当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

管理人、人生で初めて雑誌を付録目的で買ってみた。MonoMaster6月号。付録に親を殺された人。

スポンサーリンク

管理人、人生で初めて雑誌を付録目的で買ってみた。MonoMaster6月号。付録に親を殺された人。

このブログでは数多くの雑誌の付録を気にしてきましが、概ね「ゴミ」または「糞」扱いしてきました。
だって中国製のそのへんの商品に、ブランドロゴを貼り付けたようなものが多かったので。

さて、読者コメントで「付録に親でも殺されたのか」という揶揄を頂きましたので、
こうしちゃおれん、ということで有り余るプライドをかなぐり捨てて、人生で初めて付録目的に雑誌を買ってみました。
※幼い頃はコロコロコミックやボンボンなどで付録目的に買ったことがあるかもしれませんが、
覚えていないのでスルーorセーフ。


買ったのはこれ。MonoMaster(モノマスター) 2020年 6 月号 (日本語) 。1100円。


いやーかっこいいなぁ(棒読み)。家の中でくすぶっているクレジットカードの仕分けに便利そう。これはマジ。

目次

なぜMonoMaster(モノマスター) 2020年 6 月号 を買ったのか:

まず、発売済みの雑誌であること。
発売まであと1ヶ月なんぞの商品を今から予約しても、1ヶ月後の忘れた頃にゴミが届くだけです。
さて、現存する付録で管理人の主目的である「溢れ出てくるポイントカードやクレジットカードを整理したい」
という目的に叶いそうなのがMonoMaster(モノマスター) 2020年 6 月号でした。

はい到着:


アマゾンでサクッと届きました。なお、受け取りはセブンイレブンで行いましたが、
セブンイレブンの棚に普通にこの雑誌が陳列されていたのは内緒。

そもそも管理人、家を不在にしており、ヤマト運輸から不在通知があったのでセブン受け取りにしました。
コンビニで普通に売っているのを見て「なんだかヤマトの運ちゃんに悪いことをしたなぁ・・・」と
しみじみとショックを受けました。まぁd払いで金曜日にアマゾンで買ったので、セブンで買うより3%ほどお得です。
やったね。先程のショックは消え失せました。

ちなみに、以降の写真はやたら高解像度の写真を載せています。1枚1M程度あるので、MVNO注意。
フルサイズのソニーα7III(本体25万+レンズ25万)で撮影したCMOSセンサーのノイズレス画像を味わい給え。
そのへんのiPhone11とかいう塗り絵とは違うんだよ(掛けた額が)。


これが外観画像です。右下の牛のヒヅメの後みたいなのは何なのでしょうか。
管理人は意味が分かりませんが、ダサいですね。

結構でかい:


アル中御用達のStrongシリーズと比べてみました。ふたまわりぐらい大きい模様。


裏面には特に装飾はありません。
質感は「パチモノの畳の表面」みたいです。なんていうのでしょう、偽物で編んだ繊維というかなんというか。
とにかく全身から安物さが溢れ出ています。


エッジ部分はこんな感じ。チャック部分がとにかく安い。


以下同文。とにかくチャックが安い。

広げてみた:


ぱかっと広げたところ。カード入れが18スロットに、小銭入れや札入れがあります。
ちなみに1スロットには3-4枚まで入りそう。

チャックが引っかかるクソ仕様:


おっとここで問題発見。中にあるチャックがスムーズに開閉できません。
よーく見てみると、チャックの部分に8mm×8mm程度の布が縫い込まれており、ここにファスナーが引っかかって、
チャックが一気に開けられない仕様です。

おそらく一気にチャックが開かないためのストッパーなのでしょう・・・と好意的に捉えましたが、
普通に考えると異物混入の不良品です。どこまで言っても雑誌の付録は所詮は付録ですね。

カードを入れてみた:


