当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

サラリーマンの悲願、「朝座って通勤したい」が実現か。東京メトロ・ナビタイムが座れる確率を検証へ。

スポンサーリンク


サラリーマンの悲願、「朝座って通勤したい」が実現か。東京メトロ・ナビタイムが座れる確率を検証へ。

基本的に東京の電車は朝の通勤ラッシュや夕方の帰宅ラッシュは座れないのが当たり前で、
そのために始発駅に家を買う・借りる、またルール違反の「一駅戻って座って折り返してくる」などをする人もいます。

さて、サラリーマンの悲願である「朝座って通勤すること」を実現するため、東京メトロ・ナビタイムジャパンが
「着座確率」を考慮した『座れるルート検索』等の実現に向けた検証を開始します。

東京メトロとナビタイムジャパンは、車両データを活用して「着座確率」を推定し、「座れるルート検索」や「座りやすい号車案内」のサービス提供に向けた検証を、10月28日より開始する。サービス提供の手法等を確立した後、「乗換NAVITIME」で試験提供する。

現在、走行中の各列車における号車ごとの混雑状況は、「東京メトロmy!アプリ」や「乗換NAVITIME」等にて提供している。しかし、「座って移動できるか」に関する情報は提供できていない。

今回、国内初の試みとして、走行中の各列車の混雑率に加え、列車が駅に停車中の混雑率の変化に着目し、「座れる」という情報提供を目指す。

東京メトロは、各路線を走行する車両から取得される大量の車両データを集計・処理する技術を、ナビタイムジャパンは効率的なデータ加工やシミュレーション技術を有している。両社連携により、東京メトロ各駅の「座りやすさ」=「着座確率」の推定を試み、「着座確率」を活用した「座れるルート検索」や「座りやすい号車案内」といった機能への活用を検討する。
東京メトロ、「座れるルート検索」検証開始 – Impress Watch

早く実現するといいなぁ・・・とは言え、この着座確率が提供され始め、人々が「よし、◯時◯分発の何号車だと、
座れる確率が上がりそう!」と行動をし始めると、結局座れないのですけどね。

結局電車の本数を増やすか、人を減らすかどちらかしないと座れないのですが、鉄道会社から見ると、
ハード面で投資を抑え、負荷を分散させて顧客満足度を上げる方法になります。

たまーにですが、長い車両の真ん中に人が鮨詰めとなっており、車両の端のほうは座れる光景を目にしますが、
あのような不均衡な乗客の集中がより是正される方向になるかも。

サービスが始まったら、興味ある人は利用してみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
1 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

座ったら座ったで降車しにくくなるからなあ
マン淫電車っていやらしいわ

1
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x