楽天証券、オルカンとS&P500で保有額に応じてポイントバックで信託報酬をSBI証券に合わせてきた。現金300万も山分けへ。~1/31。
そもそも楽天は投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる「投信残高ポイントプログラム」を
以前は実施していましたが、2021年頃の大改悪で廃止していました。
それで客が大幅にSBI証券に流れ、更に新NISA制度開始にも関わらず客数が伸びないのでしょうか、
次の投資信託を購入&保有するとポイントバックが復活となります。
対象ファンド | 信託報酬 (税込み) |
ポイント 還元率 (年率) |
楽天実質 信託報酬 |
楽天・オールカントリー株式 インデックス・ファンド |
0.05775% | 0.0175% | 0.04025% |
楽天・S&P500 インデックス・ファンド |
0.09372% | 0.0341% | 0.05962% |
なお、参考までにeMAXIS Slimで同じ投資信託をSBI証券で保有した場合の
ポイント付与率も並べておきました。
対象ファンド | 信託報酬 (税込み) |
ポイント 還元率(年率) |
SBI証券 実質信託報酬 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
0.05775% | 0.0175% | 0.04025% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
0.09372% | 0.0326% | 0.06112% |
これによると、いわゆるオールカントリー(オルカン)は全く同じ信託報酬で
ポイント付与率は全く同じ。つまり楽天もSBIも優劣なし。
一方S&P500は全く同じ信託報酬でポイント付与率は若干楽天のほうが高く、
実質の信託報酬は若干楽天のほうが安い。
ただ、この差は本当に微々たるもので、日々の値動きの中で消滅するでしょう。
後は投資信託がどの程度S&P500をトラッキングするか、という話になりそう。
という訳で、人気の投資信託2本のみSBI証券に合わせてきた楽天証券ですが、
普通に考えてSBI証券でNISA口座作るよね、と声を大にして言いたい。
確かに投資初心者はこの2本を買っておけばOK感はありますが、
それにしてもそれ以外の投資信託を買いたくなるかも知れません。
そして、それ以外の投資信託(インドやオールカントリー(日本除く)やらSBI・Vなんちゃらやら
iFree大和なんちゃら)を買いたくなった時に買っても保有にポイントが付かない、というのは、
流石に駄目でしょ。SBI証券の圧倒的勝利。
楽天は出来ませんが、SBI証券は毎日100円単位で自動買い増し設定が出来ますしね。
<要エントリー>楽天オールカントリー・楽天S&P500新規設定記念キャンペーン | 楽天証券で
上記2本の投資信託を5000円以上買うと現金300万円山分けとなりますが、こんなの焼け石に水。
エントリー期間:2023年10月27日(金)~2024年1月31日(水)
買付対象期間:2023年10月27日(金)~2024年2月29日(木)
まぁ楽天カードか楽天キャッシュの積立で、毎月5万、10万円、という単位であれば、
新NISA口座を利用せずに、積み立ててあげてもいいかも。
今は新NISAの積み立てさせるためにどこの証券会社もいろいろ打ち出してるのでいずれ改悪されるとは思うが、仮にオルカンとS&P500に限定したポイント還元で考えるとSBIより楽天証券のほうが有利だと思う
信託報酬は簡単には上げられないがポイントバックは簡単に取り消せる
楽天は自社ファンド(オルカン、S&P500)を買わせることでポイント還元を行っているから、ポイント還元しやすい
SBIは他者ファンドにポイントを付けている状況なのでいずれ苦しくなるかもしれない
正直、どうでもいいポイント差よりも運用のトラッキング精度と隠れコストの方が
桁違いに影響がデカいから、そっちを心配すべき。
「SBIは運用のトラッキング精度と隠れコストが楽天より優れている」という具体的なデータはあるの?
あるわけないじゃん。昨日発売だぜ。
これからの話しだよ。
君が得意げに「心配すべき」と言ったので聞いたんだけど、つまり現時点で心配する意味が無いということか
すまん、そういうことや。言葉足らずですまんかった。
ただ、現時点では改悪は予定されていないので、SBIでNISA口座を作るべきだと思う。
1年以内にポイント制度が改悪されるより、楽天以外の商品を買いたくなる可能性が
遥かに高いと思われる。
絶対に楽天以外買わない、と現時点で決断できる人は、既に投資のプロなので、
まぁそういう人は既にNISA口座を持ってるだろうし。
将来的にトラッキング精度と隠れコストのデータが出てきて、また各種ポイント制度に
改変が見られたら、その時に最適なものにスイッチすべきや
SBI証券の口座作らせてアフィリエイトバック貰いたいんだろうけどSBIへの誘導が露骨すぎるな
ははっ、楽天証券はアフィリエイトで何も貰えないとでも思ってるんか?
この今状況で楽天証券にNISA口座作る情弱がおるんかね。
証券口座は全部作ればいいけど、今この状況だとSBIでNISA口座作るべきだよ。
「楽天のほうがsp500のポイント多いけどポイント差なんかは微差だから気にするな」
と書いてる割に、「SBIはオルカンとsp以外にもポイントがつくから圧倒的勝利!」と過剰なプッシュ
自分で矛盾してること言ってると気づかないもんかな
あのー、楽天とSBIの「差(0.0015%)」は微差で、
SBIは楽天の商品以外にも保有に対してポイントが付くのね。
そしてSBIは「毎日積み立て」出来るのよ。
楽天オルカン・sp500に興味あるのですが、海外の源泉徴収を日本の分配から控除する二重課税排除があるかご存じの方いますか?たしか三菱のは排除ありだった気がします。
楽天VTや楽天VTIは二重課税排除がない分、○○○○○をしていて隠れコストかなり下げているので、同じような気の利いたことをしてくれるのであればいいのですが。。
自己レスです。オルカンのほうは目論見書があったので見てみましたが、マザーファンドが楽天謹製の日本株・先進国・途上国の3つのファンドとなっており、内容がよくわかりませんでした。ベビーファンドである楽天オルカンの手数料が低くてもマザーサンドがどのようなものかわからないので、しばらくは様子見で楽天VTIに常駐します。ポイント還元につられてダメファンドに投資する情弱にはなりたくないので。
iシェアーズの方のSP500投信を買ってるけどトラッキングエラーとか二重課税とか気にしたこと無かったな
引退後を考えると大事なんですよ。二重課税排除しないやつだと確定申告して外国税額控除しなくてはいけないですが、そうすると所得ありの扱いになってしまい。増税メガネ首相のいうところの非課税世帯になれなかったり、医療費が上がったり、公営住宅に入れなかったりデメリットだらけ。
若者も引退後のために投資してるので、無関係とは言えないはず
iシェアーズは東証上場ETFのほうが外国税額控除の対象になってるから投信のほうも控除されてるという認識でいいのかな、これは
楽天キャッシュをめちゃくちゃお得に入手する方法があるなら楽天のほうがいいかも。
楽天カードは積立10万円になるのかな。そうすると15万円分現金以外で積めるからええなと思うけど。
自分で許可設定したんだけど,楽天証券は株の資金と現金預金が合算で表示されるの嫌なんだよね。。
損得ではなくて,日々の増減の解像度が下がるのでいや。
ファミペイ翌月払い5%還元(月上限500円)が使える層ならクレカルートと合わせても楽天キャッシュの方が得なのかしら?
よくわからないが、上限までは店頭で楽天キャッシュPOSAカードを買うのはありなのかな。
そう、楽天キャッシュは概ね2.5%還元くらいでは買える。
恐らく多くのルートで最後はミニストップで買わないとなのでとにかく面倒ではあるが、それが許容できるなら楽天証券も全然ありだと思う。