当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

楽天モバイルが最強スマホセキュリティ「最強保護」を月額990円で提供へ。これ必要か?8/26~。


楽天モバイルが最強スマホセキュリティ「最強保護」を月額990円で提供へ。これ必要か?8/26~。

楽天モバイルがオールインワンのスマホセキュリティサービス「最強保護」を月額990円、
初回3ヶ月無料で提供開始します。

※初めてお申し込みの場合、クレジットカード不正利用補償、サイバーリスク補償は4カ月目から適用となります。
なんでやねん。

目次

個人情報流出対策・ウイルス対策・サポート/補償内容

個人情報流出対策

機能 内容
ダークウェブモニタリング 個人情報が売買されるダークウェブをスキャンし、検知時に通知
検知対象 メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、ゲーマータグなど幅広い個人データ

ウイルス対策

機能 内容
危険サイト・アプリ検知 悪質サイトやウイルスを警告。LINEやInstagramのリンクも対応
アプリスキャン 危険性を判定し、ウイルス/迷惑アプリを未然に防止(Android版のみ)
Wi-Fi警告 セキュリティが弱い/悪質なWi-Fiを検知して警告

トラブル解決サポート・補償

機能/補償 内容
サポート体制 365日対応の専用コミュニケーションセンターが復旧を支援
クレジットカード不正利用補償 ダークウェブ流出後の不正利用に対して補償。
補償限度額:損害額の90%、1契約100万円まで
※「ノートンIDアドバイザー」登録済カードが対象
サイバーリスク補償 スマホ利用でのサイバー攻撃や情報漏えいの被害を補償

サイバーリスク補償の内容

賠償損害補償 サイバー攻撃や情報漏えい、ウイルス感染などにより、
他者へ損害を与えてしまった際の賠償責任
ID盗難時の再発行費用補償 サイバー攻撃で金融機関などのIDが盗難されたときの再発行のための費用
コンピュータシステム等復旧費用補償 サイバー攻撃でコンピューターシステムがロックされ使用不能になった場合、
専門事業者が対応、調査などを行うための費用
法律相談費用補償 サイバー攻撃にあった場合の弁護士に相談するための費用
事故原因・被害範囲調査費用 サイバー攻撃に遭った場合等で事故原因や被害範囲を調査するための費用

うーん、これいるか?まぁノートンが同じようなサービスを提供しており、それよりお安くて最強、とのことですが・・・

サイバーリスク補償の内容を見ても、「それ月額990円かけて保障する必要ある?」というものばかり。

VPNが内包されているかもよく分かりませんが、このページそのものが
「危機を煽ってよく分からないけどこれに加入しておけば安心、転ばぬ先の杖」という雰囲気を醸し出していますね。

興味ある人はポチってみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
5 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
7 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

楽天は最強って言葉を使いたがるが、その根拠がわかりにくい。

じゃあ安全を考慮しておまいらの回線は解約な

食い扶持減ってるんやろなぁて目で見てる

情弱ホイホイ…いたいけな老人騙して稼ごうって姑息なやり方

情弱向け商品だけど、別に騙してないやん
老人のネットリテラシーの低さを甘く見るな

中学生や高校生のガキンチョに不正契約される楽天モバイル自身が必要なサービスでは?

近所の楽天モバイルショップにもお年寄りの客を見かけるようになってるし
店頭でのおすすめで入っちゃう人が少しでもいたら儲けもんって感じなんやろ

7
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x