キャッシュレス普及で増える“手数料”で利益圧迫に中小飲食店がため息。現金管理コスト忘れてない?
当初はQRコード決済で手数料無料で客寄せパンダをしていたものの、各社ともに決済手数料を
導入する中、中小飲食店の悲鳴が聞こえてくるそうな。
SNSに投稿された「キャッシュレス化の波、どうにかならないのか」という、飲食店主のつぶやきが話題になっている。
【映像】キャッシュレス決済後のお金の流れ(イラスト付き)
その投稿では、キャッシュレス決済で手数料が引かれるため、「どんだけ辛いか。現金で払ってくれるお客様が神様に見える」と投稿された。ABEMA的ニュースショーでは、SNSに投稿した、千葉・船橋駅近くの「Pizzeria Bar Trico 船橋店」の白鳥賢オーナーを直撃した。
「毎月カード手数料がまとまってくるが、明細を見て『いままでこんな高くなかったのに』とショックを受けた。売上がいったんカード会社に行き、手数料を引かれて入金される。格安店のため(影響は)大きい」(Pizzeria Bar Trico・白鳥賢オーナー)
この店の場合、クレジットカード決済は3.24%、PayPayなどのQRコード決済は1.98%の手数料が発生し、店側が負担している。経営する3店舗で、キャッシュレス手数料は月30万円にのぼる。
「もう1店舗できるくらいの金額」キャッシュレス普及で増える“手数料” 利益圧迫に中小飲食店がため息(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース
とは言ってもねぇ・・・PayPayもd払いも楽天ペイもシステム維持する側は、そのバックグラウンドに
大量の人員とサーバー群が稼働しているからこその安定稼働で、信頼性が決済システムを
提供できるわけです。
ちょっと前にPayPayのことを「汗をかかずに儲かるシステム」と書いたアホな加盟店もいましたが、
それは違うでしょう、と言いたくなる。汗どころか、億単位で血を流していたぞ、と。
関連記事:PayPay、加盟店に「汗をかかずに儲かるシステム」と見なされる。あれだけ投資して赤字なのに? | 節約速報
ちなみにこのお店、クレジットカード決済は3.24%、PayPayなどのQRコード決済は1.98%、
経営する3店舗で、キャッシュレス手数料は月30万円、とのこと。クレカとQRの割合は分かりませんが、
半々として平均として2.61%。これで月30万円なので、月11,494,252円の売上です。
それだけ売上を上げていれば、それだけ手数料が取られてもしょうがないのでは・・・
現金管理コストは?
ちなみに、レジで多額の現金を扱うと、当然現金管理コストが必要となります。
従業員がネコババするかも知れませんし、両替の手間・手数料が必要です。
毎日閉店後に現金を数え、レジに多額の現金を突っ込んでおくのも物騒ですから、
銀行に入金したり金庫にしまったり、適切な管理が必要です。
とは言え、入金が遅くなることは、自転車操業のお店も多いであろう中小飲食店にとっては、
明確なデメリットですね。また、現金商売でなくなることで、脱税がしにくくなりますので、
それもまた厳しいでしょう。
皆さんはキャッシュレスが使えない飲食店に行かないのか?
よく「キャッシュレス決済が使えない飲食店には行かない」と主張する意見もネット上で見られますが、
管理人的にはどっちでもいいかな、と思います。そのお店が美味しければリピートしますし、
不味ければ行かないだけです。
むしろ、キャッシュレスが使えることで、特にランチだとポイント目的で個別会計したがる人が増え、
レジ前が混雑するので、個人的にはイライラしますね。
ランチタイムはクレカは使えません、と堂々と規約違反の張り紙をしているお店もありますが、
まぁそれはそういうお店なので、提供される料理さえスピーディーで安価で美味しければ、
文句は言いません。
まぁこの辺は人の好みでしょう。田舎の個人商店で別にキャッシュレスが使えなかったところで、
そういうもんよね、としか思いませんし、当然現金は持ち歩いていますし。
ただ、店側からすると「今更キャッシュレスを止めて、客足が鈍ると困る。
ただでさえ厳しいのに、これで客が減ったら本当に死んでしまう」という恐怖心もあるのでしょう。
難しいところです。
世の中には結構「財布を持ち歩きたくない」という人もいますしね。
夜飯で酒を飲むとそれなりに高額になりますので、キャッシュレス決済が使えるお店を
優先する、という人も結構多いでしょう。
一応政府や公正取引委員会もキャッシュレス業者に対しては決済手数料を開示させ、
手数料の高止まりを是正するよう、政策誘導していますが、早急な効果はなかなか難しい。
とは言っても、手数料は一律下げろ、なんて携帯電話の料金のように一律規制し始めると、
今度はキャッシュレス業者が「サービス提供が継続できません」と逃げ出すでしょうね。
そのへんのバランス感覚が求められます。
んなもん…手数料が店の経営圧迫してるならさあ、
QRから撤退すればいいじゃない。
SNSとかいうネットの便所に下痢クソ垂れる暇あるなら、
とっとと解約手続きしなさい!と言いたい
便利だし客が求めるから使いたい
けどタダにして欲しい!
