当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

ドコモ、au回線の副回線サービスを提供へ。月額429円、0.5GB、最大300kbps、eSIMのみ、申込みから2週間後に開通。完全顧客舐めプしすぎ情弱御用達プランの誕生へ。

スポンサーリンク


ドコモ、au回線の副回線サービスを提供へ。月額429円、0.5GB、最大300kbps、eSIMのみ、申込みから2週間後に開通。完全顧客舐めプしすぎ情弱御用達プランの誕生へ。

auやソフトバンクが顧客を完全に舐めきった副回線サービスを開始していますが、
ドコモもついにサービス詳細を発表し、受付を開始することになりました。

受付開始日:2023年5月11日(木曜)10時
提供開始日:2023年6月1日(木曜)

auやソフトバンクのプラン解説はこちら。完全情弱主義ですね。
関連記事:ソフトバンクのデュアルSIMサービス、月額429円で500MBまで。完全に馬鹿・情弱向けの単なるデュアルSIMだった。即時解散命令。
| 節約速報

完全情弱主義:参加者全員が脳死の状態を指す。誰も是正しようとせず、均衡している状態。
またそれを良しとする風潮、状況、諦め、達観を指す。

ここでは、サービス提供会社が「あいつら何も分からないだろ」と顧客を馬鹿にして、
自社の優位性のないサービスを何も考えずに提供する。顧客側は脳死で何も考えずに、
「まぁ使えるだろ」と契約し、お金を垂れ流すさま。

目次

ドコモの副回線サービスの概要:

項目 個人・法人共通 法人
契約対象料金プラン 5G(ahamo含む)、Xi契約の全料金プラン
※申込時に音声通話に対応した料金プランに加入していること
基本使用料(ISP込み) 429円(税込) 550円(税込)
利用可能データ量(月) 0.5GB 1GB
通信速度 送受信時最大300kbps 送受信時最大1Mbps
通話料 22円(税込)/30秒
SIM eSIM
対応機種 eSIM対応機種でドコモホームページ上で指定する機種
SMS通信料 3.3円(税込)/回
契約事務手数料 3,850円(税込)

割と凄まじいクソプランですね。月429円払うと、0.5GBまですら送受信時最大300kbpsでしか通信できず、
ストレスが溜まりまくるプランとな。

しかも、申込み完了後、14日後を目安にご利用中のドコモ回線へSMSにて
eSIMの設定情報をお届けします、お申込み当日はご利用いただくことはできませんので、
ご注意ください、
との記載が真顔で書いてあります。

14日後?14分後じゃなくて?え、povo2.0は即時開通ですよ?これが令和の時代の
移動通信回線ですか?まじでそんなこと言ってるんですか?

何をどうトチ狂ったらこんな訳の分からないサービスのプレスリリースが書けるんだ?
仮にもこの国最大の通信会社のはずだが・・・

という訳で、povo2.0と比較してみましょう。

ドコモの副回線サービス(au)とpovo2.0の比較

項目 ドコモの副回線サービス(au) povo2.0
基本使用料(ISP込み) 429円(税込) 無料
半年に一回、330円の
トッピングを買えばOK
利用可能データ量(月) 0.5GB トッピングによる
通信速度 送受信時最大300kbps 数十~数百Mpbs
低速時は128kbps
通話料 22円(税込)/30秒
SIM eSIMのみ eSIM/SIM
SMS通信料 3.3円(税込)/回
契約事務手数料 3,850円(税込) 無料
開通待ち時間 14日間 長くて数時間
最短5分

povo2.0は、半年に一回は有料トッピングを買わなくてはなりませんが、
5分以内通話かけ放題(550円)を月末最終日に契約後、即解約して日割適用、
請求額20円で維持する、という裏技もあります。

ドコモの副回線サービス(au)とpovo2.0の比較を比較すると、
どう考えてもpovo2.0に軍配が上がります。ドコモの副回線サービス(au)を契約するのは
究極の情弱であると言わざる得ないですね。

という訳で、自らは情弱、馬鹿である、という方は、このプランを契約してみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
19 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

客は舐めてナンボだってのは短い人生生きてきてよく分かったわ
五輪汚したAOKIの役員も執行猶予ついて晴れて自由の身だしな
ルール違反しないか、根回しした上でルール違反することだけ心がければ、一般客とかいう下層奴隷は叩くと金の出る肉塊でしかないってワケ

困ってから契約するんじゃなくて先に常に契約しておいて有事に備えろってことなんだろう。
だとしても結局povoでいいが。

povo2.0は夜7時だったか8時以降は翌日開通になるが、それでも半日だからなぁ…
ぶっちゃけ、これならOCNモバイルONE 550円選ぶと思うんだが
一体どういう人をターゲットにしているんだろう?

ドコモ回線のOCNはサブになり得ないのでは?
ユーザー層で思いつくのは、キャリアでの契約希望。主回線との一括請求が望ましい。口座引き落とし可。くらいかな。
個人としては情弱向けだけど法人ならありえるかもね。

というかpovoが異常すぎるんだよなぁ。ホント、どうやって利益出してるんだろうって思う。

「主回線とは異なる電話番号でご利用いただけるサービスとなります。」
やっぱドコモも同じ電話番号は使えないのか。
企業こそ、同じ電話番号で電話が受けられるようにしたいかとおもったんだけど

技術的に無理なんかな?
将来的には一つの電話番号で副回線使えるようにしたいとか何処かで見た気がする。

MNPの仕組みを流用すれば原理的には可能。
運用上は問題あり。

ドコモがauの傘下になったかと思った…

povoが凄すぎるだけで、5年前ならまあ許せたプランやな。

自分とこの端末はシングルSIMに虚勢してる癖にeSIMのみってどうなん

確かにそこも追及すべきポイントでしたね

ちょいちょい、管理人はん。
そんなに怒ったら禿げるで。

DSDV出来ない端末使ってる情弱おる?

おりゃん

実質、法人向けサービスですよ、これ。
個人なら管理人の言うとおり、PovoなりMVNOなり使えばよろし。

法人が申し込みから2週間待たされ、300kbpsしか速度の出ない回線契約するかな?
仕事にならないぞ

横からだけど法人なら値段はどうか知らんがその他は十分だと思う
有事の為の常設サブ回線という扱いなので2週間という待機時間もそれほど問題ない
通話とメールができればいいだろうし速度も問題ない
ちなみにpovoの法人契約はない

19
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x