サイゼリヤがモーニングをドリンクバー付き300円で提供開始。まずは都内、中期的には全国へ。
サイゼイリヤがドリンクバー付きモーニングを300円から提供するそうな。
サイゼリヤは9日、東京都江東区の1店舗で朝食メニューの試験販売を始めたと明らかにした。フォカッチャやパニーニなどとドリンクバーのセットを300~450円で提供する。8月末をめどで数店舗に導入店舗を拡大し、消費者の潜在需要を探る。中期的には全国展開をめざす。
6月19日から「大島ピーコックストア前店」(東京都江東区)で午前7時〜午前10時にかけて「朝サイゼ」と銘打って朝食メニューのテスト販売を始めた。セットメニューは「フォッカチオ」(300円)や「パンチェッタとチーズのパニーニ」(450円)などでいずれもポテトとドリンクバーがつく。
サイゼリヤが朝食メニュー、ドリンクバー付き300円 まず都内 – 日本経済新聞
稼働率の低い朝にも客を呼び込みたい思惑があるのでしょうね。
正直、朝からドリンクバーはいらないかも。コーヒーの1杯だけあればいいのですが、
コーヒーの1杯を客に運ぶ人件費のほうがお高いので、ドリンクバーを付けて売るのでしょう。
狙って食べに行きたいとは思いません(どうせ行くならカフェのモーニングに行きたい)が、
徹夜明けで猛烈にイタリアンを食べたいときなど、興味ある人は行ってみましょう。
IKEAが近くにあるからドリンクバー無料でモーニング100円でほぼ毎日通ってる
少食で時間帯合う人にはオススメ
いいなあ羨ましすぎる。
ガソスタもレストランも、IKEAって集客用の撒き餌として赤字前提のフシあるよね。そこだけチューチューできるなんて桃源郷のような甘美な響きだ。
自己レス
コストコと混ざってました。混ぜるな危険。
正直、コストコは本当にビジネスとして上手いと思う
コストコで働きたいと思わないし株も持ってないけど、日本の経営者はビジネスモデルとしてシンプルに学ぶべき部分はメチャクチャ多い
ちなみに株を持ってないのはチャートがバフェットが好みそうな動き方をしていて、ワイの投資方針と相違するから
ただ本当に小売店はコストコを見習うべきだと思う
近所のファミレス居抜きでサイゼ来てくんないかなぁ。
いつも攻めたことしてて楽しそう。
・大島駅は岩本町(秋葉原)15分、新宿30分のロケーション
・サイゼ店舗は駅から徒歩2分、3000戸弱あるURのマンモス団地入口に所在
団地住民でバイトも客も集められる優良物件ですね。
早朝から店を開けるシフトを経験した身としては、試験販売てかそもそもが5:00~7:00AMでやらないと流行らんよ
特に7時から店を開ける部署や会社の場合ならば立地にもよるけど、朝5時に起きて6時くらいからコーヒータイム、からの出社って段取りが立つから7時じゃ余りに遅い
某総合商社ですら朝食の無料配布が6:30~なのに、7:00からとは下調べやマーケティングが余りにも足りない
大島が立地な時点で、ビジネスマンなんて毛頭見てなくて近隣のジジババなことを読み取れないの、相当無能だなww
試験運用程度なら上手くいくかも知れないけど全国的なサービスに展開するな無理
記事にある通り「試験販売」なんだから、初回からガンガン攻めるわけないだろ。
まずは小規模に始めてパラメータ変えながらA/Bやったり勝算を見極めたりするんだよ。
確定の時間帯決めるのも多分これからだろう。現時点の各種パラメータに難癖付けてると単なる阿呆だと思われるぞ。