当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

運賃1000円を着服して退職金1200万円を失った京都市営のバス運転手、不服すぎて最高裁まで争い、敗訴。全てを失う。

スポンサーリンク


運賃1000円を着服して退職金1200万円を失った京都市営のバス運転手、不服すぎて最高裁まで争い、敗訴。全てを失う。

わずか1000円の運賃をちょろまかして懐にいれたばかりに、仕事、退職金1200万円を失い、
それはやり過ぎだ、ということで最高裁まで争った男性ですが、最終的に負けが確定しました。

 運賃1000円を着服したなどとして懲戒免職となり、退職金も全額不支給となった京都市営バスの元運転手の男性が、市に退職金の不支給処分取り消しなどを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は17日、不支給を違法とした2審・大阪高裁判決を破棄し、原告側の請求を棄却した。不支給を適法とする判決が確定した。

 判決によると、1993年からバス運転手として勤務していた男性が2022年、運賃の一部である千円札1枚を着服するなどしたため、市は懲戒免職とし、約1200万円の退職金を全額不支給とした。
「運賃1000円」着服で「退職金1200万円」が全額不支給、最高裁の判断は「適法」…原告の請求棄却(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース

うーん、これは手厳しい。でもそんなもんよね。
京都市営の公務員バス運転手が売上を着服したのだから。

1円でも100万円でも、金額の過多に関わらず、問答無用で懲戒解雇、退職金ボッシュートです。

金額が少なかったら情をかけてあげてもいい気もしますが、悪しき前例となりますからね。
盗まれたのが1万円なら?10万円なら?判断基準はどこに線を引くべきか?非常に難しくなります。
そして、1000円を盗むやつは次は2000円を盗み、次は3000円、5000円、1万円・・・とだんだん味をしめて
大胆になっていきます。

結局、一律罰するしかないでしょう。大体、発覚したのが1000円であって、他にも盗んでいるかもしれませんし。

という訳で、善良な市民は会社の売上をちょろまかして横領せずに、
出張旅費をクレカで精算し、出張で乗る飛行機でマイルを貯めてポイ活する程度に留めておきましょう。


もちろん、経費をクレカで精算も、出張でマイルを貯める行為も、会社によっては業務上横領と定義しているところもありますし、
「好きにせよ」というところもあります。

社会通念上、あまりめちゃくちゃしない限りは、お目こぼしされている会社がほとんどかと。

一度、経理に聞いてみましょう・・・というのはやぶ蛇になる可能性もあるので、
まずは就業規則になんと書いてあるか確認し、次に同僚がどう決済しているか観察してみましょう。
会社でアメックスなどのコーポレートカードが支給されているところは、会社カードで決済しないとだめでしょうね。

まぁ会社でアメックスカードを支給すると、タガが外れて、私的な交遊費、オンラインギャンブル、風俗に
使い込んで会社と社会からBANされる人が出てくるのも、風物詩ですね。

ご利用は計画的に、どうぞ。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
2 4 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
18 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

運賃横領は公務員だけじゃなくてJRとかでも一発アウトだったはず
むしろ違法とした高裁が頭おかしい案件かと

これまでの判例は不法行為があっても全額不支給とはなってないよ

何も知らないのに他人に頭おかしいとか書かない方がいいよ

哀れ

経費のクレカ精算が横領になることあるんだ
会社が支払う金額変わってないのに変な話だな

不正するなら高飛びして、働かなくても済む金額と考えているが、そもそもそんな金をどーこーする権限が無かったわw
貧乏でもビクビクしなくていい生活、アブク銭はあるけど怯えながら過ごす生活、どっちがいいんだろう

他人事だから笑ける

ちょっとかわいそうだけど、人身御供としてこういう判例が出たら世の秩序が守られるので、いいと思う

高裁で逆転勝訴したのに、最高裁で逆転敗訴
しかも最高裁が高裁に差し戻さずに自判するとは珍しいね
横領したら懲戒免職の流れだねこれからは

個人的には数百万円の残業代未払い踏み倒しでも雇用主はなんら罰則を受けないのに
1,000円横領したら懲戒免職は、著しく不均衡だとは思うが

やっぱ処罰は大事だよ
みんなやらないようにしようって想うでしょ

思わねーよ
バレなきゃやる
バレそうなら微罪でもやらない
スピード違反とか一時停止とかそうだろ

あっさり諦めていれば1200万の損だったのに、最後まで頑張ってもダメだった。
弁護士費用などを含めるといくらの損になったのだろうか?

本人訴訟だったとして、訴額1,200万円として印紙代だけで約25万円だね
あと郵便切手代約1万円

破棄自判は流石にワロタ
最高裁判例作ってくれてありがとう

そりゃ、犯罪して退職金もらえる政治家とかがおかしいだけで、単なるクビなんだからでるわけない

「公」務員だからこれでいい

裏金議員に比べりゃ
誤差みたいなもん。
まぁ一緒に仕事はしたくないけどね。

これ許したら大変な前例作ることになるからねw

確定してるのが1000円なだけで勤務歴長いからそこそこちょろまかしてると思う。
Aが担当してるバスは必ず◯◯◯◯くらい不足が出るとか。

18
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x