
職場で「〇〇ちゃん」と呼ぶのは業務上不要だからセクハラ。元同僚に22万円支払い命令。
今後、迂闊に職場で女性(だけではない)のことを「〇〇ちゃん」と呼ぶと、セクハラ扱いされるかもしれません。
判決などによると、女性が東京都内の営業所に勤務していた2020年以降、男性から名前をちゃん付けで呼ばれたほか「かわいい」「体形良いよね」と言われた。女性は21年にうつ病と診断され、その後退職した。男性は厳重注意処分となっている。
田原慎士裁判官は、ちゃん付けは幼い子どもに向けたもので、業務で用いる必要はないとした。
職場で「〇〇ちゃん」はセクハラ 元同僚に22万円支払い命令(共同通信) – Yahoo!ニュース
ただ、記事を読めば分かりますが、今回のケースでは40代女性を「〇〇ちゃん」と呼んだだけでなく、
「かわいい」「体形良いよね」などと言ったため、今回の判決となっています。
総合的に判断された、ということですね。
ただ、「田原慎士裁判官は、ちゃん付けは幼い子どもに向けたもので、業務で用いる必要はないとした。」
との記載もあり、評価が分かれそう。業務上不要だったらハラスメントになるのか?
だったら雑談はどうなのか?よく分からない判決と記事ですね。
さて、言われた側がどう思うかで、どうにでも転ぶのがハラスメントです。
親しみを込めた愛称や「ちゃん」付け、容姿などへの言及は、思わぬ軋轢を生むかも。
何気ない一言でハラスメントに繋がりかねない、恐ろしい時代ですね。
何も言わないのが一番です。


「ゆとりまんちゃん、や・ら・な・い・か」
俺らこんなのやだよ…
親しみを込めて安倍ちゃんって呼んでたけどセクハラだと思われてたかもしれないのか…
ごめんな晋三