当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

KABU&の前澤モバイル、あんまり安くない。

スポンサーリンク


KABU&の前澤モバイル、あんまり安くない。

前澤友作氏が発表したカブアンドが提供する電気、ガス、スマホ、ネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税を
申し込みで未公開株が貰えるサービスですが、各種料金が発表されています。
関連記事:前澤友作氏「電気、ガス、スマホ、ネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税を任せてくれたら未公開株をあげるよ」。11/20~。 |
節約速報

目次

モバイル回線の価格:

容量 価格 株引換券
3GB 1,078 107
5GB 1,298 129
10GB 1,738 173
20GB 2,178 217
50GB 3,828 382

※読者より追記:
・初期費用契約事務手数料 3300円
・SIMカード再発行手数料 2310円

株数相当の算出は、2024年10月7日現在における、第三者評価機関によるカブアンド種類株式の評価額を
基準として算出した発行価格(1株5円)による予定数であり、最終的に決定される発行価格
(2025年4月25日に決定)とは乖離する可能性があります。

ドコモ、au、ソフトバンクの回線からお好きな回線を選べます。
なお、KABU&プラス(月額500円)に加入すると、株引換券は2倍貰えるそうな。

参考:各キャリア30GBの料金プラン比較表

キャリア名 データ容量 月額基本料金 国内かけ放題 超過時速度 GB繰越
ahamo 30GB 2,970円 5分 1Mbps ×
LINEMO 30GB 3,960円⇒
2,970円
5分 1Mbps
45GB超えで128kbps
×
povo2.0 30GB
(年360GB)
2,200円
(年26,400円)
オプション 128kbps ×
UQモバイル 30GB+3GB 3,278円 10分 1Mbps
50GB超えで128kbps
基本の30GBのみ可能
ワイモバイル 30GB
(20GB+10GB増量)
4,565円 なし 1Mbps
30GB超えで128kbps
基本の20GBのみ可能

ちなみにIIJmioはこんな感じ。

2ギガ:税込850円
5ギガ:税込990円
10ギガ:税込1500円
15ギガ:税込1800円
20ギガ:税込2000円
30ギガ:税込2700円
40ギガ:税込3300円
50ギガ:税込3900円?

KABU&と比較してなんとも言えない感じ。

あとはこの株引換券がどの程度の意味を持つかですが、正直不確定要素が多すぎますね。
サブ回線をちょっとMNPして遊んであげる程度にはいいかも。

この価格だったら、povo2.0でいいかと思いますけどね。

興味ある人は応募してみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
11 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

一株5円程度の計算だっけ?上場すればだけど

ご注意ください。
初期費用契約事務手数料 3300円
SIMカード再発行手数料 2310円
eSIMには対応していません。

今後、改定があればいいなぁ。

スタートキャンペーンで半年無料、とかあれば考えるんですけどね

キャッシュバックbutその金額は全額前澤会社に投資
と考えればいいんじゃないかな?
前澤会社に投資、の部分を面白そうと思えばやってみる感じかな。
各種ポイント投資は、対象が日経だったりするけど、日経と前澤スタートアップとで比較すると
価格変動リスクkは極端に前澤の方が大きいかな。夢も若干大きいかもしれないけど。
全てを前澤に集約する気にはならないけど、少し関わってみたい気分にはなる。

あと、ポイントはどのタイミングで株に変換してくれるのだろう?
会社が上場に向けて段々と大きくなっていくと考えると、
評価額も、最初が一番安いので、早くポイントを得て交換した方が得だけど。

自分は、定常的なものを変更するのは面倒なので、ふるさと納税でもやろうかなという感じ。

>株を受け取るには、株引換券を株に交換する手続きが必要になります。(詳細は別途ご案内します)
>2024年10月7日現在における、第三者評価機関によるカブアンド種類株式の評価額を基準として算出した発行価格(1株5円)による予定数であり、最終的に決定される発行価格(2025年4月25日に決定)とは乖離する可能性があります。その場合、交換できる株式数が異なります。

要するに今は事業としてのスキームが出来上がっただけで細かいところは全部未定か取締役会で付議すること
デューデリするつもりで細かいところの説明まで読んだ方がよくない?

おにまる大絶賛

上場前提でIPOだと考えれば…?
まぁ意識高い系(笑)か情弱向け案件やね。ここにいる連中が飛びつく案件かと言われたら違いそう 笑

IIJにないソフトバンク選べるのが良いですね。
Esimが出たら即乗り換えようと。。。

株引換券の価値が0円と仮定してそれでもサービスが割安なら使うな

マルチとの違いが分からん・・・

使う人間が増えれば増えるほど株の引換券がどんどん増えるわけだが、
つまりそれは株が希薄化されていくということではないのか?
だとすると、それを上回る速さで会社の価値が上がらなければ、
普通に考えて株価はどんどん下がるはず

しかも、このサービス、自らは何も新しい価値を創出していない
ただのマネーゲームだ

ふるさと納税に参加しようかと思っていたけど
額面通りだとして1%還元だからねえ。
外のサイトでやれば10%くらいの還元になる。
株価が10倍にならないと他と比較にならないね。
と考えると、府8通にやった方がいいか。
さすがに前澤株が10倍以上になるとは思えない。

11
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x