ちょっとカードを入れてみました。


飛び出し具合はこんな感じ。


なんやかんやで収納能力はある模様。

という訳で、管理人はよく使うネットバンク系の認証カードやクレジットカードを放り込んでみました。
一覧にして見やすいので、クレカオタク系には案外必須かも。

総合して、1100円でクレジットカードホルダーが付いてきて、おまけでしょーもない雑誌がついてくると考えれば、
外出自粛中の娯楽としては丁度いいかもしれません。

肝心の雑誌は、見る価値のなさそうなしょーもない内容と広告で溢れていますが、暇つぶしにはいいかも。

興味ある人はポチってみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
3 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
39 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

ついにカードホルダー付近がペリペリと剥がれてきたぞ
小銭入れのジッパーの持ち手部分は取れやすいし。
1年ちょっとしか持たなかったなあ。まあ付録だし

雑誌の付録のいいところは大量生産ではないでしょうか
ブランドはブランド名を売ること
雑誌は本を売ること
そして大量ロット
こんなに何千何万と同じものをつくることはそうありません
それによる価格破壊なので
品質は値段以上にはいいはずです

「付録に親を殺された男」と初めてコメントしたのぼくなのでロイヤリティください。

面白かったのでまたこういうレビューして欲しいっす(笑)

とりあえず文体が気持ち悪い、ダサい。読んでて恥ずかしくなりました

なんだかかんだ、糞記事、大人気で成功したね。
せっそくの狙いはこれか。すごいよぅ

>2日でチャックが見事に破損しました。
1100円の損失じゃないすか(´;ω;`)
>チャックって言うからダサいんだぞ
チャックという世代ですわ(・∀・)昭和生まれ

タケオキクチは高校生の時に流行ってきたブランドだなぁ
昔を思い出して、
タケオキクチ!?なにこのフロク欲しい!と思ったけど
レビュー見たら購入意欲なくなりました。
情報ありがとう

ダイソーでええやろ。なんなら輪ゴムで

結局買ったんや。私は1100円なら良いかと思って利便を取って愛用してます。もちろん雑誌は読んでなく、ゴミですが、管理人さんいいものを紹介してくれて39
e-booksのネットマイルネタは電子書籍やし。

毎週なにか買ってくれ。
この記事おもしろいよ。

体を張ったレポートお疲れ様です。いつも楽しく拝見させていただいております。

ファスナーの引っかかりがあれって言ってるやつはロウソク塗っておくといいぞ
え?ロウソクない?実家から貰ってこい

ローソクなら山ほどあるわよ。
豚の調教には欠かせないわね。ふふっ!
バッチーン!タラ〜リ…うひゃひゃ!

雑誌にも親殺されてそう

買ったぜ!
使ってるぜ
…使いにくいわ

付録目的で購入して、使用して2日でチャックが見事に破損しました。もっと早く教えてあげたかった…。

付録のジッパー引っ掛かり率は異常。

>>右下の牛のヒヅメの後みたいなの

MTGのアンヒンジドのエキスパンションシンボルにそっくり

DIME 7月号のデジタルスケールはあの値段なら悪くはないと思います。

急ぎでなければ、DIMEすら高いことが判明。
https://amzn.to/3bDuqB7

いやー流石にこのカード入れはきついっす…
牛の鼻輪と言いたかったのかな?馬の蹄鉄に見えるけど

チャックって言うからダサいんだぞ。ファスナーって言え。

いやジッパーだろ

これミミックの仲間だろ
(*´・ω・)

私もアマゾンで買いました。ほんっと、チャックの赤色がアレですよね。
セブン-イレブン店頭販売分は、色違いの通帳入れです。

タケオキクチのブランドを汚す粗悪品やなあー。
なんでオッケー出したんだろう…。

d曜日適用は「1決済あたり3,000円以上」が条件だけど、Amazonは1注文で3000円以上でも勝手に分割決済されることがあるので、単価3000円未満だと適用外になってるかも

やっぱり付録に親殺された人だったかw

カード突っ込んだ写真が針供養みたいでわろた

中学生が持ってそうな財布

39
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x