当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

資産36億円ニート「資産1億円は誰でも努力で到達できる」。


資産36億円ニート「資産1億円は誰でも努力で到達できる」。

“資産36億円ニート”としてXで30万フォロワーを擁するマサニー氏(@alljon12)ですが、
最近は株高の影響で更に資産は増えていると思います。寝て起きて、旅行に行っているだけで資産が増えるのは
羨ましいですね。

さてこのニートさん、「資産1億円は誰でも努力で到達できる」と説いています。

目次

資産1億円への道:

奨学金を完済した状態で22歳で卒業後、手取り25万円のサラリーマンとして社会人生活をスタートしました。同じ年にデイトレーダーを目指そうと個別株やFX、トルコリラ建て債券へ投資もはじめたのですが、結果はすべて大失敗でした。

ーーそこで投資戦略を見直されたのですね。

マサニー:「つくづく自分には投資の才能がない」と見切りをつけて、23歳の時にインデックス投資にシフトしました。インデックス投資の特徴は、「市場全体の平均的な成果を確実に得られる」点にあります。プロの投資家であっても、長期で市場平均を上回る成績を出し続けるのは難しいとされています。

(中略)

ーーもしマサニーさんが普通の20代会社員に転生したら、どんな戦略で成り上がりますか?

マサニー:資産1億円の「富裕層」には努力100%で到達できます。運も才能も不要で、ただひたすら努力のみです。その先の資産5億円以上のいわゆる「超富裕層」を目指すには、才能や運、リスク取る勇気のいずれかが必要だと思います。僕の周りでは投資のみで超富裕層入りした人は、ほとんどいません。個人的に資産5億円に一番到達できる可能性が高いのは起業だと思います。

僕は金融資産1億円以上の「富裕層」になれたら十分だと思っているので、やはり真面目に働いて、節約しながら、20年かけてインデックス投資で資産1億円を築きます。それだけの資産があれば、後は変に冒険しないで普通に暮らすことができます。富裕層になれば、生活にも余裕が出るし、人生の不幸を十分回避できるのでそこを目指しますね。

資産1億円は「誰でも努力で到達できる」。養護施設出身の“資産36億円ニート”が明かす、奨学金返済からの富への道(週刊SPA!) – Yahoo!ニュース

養護施設出身、奨学金を借りて大学に進学し、奨学金をアルバイト収入で在学中に完済したそうな。
その後手取り25万円サラリーマンとなり、デイトレ、FX、トルコリラ投資などを一通り経験して全部失敗。
その後13年間はインデックス投資に切り替えて30代前半で資産5000万円を達成しました。
その後離婚を経験して自暴自棄となり、友人へのスタートアップ投資を行ったところ大当たり、
累計50億円の利益を得たそうな。

誰でも1億円に到達できるか問題:


つみたて(積立)投資シミュレーション | 投資信託なら三菱UFJアセットマネジメント

シミュレーションでは、毎月12.2万円、積立期間30年、想定リターン5%、リスク10%で
概ね1億円に到達します。

こんなきれいな右肩上がりの曲線にはならないことは皆さん重々承知かと思いますが、
毎月12.2万円を30年続ける、というのは並大抵のことではありません。

30年あれば家族もでき、子どももでき、子どもが結婚し、場合によっては本人が離婚するほどの期間があります。
多少何があっても大丈夫な十分な現金預金を持ち合わせつつ、ただ淡々と積立を継続するのは、
相当の努力が必要ですね。

大人2名、子ども2名の平均生活費を35万円として、これに毎月12.2万円を加えると概ね47万円。
ということは額面60万円は必要でしょうから、年720万円。ボーナスを4ヶ月分とすると、月額給料45万円あれば
ギリギリクリアできそう。

これがネットの値なので、現金預金も併用して行う(そうでないとなにかあったときに破綻する)とすると、
年収800万円~850万円以上あればなんとかなりそう。

都会だと年収800万円の仕事につくのはそう難しくないですが、田舎だとなかなか機会が限られますね。
総資産1億円を目指すためには、努力も方向性やポジション取りが重要となります。

それで人生楽しめるか?

また、一番大事なことは、若い頃に節約に節約を重ね、子どもにもひもじい思いをさせて、
老後に老夫婦が資産1億円を達成しても意味がないどころか、子どもにとっては有害であること。
無駄な浪費は行わず、さりとてちゃんとイベントは要所要所でこなし、ちゃんと経験を積んでおくことが、
子どもも含めて人生を楽しむコツでしょうね。

経験を積まない60歳・資産1億円と、経験を積んだ60歳・資産5000万円ならば、後者のほうが絶対人生を
楽しんでいますから。子どもも含めて、幸せになれる道を探したいものです。

普段の36億円ニートさんの生活:

ーー普段はどんな生活をしていますか?

マサニー:今までの投資で得た累計利益が60億円ほどあります。「100歳までに全財産を使いきる」のを目標に、毎月1000万円使うのを目指しています。実際には500?1000万円くらい毎月使っている感じです。
大きなお金の使い道は海外旅行で、過去には南極旅行で1000万円使いました。他にはアフリカのサファリや南米ペルーのマチュピチュあたりも行って良かったですね。
資産1億円は「誰でも努力で到達できる」。養護施設出身の“資産36億円ニート”が明かす、奨学金返済からの富への道(週刊SPA!) – Yahoo!ニュース

羨ましいなぁ、管理人もこんな生活をしてみたいところです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
3 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
12 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

…と、いう商材をアホに売りつけるだけで36億?

できるけど俺は選ばない人生だな

ニートの定義とは。
この人はニートではなく個人投資家だと思うんだけど。

働いてなくて学校にも行ってないならニートやろ
だからネオニートって表現もあるし
個人投資家は無職やぞ
無職だからクレカの審査もなかなか通らんし、賃貸だって一般に審査落ちする
まあこの人くらい金持ってたら現金積んで家買うやろうけど

投資家って職業ってある(認められてる)んですかね?

クレカなどの自己申告書面に書く時は自営業だ。
税務署の確定申告書は無職でいいよ。
収入額が全てで職業なんて肩書きは関係ないからね。

確かに貯めるより使う方が難しいかな
だから高級車とか飲み屋とか意味のない場所で大金を使う奴が多い

貯めて、結局それ?ってのあるよね
案外、本当に必要なものはそこまで高くなかったりする

残クレ使わなくてもアルベル買えるしなあ

今日はイラスト屋かい?

お金は貯めるより使うほうが難しいんだよね
ゆとりまんは何に使ってる?

めっちゃ嫌みで草w

12
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x