ヤフオクで「値下げ交渉」機能が終了へ。これでメルカリと戦えるのか。7/1~。
公開日:
:
改悪・値上げ・不祥事
ヤフオクで「値下げ交渉」機能が終了へ。これでメルカリと戦えるのか。7/1~。
2021/6/30をもって、ヤフオクの「値下げ交渉」が終了となります。
なお、今後、値下げに対しては、出品中に商品価格を変更できる機能を提供予定です、とのこと。
理由:
なお、engadget社の取材に対して、ヤフオク側は次の通り説明しています。
同機能の終了理由について同社は、「多くのユーザーが利用できるような機能の開発に向けて、経営資源の選択と集中を検討したため」と説明しています。
あの機能ってそんなにエンジニアのメンテナンスが必要だったのか?ものすごく謎。
出品中に商品価格を変更できる機能を新たに付与するほうがリソースを食うのでは?
この回答、回答になっているか?なにかはぐらかせてないか?
そもそも値下げ交渉がなくなると、過疎化が進むヤフオクではますます人がいなくなりそう。
メルカリでは当たり前のように値下げ交渉機能が用意されていますし、そこを利用するのが主戦場の
様相を呈しています。これがヤフオクから無くなるとなると、メルカリ難民を呼び込むことも出来ないのでは。
ヤフオクの狙いはさっぱり不明ですが、とりあえず6/30を持って終了となります。
メルカリの民度低さについていけない人は、それまでにヤフオクで値下げ交渉&落札を
しておきましょう。
スポンサーズドリンク
Comment
メルカリの値下げ交渉機能いつの間にか特定ユーザーにしか装備されなくなったよね。
気分を害すると報復評価されるのでヤフオクの値下げ交渉機能は一度も使ったことが無いです。
ヤフオクは相場に近い金額で最速で売れるからさっさと処分したい時に良い
おまかせ大型配送とか PayPayフリマとの差別化が最近鮮明その一環じゃないかな。
値下げ交渉可の出品物は、交渉前提で高めの価格設定してるってことだよな。
なんだかなぁ…