
JR4社のネット予約サービスがシームレスに利用可能に。2026年度~。
国鉄分割民営化の弊害で、JR各社がバラバラに予約サイトを運営しており、利用者はバラバラに予約したり、
切符を受け取ったり、ログインしたりとめんどくさいことこの上ないのですが、JR4社は提携を結んで
シングルサインオンで利用できるようになるそうな。
具体的な取り組みとして、1つのサービスにログインすれば他サービスにも再度のログイン操作なしで遷移できる機能(シングルサインオン/SSO)、あるサービスで他サービスの予約情報も表示する機能を提供するとしている。いずれも、事前に各サービスへの会員登録と連携操作をすれば利用可能となる。
まずは、e5489にEXサービスのIDでログインできるサービスを10月4日に開始。2026年度中には両サービスでの予約確認なども可能となる。えきねっとなどそれ以外のサービスとの連携は、2027年度以降に準備が整い次第開始するとしている。
JR4社、ネット予約の連携で合意。ログイン不要の遷移、他サービスの予約情報表示を今年から順次実装 えきねっと・EXサービス・e5489・JR九州インターネット列車予約サービス – トラベル Watch
個人的にはいっそのこと、経営統合してみたら?と言いたくなりますが、東日本や東海は嫌がるだろうなぁ・・・
さて、サービス開始は10/4より開始し、2026年~2027年で順次、とのこと。
先は長いですが、気長に待ちましょう。


JR四国も自前で最近予約アプリ作ったらしい
「しこくスマートえきちゃん」
なのに、今回仲間はずれにされてて草
ちなみにJR北海道は、自前で作るの諦めて
JR東日本のえきねっとで賄っている
経営統合まではいかなくとも
関東の私鉄地下鉄バス各社共同出資で株式会社パスモ作って
交通系ICのPASMOやってるみたいに
JR各社の共同出資で会社作って
予約サイトも交通系ICも共通ポイントも
JRで統一しろよって思うわ
俺思いついたんだけど、全部一つの会社にしたら良いんじゃないか
社名は『国鉄』なんてどうかな
中曽根「それは許さん」
各社でやらんとJR全線対応のネット予約サイトを作ればいいんだよ
そこで買って窓口受け取りでも券売機受け取りでもチケットレスでも好きにやればいい
とにかく現在のネット予約サイトはエリアをまたぐと面倒で駄目よ
ザルセキュリティの1社を足掛かりに他の3社の個人情報も物故抜かれる未来が見える
JR各社が発行してるICカードをシームレスに使えるようにして欲しいわ
エリアを跨ぐといちいち有人改札で精算とか駅員さんの手間もかかるだろ
サイトなのにこんなごちゃごちゃしてるのはイカン
サイトではなく素直に切符買ったほうがいいな
サイトをひとつにしてJR全線買えるようにしないと無意味だ
サイトはJR各社が共同運営すれば済む
サイトにはJRに乗り入れてる私鉄も参加すれば利便性爆上がり