俺も貴方の店のピザ無料で食べさせて欲しいよ😢
硬貨の両替有料化で神社が悲鳴上げてるニュースなかった?
そのニュース見てから手数料は現金の方が高い印象だったけど地域によって違うのかな
ゆうちょが100枚まで無料になったから
小さい店なら両替の人件費だけでイケるんじゃない
神社みたいな大量の硬貨だとダメだけど
文句言うやつはキャッシュレスやめて、売上落ちて、破綻してほしい。
現金優遇して欲しかったら、現金払いでポイントつけますとかやるしかないと思う。クレジット払いの手数料客に上乗せ出来ないのなら。
素直に現金決済だけに戻さない所を考えると、利点は理解してるのでしょう。
要は金払いたくないけど、電子決済は使わせろって経営者でしょ。
日本人は目に見えない手数料や人件費には、金を落とすのを嫌う傾向があるから。
未だに現金支払いのみとか脱税してそう
キャッシュレス化なんて止まるわけもないから
手数料分を価格に転嫁すればいいだけ
現金のみだから安く提供しますって店があるんだから
低価格を売りにしたいなら見習えばいい
キャッシュレスは続けたいけど利用料払いたくないって
駄々こねてるだけなら潰れてどうぞとしか
商品を5%値上げして、現金払いで5%割引とかなら問題なさげだけど。
5%値上げもだけど
クレジットカードは5000円以上の支払いからしか使えませんとかたまに
現金と優劣付けてるお店もあるけど、カード会社の加盟店規約違反
現金は多くポイント付与しますがセーフかはわからないけど
ガソリンスタンドで現金会員様とかで安いのは良いのか?
5%値上げは商品の値段そのものを上げるってことよ。カードのみ5%付けるってことじゃない。
GSでもクレカと現金で価格や値引率を変えれば規約違反
あんたの言っている現金縛りの「会員」価格なら今の所はグレー扱い
いや違うはずだぞ
❌クレカだと+手数料
⭕️現金だと値引
だって話
会員価格とか名目の問題じゃない
本質は同じなんだけど、
商品価格を上乗せはダメで、値引はOK
ここを間違えなければ価格差をつけるのは問題無い
違う
値引きもアウトだよ
もしやってる所があるならバレてないだけ
クレジットカード現金値引きでググッたらJCBはダメなようだが
Visaは、購入代金の支払いにVisaカードが使用された場合、ルール上、Visaカードでの支払いを理由に、加盟店がカード会員に追加料金を請求することを認めていません。ただ、各加盟店が、法令に従って現金利用者に割引を行うことは制限していません
と答えている。
ググッたらJCBはダメだけどVISAは問題なさげ
本当に運転資金に四苦八苦しているようなところは、管理人の言うとおり、手数料よりもキャッシュフローの問題で困ってるはずなんですよね
手数料嫌がってたお店、消費税増税喜んでいたな。
現金管理コストはキャッシュレス以外の支払いを完全不可にしないと発生し続ける気がする。
現金支払い不可のキャッシュレスオンリーの店舗にしない限り
現金管理コストは発生するからね
いくらか軽減したとしても劇的な改善でもない限り手間としては変化ない
馬鹿だとその辺理解できないのかもね
最近財布持ち歩かなくなったし、非常用に五千円札畳んで鍵入れに入れてるけど
現金のみの飲食店で使って小銭増やしたくないから
結局キャッシュレスの店以外は敬遠してしまう…
以前飲食店で手数料節約のためか1000円以下ではバーコード決済使えないって言われたわw
もうドン引き
現金管理コストが現金管理コストがってみんなよく言うけど、現金をゼロにしないとなくならないコスト多くね?
https://x.com/nekogashira/status/1512700061104635909
店舗業務で負担となるのは両替、小銭の用意、札の用意、入出金管理・出納、高額紙幣の保管かと。
それらは物量に比例してコストが減るのでは?
