当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

Z世代、結婚にタイパもコスパも求める。


Z世代、結婚にタイパもコスパも求める。

最近の若者は結婚相手にタイパとコスパを求め、男女ともに稼げる人から結婚していく傾向にあるそうな。

「相手の年収は第一条件ではなかったです。私の収入が低くないこともありますが、経済面よりも性格が合うかを重視しました」

そう話すのは、最近結婚したばかりの東京都在住の会社員の女性(29)だ。現時点では「専業主婦の願望はない」ときっぱり。交友関係が狭まることの懸念から、「少なくとも子どもができるまではバリバリ働こうと思っています」と話す。

その言葉にうなずく会社員の夫(31)は「僕も共働きの意識でいました。二人で協力していけたらと思っています」と話す。

そんな二人が出会ったのはマッチングアプリだ。社会人になってからはそれぞれ仕事が忙しく、日々の生活の中で出会うことが難しくなったと感じて、登録したという。周囲でもマッチングアプリ利用者は多く、結婚に至るケースも少なくない。アプリ上のプロフィルに載せる写真や紹介文を友人に気軽に相談するほど、カジュアルに利用している人が多いという。

「職場恋愛があまりなかったので、紹介かアプリかみたいな選択肢でした」(女性)

これまでは男性に高身長、高学歴、高収入、いわゆる3高が求められていましたが、
女性も稼ぎ、共働きが前提となる時代にあたっては、男性もそこまで求められず、
まず性格が合うこと、最低限の育児・家事ができることが重要視される時代でしょうか。

いくら稼いでくる男とは言え、最低限の家事育児もせず、パチンコに朝から並んで飲んだくれたり全く外にも連れて行ってくれない
しょうもない男性なんて、女性から見ると願い下げでしょう。

女性側もこれからは専業主婦などおんぶに抱っこが前提ではなく、ある程度の収入があることを求められますね。
高収入の男性から見て、性格の合わない、家事育児をしない、見た目はきれいだけど徐々に劣化していく女性と
結婚を継続する理由はありませんからね。

逆格差婚、つまり収入や社会的地位において女性が男性を上回る結婚の形はあまりうまくいかないとも言われていますが、
それも令和の時代においては徐々に解消されていくのかも。

という訳で、結婚したい人はまず若さ、次にほどほどの年収、そして愛嬌、また性格が合うか、
ということが求められそうです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
23 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

親が公務員のモラハラ酒乱父とサイマー嘘つき母だったせいか結婚願望自体ないなあ。結婚匂わされたら断ってフラれてを繰り返してるわ。子供できたら結婚も考えるけども別に欲しくないしなあ

今の若い者は何故そんなに時間的効率が気になるんだろうね
何でもかんでも時間的効率を気にしてタイパなる造語まで作る始末
所謂製造ラインじゃあるまいしトヨタ生産方式で人生生きててもつまらんな
と思って観察してたが、そうではなくて単に行動する気がないだけなんだ
それの理由付けでしかないというね
若い時からこんな消極的でどうするんだ
もう終わりだこの国

昭和脳の老害共の言ってることに納得がいってないだけ
例えばわざわざ大学出て特定の知識を持ってる上で、一つの会社を3年は続けろって言うけど若者からすれば大学時代に学んだことを何一つ生かせないまま納得のいかない仕事を3年も続けさせられるくらいならばさっさと資格を取って転職した方が余程か有意義
てか転勤だって会社命令の一言で、具体的なキャリアビジョンも説明しねーじゃん
結婚も周囲に幸せそうな家庭が無いのに余計なコストを払って結婚する意義も見いだせない
黙って耐えてりゃそのうち晴れた日が来るっていう昭和脳は単純に若者に通用しない

新卒で社会人として即戦力になる奴ってインターンや学生起業でビジネスの世界を嫌というほど浴びた精鋭か、一握りの超天才くらいしかおらんのだよね。「留学経験あるんで英語ペラペーラだぜ!」ってやつも、社会に出ると「英語を日本語並みに喋れる一般人」くらいの扱いにしかならない。

若いうちって「俺様完璧サイコー」 「俺をうまく使えない企業側が一方的に悪い」とか、無根拠な独りよがりの万能感に満たされてる奴やたら多いよな。そーいうのに限って荒波に揉まれるとショックで心を病むんだわ。周囲にそういう若手中堅がゴロゴロしとる。

文句があるなら好きなだけバンバン出ていけばいいが、社会的実績や信用を積み上げる前にやっちゃった場合、君に貼られるのは「早期退職リスク大」「育成価値なし。即戦力でなければ不要。」という、リカバリー不能な重い重い重い重いレッテルだけだ。

学生の頃とは違って、落ちこぼれても誰も助けてもくれない。一度踏み外すと地獄の道だから、まあ気をつけろな。

固定観念に沿ったレールの上を生きてる時点で行動に積極性なんてないだろ
まあ、そこまで若者sageをするのなら老害の積み重ねた今を見ての学習性無気力状態的な何かでしょうかね?と言っておく
何にせよ、今結婚するなら打算的な家計設計で痛い目を見るのは明らかなのでより慎重に見極めることは至極当然だと思う
投資でもそうだけど積極的に動くより仕込みだけしてあとはじっと待つというのも時には重要
何もしていないようで深く思考しているかもしれないよ?

