当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

総務省、ソフトバンクに「端末値引きし過ぎの罪」で行政指導。転売ヤーが殺到した上、チクられてバレてちょっと可愛そう。

スポンサーリンク



総務省、ソフトバンクに「端末値引きし過ぎの罪」で行政指導。転売ヤーが殺到した上、チクられてバレてちょっと可愛そう。

改正電気通信事業の施行を受け、携帯電話端末は回線とセットで端末を販売する場合は、
2万円まで、と法律で制限されています。

さてソフトバンクがオンラインのキャンペーンでこっそり3万円引きで売ったところ、
転売目的の乞食が殺到し、また「こいつら値引きしすぎやで」と密告されて行政指導を食らったそうな。
ちょっと可愛そうかも。

総務省によりますと、ソフトバンクは、オンライン販売のキャンペーンとしておよそ3万円の値引きを行っていたということです。

不適切な値引きは、去年11月からことし4月にかけて3020件にのぼっています。

総務省は、6日、ソフトバンクに対して、規制の順守を徹底し再発防止策を着実に実施するよう行政指導を行いました。

ソフトバンクは、転売が疑われる大量購入が相次いだため、端末だけの販売をキャンペーンの途中で取りやめたと説明したうえで、「本件に関して真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努めたい」とコメントしています。
携帯を規制超える値引きで販売 ソフトバンクに行政指導 総務省 | NHK | 総務省

そもそも、法律の趣旨としては通信回線の価格高止まりが端末の安値販売によって引き起こされていた、
つまりMNP一括乞食などに金をばらまくため、通信回線料金をぼったくり価格に設定し、
穴埋めをしていた、その是正、というものでした。

時代は移り変わって、通信料金は3大キャリアともにahamoやpovo2.0やLINEMOが登場し、
またMVNOも乱立して群雄割拠の戦国時代となり、本当に安くなりました。

キャリアの純正ボッタクリプランは未だ健在ですが、もはやそれは「契約するほうが悪い」
レベルなので、通信料金の高止まりを防ぐために携帯電話端末の安売りを抑制する、
という大義名分はもはや薄れているのでは。

以前は売れないケータイメーカー(もはや死語)の端末も、キャリアがインセンティブを
乗せることで市場で在庫処分が出来ましたが、各種規制のおかげもあって禄に在庫処分も出来なくなり、
京セラやら富士通やらカシオやらNECはケータイ事業を売却、身売り、廃業し、
今では国産っぽいメーカーは英国ソニーエリクソン(スウェーデン発祥のエリクソンとソニーの合弁会社)の
系譜を継ぐソニーぐらいですからね。

まぁこれらのメーカーは遅かれ早かれ撤退していたでしょ、ものづくりそのものに問題があったでしょ、
と言われればそれまでですが。

そろそろ、総務省は不必要な市場介入、政策介入を止めて、市場経済に身を委ねるべきでは。
もう良いでしょう。また市場の失敗が観測され始めた頃に、口を出す程度でよろしいかと。


そんなことより、災害時やヒューマンエラー、設備老朽化で通信障害が起きたときのローミングの
枠組みを各社横並びで連携したり、国外に5G、6G技術をどうやって育み、売っていくかを考えたり、
もっと国家としての大局を俯瞰した行動をすべきでは。

国家公務員が覆面調査で街の携帯ショップで2万円以上値引きされるか調査し、
違反を確認
」とかやってることが低レベル過ぎてしょぼすぎるんですよね。アホかと。
本当にリソースの無駄。こいつら東大京大旧帝大早慶出て何やってるんだ。学歴の無駄。

関連記事:スマホ乗り換え.comでXiaomi 12T Pro、Xperia 5 IV/10 IV、GooglePixel7a、AQUOS R7が実質24円セールを実施中。問題は総務省にバレて、行政指導でそろそろ終わりそうなこと。 | 節約速報


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
5 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
12 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

スマホは、もはやインフラだ!
スマホ代金は全額、国が負担しろ!
但し、税金は投入するな!
財源は国会議員の給与・手当てで賄え!

こういう人が出てきそう(笑)

同じようなことを真顔で言う人がいるから困りますよね。
算数ができなさそう

都内と近郊はソフトバンクよりauの方が値引きしていた気がする。
転売対策として回線ごとではなく名義単位で値引き制限すればいいのに。
iPhoneの山を横に、年老いた両親に契約させてる古事記息子とか見ると悲しくなる。

その割引原資を誰が負担してるの考えるとね。。やっぱり元の談合プランには戻って欲しくないよ。

元も今も、メインの既存プランは値下がりもしてないし料金体系も各社大差ないけどな…
安いのが出てきた、だけで元々契約してる人は依然高いままですね

回線縛りなしで値引き販売してたのに、
回線契約者にしか実質売らなかったって話ですかね?

回線なしで購入したらキャンセルされた人もいたようで。
https://twitter.com/search?q=ソフトバンク%20白ロム%20キャンセル

回線契約がなくても販売すると書いておきながら、本人確認書類が不鮮明という理由を無理やり適用して強制キャンセルしてたケースもあったらしいな

楽天でやられたことあります
値上げ前に買った回線つきのiPhoneを、しばらく待たされた挙げ句値上げ後になってからキャンセルされました

住所不備で返されたけど、楽天に登録してる住所、免許証画像、以前はじめて楽天回線を契約した住所と全く同じでした…

露骨すぎて呆れました

管理人の意見に同意です。
値引き規制なんてしょうもないうえに通信費値下げに寄与してない。つまり消費者は端末が定価に近い価格でしか手に入らなくなっただけ。
総務省も結局のところ三大キャリアの味方だから、対立しているようにみえて実はキャリアは値引きしない口実ができて、代理店は潰れて販管費は下がり、キャリアの利益が長期的に増えただけのプロレスごっこにしかみえません…

先週末量販店でpixel 6aをゲット。値引き5万弱、その場のポイント付与2万強あり、残り3000円くらいを払っただけで買えました。端末はソフバン購入ですが回線がYmobileだから月額980円。ついでに家の回線を光10gにしたらポイント33000円プラスでもらえた。まさか店員がソフバン端末単独売りを勧めてくるとは思わなんだ。しかもソフバン版pixel6aは5000円のgoogleポイント付与キャンペーン中。こちらも単独購入も対象。久々に乞食できてハッピー。

刑じゃなくて罪では……

12
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x