それ、もちろん変動費もあるけど、固定費に目をつぶれるレベルじゃなくね?
半分以上固定費なんじゃないかな。
飲食店経営したことないから知らんけど、どうみても20万円以上しそうな初期投資だから、
最初にキャッシュアウトフローが発生して、今は減価償却費が出ている段階では?
なので今はキャッシュフローは圧迫しない気もする。PL上は別だけど。
また知ったかぶりでコメント欄を白熱させるのか
いや、詳しいわけ無いでしょう。
店舗経営における現金取扱手続き実務、現金取扱比率の低下に伴うPLとキャッシュフローに与える影響について
詳しく教えてよ。
中国同様に、決済手数料を消費者に請求できるようにすれば全員ハッピーなのではないかな
中国は2大QR決済手数料は多くても0.5%で限りなくゼロに近い。
人民の金の流れを把握し管理するための国策だからね。
>月11,494,252円の売上です。
しかもそれは電子マネー決済分だけの売上だからな
現金決済の分も含めたら更に増えるぞ。
仮に現金支払い率が5割なら2倍。現金が8割なら5倍だ。
確かに
従業員はネコババしない、強盗に会う事もない、レジ締め作業は店主が長時間労働で対応、これでは現金管理にコストが掛かっていると認識するのは少数派やな。
個人経営だと両替コストも家族名義で涙ぐましく低減してる。
まぁ、大手飲食チェーンは警備会社に任せてる現金輸送が如実に減らせるから分かり易いんどろうけどね。
人様のサービスを受けて高いとか。卸の業者にも文句言ってそう
なかなかいいこと言った
中国のQR決済手数料は0.6%。アプリ内の広告や他サービスとの相乗効果でこの手数料を実現している
アメリカのクレカ手数料は1.5~2%程度が相場。これは銀行が主体となってクレカを発行しているから
日本のクレカ手数料の相場は3~5%
クレカ会社は「リボ払いが少ないから」と主張しているけど実態は間に入ってる業者の中間マージンがかかってるだけ
この話題、日本はポイント還元が多いのも一因と言われているんだよね……
もしかしたら、乞食たちも手数料高騰に一役かっているかも。
これ
https://x.com/nekogashira/status/1353990112510570496?s=46&
よく使う側の問題がーとか言うけど、使う側が料率設定していないのに責任擦り付けられても困るんだよね。加盟店の手数料あげろ!使う側に還元しろ!って運動してるわけでもないんだし
使う側は便利でお得なものを使うだけ。隠されてる部分やわざわざ調べなければわからないことまで想像して忖度して自分の利にならないことしろって言われてもね?
先月末「米カード2社、決済手数料引き下げに同意 総額4兆円規模」ってニュースがあったばかり。
店舗は消費者にクレジットカード手数料を上乗せもできる和解内容。
まぁ、米国内に限るって話だけど。
日本もこれに倣って集団訴訟起こせばいい。
決済手数料や加盟店料を全廃したと仮定しよう。
それでも客が払う金額(商品の売価)は安くはならない。
販売店は少しでも利益を得たいのが本音で、あーだこーだ
御託並べて値下げには消極的だからだ。
加盟店規約で売価への決済手数料の上乗せは禁止されてるが、
実態は決済手数料込みで販売してる。
現金払いとの差が出ないように一律で価格設定してるからバレない。
例えば商品価格100円、決済手数料が5%と仮定して、
現金払い100円、他の決済方法105円 →❌規約違反で契約解除
現金払い105円、他の決済方法105円 →⭕バレても言い訳可能
決済事業者もその事を承知してるから何かしらの還元施策で
手数料等収入の一部を客側へ戻す仕組みを取ってるのだ。
オーケーマートは年会費無料の会員証(クレカではない)持ってると
現金払いの時に3%相当額を値引きしてるな
現金決済利用者が居なくならない以上は、現金決済コストは無くならない。しかもそれは固定的に掛かるものであって、キャッシュレス決済が増えたからといって極端に減る性質のものではない(逆も然り)。金額が多いのに2%も3%も持っていかれては冗談じゃねえ、となるのは当然だ。
小売側の視点を抜きにものを語ると、こういう浅い記事になる。
ここにいるやつ、誰も数字で語れない件ww浅いな
業者側の都合なんか知るか!俺たちはイナゴだ!って事だろう
ネット上で議論展開しても議論カスで終わるし