当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

Z世代、結婚にタイパもコスパも求める。

スポンサーリンク


Z世代、結婚にタイパもコスパも求める。

最近の若者は結婚相手にタイパとコスパを求め、男女ともに稼げる人から結婚していく傾向にあるそうな。

「相手の年収は第一条件ではなかったです。私の収入が低くないこともありますが、経済面よりも性格が合うかを重視しました」

そう話すのは、最近結婚したばかりの東京都在住の会社員の女性(29)だ。現時点では「専業主婦の願望はない」ときっぱり。交友関係が狭まることの懸念から、「少なくとも子どもができるまではバリバリ働こうと思っています」と話す。

その言葉にうなずく会社員の夫(31)は「僕も共働きの意識でいました。二人で協力していけたらと思っています」と話す。

そんな二人が出会ったのはマッチングアプリだ。社会人になってからはそれぞれ仕事が忙しく、日々の生活の中で出会うことが難しくなったと感じて、登録したという。周囲でもマッチングアプリ利用者は多く、結婚に至るケースも少なくない。アプリ上のプロフィルに載せる写真や紹介文を友人に気軽に相談するほど、カジュアルに利用している人が多いという。

「職場恋愛があまりなかったので、紹介かアプリかみたいな選択肢でした」(女性)

これまでは男性に高身長、高学歴、高収入、いわゆる3高が求められていましたが、
女性も稼ぎ、共働きが前提となる時代にあたっては、男性もそこまで求められず、
まず性格が合うこと、最低限の育児・家事ができることが重要視される時代でしょうか。

いくら稼いでくる男とは言え、最低限の家事育児もせず、パチンコに朝から並んで飲んだくれたり全く外にも連れて行ってくれない
しょうもない男性なんて、女性から見ると願い下げでしょう。

女性側もこれからは専業主婦などおんぶに抱っこが前提ではなく、ある程度の収入があることを求められますね。
高収入の男性から見て、性格の合わない、家事育児をしない、見た目はきれいだけど徐々に劣化していく女性と
結婚を継続する理由はありませんからね。

逆格差婚、つまり収入や社会的地位において女性が男性を上回る結婚の形はあまりうまくいかないとも言われていますが、
それも令和の時代においては徐々に解消されていくのかも。

という訳で、結婚したい人はまず若さ、次にほどほどの年収、そして愛嬌、また性格が合うか、
ということが求められそうです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
11 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

世界中で同じ傾向だしより合理的に考えるようになったんだろうね
一長一短で片付けられることじゃないし良いと思う
少子化まで政治のせいにする気にはなれないが現状の移民政策は許さん

一昔前はマッチングアプリなんか胡散臭くて信用0だったのに、コロナ禍以降急激に増えましたよね。
新入社員の女の子が入ってすぐにマッチングアプリで相手見つけて結婚しましたって聞いた時は驚いたが、今では普通にありますもんね。
それにしても、マッチングアプリがどうやって社会的に信用得たのか個人的には不思議で仕方がない。

社会的信用なんてあるのかな?今の若い子たち的にも最終手段ってイメージみたいだけど

>最低限の家事育児もせず、パチンコに朝から並んで飲んだくれたり全く外にも連れて行ってくれない
しょうもない男性

元々清掃の経験もあるしむしろその辺の女性よりも家事の知識があり、ギャンブルに一切興味無く休日は資格勉強と資産運用しかしてないから既に平均的な同年代の資産額を大幅に上回ってるけど、単純に出会いが無い上に底辺職のワイに謝れ
結婚に向いてないと気付いてからはもう資産運用とリスキリングしかしてねー宅建おば(LGBTQ)です

人生において結婚自体がコスパ高いかといわれるとそうじゃないからね
子どもや伴侶がどうしても欲しいとか特別な理由でもないとコスパ悪い

少子化の原因の一端を見た気がする

結婚という制度自体が非合理的な制度なので、必要なのは二人が共に生きられる擦り合わせですよね。私は、偽装離婚してシングルマザーの利権を収受したかったのですが、妻が真っ当すぎて無理。でもいい年まで頑張って働き節約もしてくれて土地もくれて、コスパいい結婚でした、今のところ。

女性がちゃんとフルタイム総合職で働いてくれるなら結婚はタイパ・コスパ良いと思いますけどね
子どもはタイパ・コスパ最悪なのでタイパ・コスパ言い出した途端に子無し一択になりますが

一生ラブラブで過ごせる自信があるならそれで良いんだが、他の異性に心移りした瞬間、結婚はコスパ最悪の地獄に化ける。これまでの得が全て吹き飛んでお釣りがくるくらいの。

子供がいると興味の中心が子供に移るので、たとえ夫婦間が冷めても「子育て業務の同僚」みたいな感覚で家庭が維持できる。けどコメ主の言う通りコスパ目線で見たら得なんか無い。

結婚にまでコスパ求めるレベルで窮屈に生きてる人間は、そもそも結婚には手を出さないのが正解。

俺は二児の子育て世帯で家庭のコスパは最悪レベルだが、特に損したという意識はない。
ただ、未婚時代の俺がタイムマシンに乗って今の俺を見に来たら「こんな生活やだ!」と思うだろうな、とは思う。

Last edited 7 hours ago by 名無し

ほんとこうなんだよね。
だとすると、この時代にあって少子化を防ごうとすると、
子無し重税か、子有り様扱いしかない、ということになってしまう。

あと、どちらかが極端に稼いでいる場合も。
その場合も一人でお気楽に生きるより、二人(一人は専業主婦/主夫)で生きた方が楽だと思う。

11
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x