NTT-XストアでDELLOptiPlex 7020 SFF(Win7Pro 32bit/4GB/Core i5-4590/500GB)が39800円。安そうに見えて2年前の機種。
DELLOptiPlex 7020 SFF(Win7Pro 32bit/4GB/Core i5-4590/500GB/SuperMulti/3年保守/Officeなし)
DTOP015-00YN3Z ※11/27 40780円で復活。流石に安いかも。
やすそうに見えるので、追加で7000円ぐらいでSSDの250GBでも買って換装すれば、
メインマシンになるかと思いきや、ちょっと待って欲しい。
CPUが第4世代(Haswell)のCore i5であり、2014年5月のモデルなのである。
今から2年半前のデスクトップPCが52800円か・・・
しかもWindows7という、今となっては時代遅れOSとなります。
この時代のOSはWindows8.1のダウングレード権行使版かと思いますので、
今でも障害者アップデートでWindows10に無料で移行できますが、なんやかんやで
問題が起きることは完全には否定できません。
管理人はWindows7時代のfaithのBTOパソコンをWindows10にアップグレードしたところ、
電源周りのトラブル多すぎでうんざりしました。
シャットダウン出来ない、起動できない、スリープしても勝手に起動するなど、
もう本当にめんどくさすぎでした。最終的にはWindows10のアニバーサリーアップデートが走り、
その一ヶ月後ぐらいに謎のトラブルで完全死亡しました。BIOSにすらたどり着けないという、
謎の症状に見舞われました。やっぱりOSアップデートとかするもんやないで。。
| メーカー | DELL |
| メーカー商品ページ | OptiPlex 7020 SFF (Win7Pro 32bit/4GB/Core i5-4590/500GB/SuperMulti/3年保守/Officeなし) |
| インストールOS詳細 | Windows 7 Professional 32 ビット (日本語版) |
| CPU詳細 | インテル Core i5-4590 プロセッサー (4コア、6MB、3.30GHz HD4600 グラフィックス付き) |
| プロセッサーテクノロジー | 第4世代(Haswell) Core i5 |
| チップセット | インテル Q87 Expressチップセット |
| メインメモリ(標準) | 4GB |
| メインメモリ(最大) | 16GB |
| メモリタイプ | DDR3 (最大1600MHz) DRAM |
| メモリスロット(空/全) | 空きスロットX3/ 全スロットX4 |
| ストレージ容量 | 500GB |
| ストレージタイプ | 3.5インチ SATA HDD(7200回転) |
| 光学ドライブ | 8倍速DVDスーパーマルチドライブ(スリムライン) |
| ドライブベイ(空/全) | 内蔵3.5インチ (空き無し/ 1スロット) |
| グラフィックコントローラ | インテル グラフィックス内蔵 |
| ディスプレイ詳細 | なし |
| タッチパネル | 非搭載 |
| 外部ディスプレイ出力 | VGAボートx1/ Display Port(1.2)x2 |
| メモリカードスロット | なし |
| PCI-Expressスロット | ハーフハイトPCIe x16(x4配線) × 1、ハーフハイトPCIe x16 ×1 |
| 有線LAN | 有線LAN:1ポート(10 / 100 / 1000 Mbps) |
| 無線LAN | なし |
| USB | USB:10ポート(前面4、背面6)※USB3.0/ 前面2、背面2 |
| その他インターフェース | シリアル(9Pin)X1ポート、PS/ 2X2ポート |
| キーボード | Dell KB212-B USB エントリビジネス日本語キーボード |
| ポインティングデバイス | デルオプティカル(非ワイヤレス)、スクロール USB (3 ボタン スクロール) ブラックマウス |
| スピーカー | 内蔵スピーカ |
| オフィスソフト | なし |
| 本体サイズ(H×W×D) | 290×93×312(mm) |
| 本体重量 | 6000g |
| 電源 | 255 W |
| 最大消費電力 | 118.31W |


