないで欲しいわ

かながわPay、終了したようです。

以下は神奈川県中小企業課職員からの情報
秘密じゃなく未確定が多いので発表してないだけ

かな pay第2段は6月から。終了日未定
予算規模とキャンペーン内容は不明=その職員が知らないだけ
第一弾参加企業は、希望すれば第二弾にもそのままスライド参加
第一弾は終盤、急速に利用額が増えた。前半は予算消化できなくて困ってたレベルだそうだ

追記 情報ソース等は同じ
ほんとは6月1日からでも始めたかったそうだが
システムトラブルで6月初旬レベルでの再開は無理くさい、とのこと

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/70cp.html
夏頃第二弾やるってさ

税金使って無駄に大量にある決済サービスをさらに増やすの辞めてほしいわ

かながわPay自体に決済機能はないよ
リーベイツみたいなもんやし

本アプリ経由して、d払いとかメルペイで決済できるよ。
本アプリ独自の決済方法も用意されているけど。

ドンマイ神奈川県民!?ちな都民

ハックドラッグでよく使ってるんだが、自分で金額入れる式+各Payアプリに遷移して決済だから手間かかってまぁまぁしんどい

神奈川県民ですが、まだ一度も使ってないです。PayPayやauPayなどの自治体キャンペーンで十分間に合ってるし、じもと応援券もあるし。なぜPayPayとかにしなかったのだろうか?疑問です。

企業に頼ると対象外店舗とか細かく設定出来ないからだよ

みなとみらい辺りは、ランドマークとかクイーンズで、食事とかケーキ屋とかジャンプショップとか意外と使える店がある。ただ普段使いじゃないから、お出かけやお土産でたまには、というところ。3万ポイントは貯まらないし、逆に貯まりすぎると出口を考えないといけないので難しい。

コンビニのおっちゃんと話したら
システム的に古く自動反映じゃないから確認画面を見ての確認が大変
(確認画面に店員に見せてねの文言がないから閉じる人がいてレジで周知しないといけない)
周りの加盟店もやめた所もけっこうある正直うちもやめたい
とか言ってた
延長によりさらに加盟店募集とか言ってるけど加盟店が減っている背景もあるんでしょうねぇ
後からアプリのマップで見たら近所だけでも確かに加盟店減ってた

高齢化で良くわからないので、お年寄りは使わないし
若者は枠使い切ったら終わりだぞK川県

延長周知ありがとう

4/30まで伸びた模様
https://70cp.pref.kanagawa.jp/

公式アプリの検索がクソ仕様。
蕎麦が食いたいと思って蕎麦で検索しても
店のプロフに蕎麦と書いてあっても拾わないケースがあるから
そう言う店は見つけられない。
温泉もそう。良い温泉があってプロフに温泉の文字があっても
検索にヒットしないから埋もれてしまう。

上の書き込みにある個人が作っているマップの方が優れているとか
数億円?かけて外注してクソアプリ作って反省しろ。

だいぶ前の※への返信だけど、絞り込める業種は少ないし業種を変更すると地図が横浜市の中心に移動させられるしUIが良くない
他の自治体は反面教師にするべき

予定より利用者が少なくてどんどん上限引き上げてるなw

いくら、と言う名前でツイッターしている人がすごく便利な地図をアップしている。公式マップではヒットしない店が沢山ヒットする。公式は数億円かけて外注してんだろうげと全然使えない。あと、参加している店が日々どんどん撤退している。

地図どこにある?いくらって人のツイッター見たけど地図が見当たらない

一個間違えた
これがかながわPay
https://twitter.com/IkuraTokyo/status/1406120338732191744?s=20

コンビニとドラッグストアでせっせと使ってるけど、単価が安すぎて大してたまらない。外食なんかも10%還元が多くて、わざわざ普段行かないところで金使うのは本末転倒なので、数千円の還元ゲットで終わりそう。

ドラックストアとフジスーパー20%まとめ買い、ビックカメラでカンストしました

うちの県も神奈川県にならないかな?

使い切ると、700億円の売り上げを出した経済政策にでもなるんだろうけどまあ
上のオーケーもだけど、あえて参加していないような大企業も多い

オーケーどうにかしてくれ
近所のスーパーだとオオゼキでしか使えない

それ以前にこのアプリの評価1点台なんだけどwww

これ1回あたりの上限は見当たらないのですが1回あたりの上限なしですか?
20%対応店なら5万で1万ポイントでいいのかな?

マックとてんやが1店舗ずつしかヒットしないけど。
全店じゃない??
これ詳細誰か知らん?

思ったんだけど、告知下手くそで企業が気づく前に締め切った気がする。
ウエルシア対象だな。食品対応のウエルシア店舗羨ましい

マックで検索するとクィーンズスクエア店がヒットするけど。
やってない?みたいな事言われた。
どーゆうこと??
教えてエロイ人????!

近隣でローソン、セブン、クリエイトがあったがローソンは昼頃まだ未対応でクリエイトは15時ころ楽天ペイはエラーで使えなかった
結局何もまだ買ってない

125
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x