そもそもマッチングアプリで知り合って付き合って結婚ってむしろ日本よりも海外の方が多いしね(マッチングアプリもdating siteもアメリカとか海外発祥の物がほとんどだし)

そうなんだよ。だからこそ日本でこれだけ普及するとは思わなかった。

Last edited 1 month ago by 名無し

敷居の低さと、案外出会い系サイトより安全性があるからなんじゃない?
出会い系サイトは良くも悪くも詐欺し放題だけど最近のマッチングアプリは電話番号認証とか必要だったりするし、
何ならLINEでのやり取りに切り替えればストーカー対策にもなる
やっぱり時代だよ

世界中で同じ傾向だしより合理的に考えるようになったんだろうね
一長一短で片付けられることじゃないし良いと思う
少子化まで政治のせいにする気にはなれないが現状の移民政策は許さん

一昔前はマッチングアプリなんか胡散臭くて信用0だったのに、コロナ禍以降急激に増えましたよね。
新入社員の女の子が入ってすぐにマッチングアプリで相手見つけて結婚しましたって聞いた時は驚いたが、今では普通にありますもんね。
それにしても、マッチングアプリがどうやって社会的に信用得たのか個人的には不思議で仕方がない。

社会的信用なんてあるのかな?今の若い子たち的にも最終手段ってイメージみたいだけど

>最低限の家事育児もせず、パチンコに朝から並んで飲んだくれたり全く外にも連れて行ってくれない
しょうもない男性

元々清掃の経験もあるしむしろその辺の女性よりも家事の知識があり、ギャンブルに一切興味無く休日は資格勉強と資産運用しかしてないから既に平均的な同年代の資産額を大幅に上回ってるけど、単純に出会いが無い上に底辺職のワイに謝れ
結婚に向いてないと気付いてからはもう資産運用とリスキリングしかしてねー宅建おば(LGBTQ)です

リスさんをいじめるのはやめろ、、

みんな寄ってたかってキリングキリングと。。

なんやその苫米地英人みたいな言い方は

人生において結婚自体がコスパ高いかといわれるとそうじゃないからね
子どもや伴侶がどうしても欲しいとか特別な理由でもないとコスパ悪い

無駄飯食らいを20年で2000万かけて育てても、そいつが
大学受験失敗
新卒カード無駄に切る
夢を追う
引きこもる
その他色んなワンミスでアウト
コスパ的には子育てはそもそもマイナス期待値

その上で
課税所得1000万超えたら配偶者控除なし
800万くらいで子ども手当もなし
年少扶養控除もなし
と公的支援も減りに減ってもう地獄

田舎ヤンキーか、よほどの金持ちか、人生を賭けて家(氏)を存続させるサムライ思考でも無ければ結婚子育てはできない

ワイへの悪口はそこまでだ

少子化の原因の一端を見た気がする

結婚という制度自体が非合理的な制度なので、必要なのは二人が共に生きられる擦り合わせですよね。私は、偽装離婚してシングルマザーの利権を収受したかったのですが、妻が真っ当すぎて無理。でもいい年まで頑張って働き節約もしてくれて土地もくれて、コスパいい結婚でした、今のところ。

女性がちゃんとフルタイム総合職で働いてくれるなら結婚はタイパ・コスパ良いと思いますけどね
子どもはタイパ・コスパ最悪なのでタイパ・コスパ言い出した途端に子無し一択になりますが

一生ラブラブで過ごせる自信があるならそれで良いんだが、他の異性に心移りした瞬間、結婚はコスパ最悪の地獄に化ける。これまでの得が全て吹き飛んでお釣りがくるくらいの。

子供がいると興味の中心が子供に移るので、たとえ夫婦間が冷めても「子育て業務の同僚」みたいな感覚で家庭が維持できる。けどコメ主の言う通りコスパ目線で見たら得なんか無い。

結婚にまでコスパ求めるレベルで窮屈に生きてる人間は、そもそも結婚には手を出さないのが正解。

俺は二児の子育て世帯で家庭のコスパは最悪レベルだが、特に損したという意識はない。
ただ、未婚時代の俺がタイムマシンに乗って今の俺を見に来たら「こんな生活やだ!」と思うだろうな、とは思う。

Last edited 1 month ago by 名無し

ほんとこうなんだよね。
だとすると、この時代にあって少子化を防ごうとすると、
子無し重税か、子有り様扱いしかない、ということになってしまう。

あと、どちらかが極端に稼いでいる場合も。
その場合も一人でお気楽に生きるより、二人(一人は専業主婦/主夫)で生きた方が楽だと思う。

23
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x