CANインベーダーで“わずか90秒”で高級車が盗まれる時代。AirTagも役に立たず。
レクサスやランクル、アルファードなどは海外でも人気があるため、盗難が相次いでいるそうですが、
最近は「CANインベーダー」を利用して90秒で車が盗まれる事件が多発しているそうな。
4月22日の午前3時15分、名古屋市北区の住宅に設置された防犯カメラは、高級車がいとも簡単に盗まれる一部始終を捉えていました。
降りてきたのはマスクに帽子姿の2人組。あらかじめ狙いを定めていたのか、すぐに黒い車に近づくと、左前方に工具のようなものを差し込み、部品を無理やり外します。
狙われたのは高級車「レクサスLX」。もう1人が何かを手渡した後、手元で操作をするとライトが点灯。ロックも解除され、運転席に乗り込むと…エンジンがかかり、勢いよく走り去っていきました。車に触ってから走り出すまでの時間は、わずか1分半でした。
(車を盗まれた 安田秀和さん)「びっくりです。本当にびっくりしました」
愛車を盗まれた安田秀和さんは、悔しさをにじませます。
(安田さん)「まだ買って3か月。中古で買って1000万くらいした。盗難されるかなという気持ちは正直薄かった。悔しい。この連休で旅行に行こうと思っていたので」
■愛知県は全国ワースト 相次ぐ自動車盗難
全国で後を絶たない自動車の盗難。なかでも愛知県は去年、866件と全国ワーストに。今年も先月末まで4か月の被害が443件と去年を上回るペースで、被害額は約16億7400万円に上ります。
“わずか90秒”で高級車が盗まれる恐怖 「ボタン1つでエンジンがかかる」 脅威の犯行手口“CANインベーダー”から愛車を守るには?(CBCテレビ) – Yahoo!ニュース
ちなみに「CANインベーダー」とは、自動車の内部通信ネットワークであるCAN(Controller Area Network)を悪用し、
車両のドアロック解除やエンジン始動などを不正に行う新たな車両盗難手法です。
この手法は、物理的な破壊を伴わないので、目立たずに盗難を実行できます。
メーカー側も対策しているそうですが、犯罪者側も新しいCANインベーダーを開発し、闇サイトで販売するなど
いたちごっこが続いているそうな。CANインベーダーは以前は80万円~100万円で取引されていたそうですが、
高級車を数台盗めば十分にお釣りがくるので、これで荒稼ぎしている犯罪者集団もいるのでしょう。
AppleのAirTagを仕込んでおく、という予防処置もありますが、犯人側も警戒しており、途中で捨てられる運命にあります。
防犯カメラはもちろん、社外セキュリティも必須の時代かも。
一番の対策は車を持たないことですが、地方ではなかなか難しいですし、高級車は所有欲を満たす趣味という側面もあります。
警察側も犯罪者集団を追いかけて牢獄にぶちこむ、厳罰化などの対処を行って欲しいところ。
あんなDQN向けのトヨタ車なんて乗るからダメなんだ
一番確実なのはタイヤを1本でもいいので外して自宅内に保管すること
そこまでするのが面倒ならバッテリーを外ずして自宅内に保管すること
大抵の盗難はこれで防げる
犯人は盗難に時間がかかったり大袈裟になったりするのは嫌がるので狙わない
週に1回、それか1か月に1回しか動かさない車だったらいいけど、バッテリー外すのは素人にはリスク高過ぎるし、タイヤを外すにしたって整備経験があるかせめてトルクレンチないとワイでも怖いわ
それとも全ナットをセキュリティナットにするか?
それならインマニとマフラーに何らかの細工しておいて強制的にエンストするように仕込んだ方が楽やろ
ボンネット開けてみたらフィラーキャップが付いてなくて
そんなところに有る物なんだ???
ミニバンや一部の車種はフロントミッドシップでフィラーキャップが触りにくいけど、
バン系の車じゃなければフィラーキャップなんてボンネット開ければ直ぐに見つかるよ
車盗まれたことはないけど自転車と傘はボロくなっても使い続けるようにしてから盗まれなくなった
車も向こうが盗みたくならないような古くて安いのに乗ってればいいよ
個人的にはハンドルにフィラーキャップを吊るしておく方が余程か盗難防止になりそうやけどね
で、実際にボンネット開けてみたらフィラーキャップが付いてなくて、更によくみたらラジエターキャップとブレーキフルードキャップも付いてなくてどこいった!?!?
挙句よく見てみたらバッテリーターミナルカバーも上がっとるやん! みたいな
仮に本当にフィラーキャップに気付いてなかったならばエンジンルーム内がオイル塗れで売り物にならなくなるし、
そもそもキャップ無しの状態で一定距離走ればオイルチェックランプ、最悪はエンジンチェックランプ点灯
ワイやったらそれで足止めするなぁ
…そこまでしてまでならワイは普通にその辺のコンパクトカー乗るわ