JR中央線グリーン車にあわよくば無料で乗りたいおじさん「見つかったら払いますよ」。
朝の通勤時間帯は激混みのJR中央線快速・青梅線のグリーン車ですが、
当初はお試し期間で無料だったものの、2025/3/15より正式サービス開始で有料化しています。
さて、有料化からそろそろ1ヶ月経つものの、未だにグリーン料金を払わずに無賃乗車を試みる
「JR中央線グリーン車にあわよくば無料で乗りたいおじさん」が跋扈しているそうな。
2025年3月15日より始まったJR中央線快速・青梅線のグリーン車サービス。2024年秋からサービス開始までは「グリーン車お試し期間」とされ、グリーン料金不要で乗車することができたため、その乗り心地を体験した人も多いだろう。
お試し期間終了後は、乗車するためには乗車券(または定期券)とは別に、「普通列車グリーン券」の購入が必要となったのだが、Xには以下のような“報告”が続々とあがっているのだ。
「中央線のグリーン車乗る度に無賃乗車の人見過ぎてて…払ってんの馬鹿らしくなるから対策して欲しい」
「中央線グリーン車始まってだいぶ経つけどグリーン券買わずにタダ乗りする奴何なん?乗るならちゃんと買えや」
「中央線グリーン車に乗って見てると、『あわよくばタダ乗り狙い、しかしグリーンアテンダント来たら潔く払う』みたいなスタンスのおっさんは一定数いそう。タダ乗り狙ってる時点で潔くないけど」
「中央線のグリーン車に無賃乗車してる人を無言で通報するボタンを車内に付けて欲しいー!笑」
「中央線のグリーン車ほんとに駅員めっちゃまわってくるな…まじで無賃乗車多いんだろうな」
……など、「お試し期間」が終了したにもかかわらず、「無賃グリーン乗車」をしている乗客が相次いでいるというのだ。
「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた(集英社オンライン) – Yahoo!ニュース
なお、無賃おじさんは座席上のランプが赤色のままなので、見れば一発で分かります。
それなのに図々しく乗り続けるおじさんがいるそうな。
罰金は最大2万円:
それを摘発するために車掌が巡回しているそうですが、その数が半端ない、とのこと。
なお、鉄道営業法では罰金2万円以下が規定されているので、それをぶんどられてもおかしくない。
ちなみに、東京-八王子は750円です。時間は50分程度で、毎日乗るのはもったいないですが、
「今日は確実に座りたいぜ」というときに席が買えるサービスが有るのはいいかも。
JR側も、見つけ次第鉄アレイでぶん殴った後に、2万円徴収しまくればいいでしょう。
車掌のその日の人件費ぐらいにはなるかも。
不正が横行すると、真面目に支払っている人がバカバカしくなってきますし、取り締まるJR側にもコストがかかり、
結果として正規利用者に跳ね返ってくるという悪循環です。
いつまでも「有料化は知らなかった」は通じないので、大人しく払ってから乗りましょう。
もしくは、混んではいますが、普通車両に乗ることです。
どこの世界にも、図々しい奴は湧いてくるものです。
それ、犯罪ですからね。
東海道線のグリーン車はわかるんだよ
東京-熱海までいけるから
中央線はどういう需要なんだ
いっそのことグリーン券やチケットレスの購入者のみがグリーン車に入れるようにドアに細工した方がええんじゃない?技術的には可能でしょう?
お年寄りとかどこにグリーン車来るのか分からないし、移動も間に合わないんだよね
もっと減らして欲しい
>>「無賃グリーン乗車」が、乗客が意図したものなのかそうでないのかは確認しようがない
事前購入限定にするしかないな
通勤需要だからなあ、あったら助かる人も多い
車内で購入しようとしていたのに降車駅までねーちゃんが徴収に来なかったら、そりゃしゃーないやろ。
こっちも好きで無賃乗車してるわけやないんやで
生活苦を理由に平然と万引きしてそう
「こっちも好きで泥棒してるわけやないんやで」
とか詭弁を吐き散らして
SUICAで買おうよ
虚を突かれてそう
JREポイントなら安いのに
ここのコメント見るだけで「こいつやりそう、やってそう」って奴が…
グリーン車の内装を緑の蛍光色に変更して照明も緑色にする
目がチカチカして乗ってられない
これで解決だな
農作物が良く育ちそうだ
なんか指定席の乗り方も超絶めんどくなったなあ。
始発駅から乗るならいいが、途中駅から乗る場合が困る。
空席の回転率上げたいのはわかるが、自分が予約してる席に
他の客が居座ってる場合もあるんだからさあ、もし、その客が
見るからにクッソヤベー奴だったら近寄るのも嫌だよなあ
こんな客同士のトラブルを促進するようなシステムはダメだろ
https://www.jreast.co.jp/ltd_exp/guide/
[ 赤色点灯 ]
現在は空席です。
(指定券をお持ちの方がみえたら、お譲りください)
[ 黄色点灯 ]
この先の停車駅から、予約されています。
(ほかの空席へご移動ください)
死ね、無賃乗車おじさん
なんか安っぽいラノベみたいだ
紙の切符で乗る場合は、ランプが緑にならないので無賃乗車として糾弾されてしまうのでは。合ってる?
合っている
アテンダントが確認して緑にランプに変える
切符買ったら連動して緑になるよ
これはJRが悪いでしょう
車内でグリーン券を購入する場合は車内料金で割高にしているのだから
車内でグリーン券をアテンダントから買うのは全く問題ない
昔30年前は、正社員の車掌が担当していたけれど人件費削減で時給1200円の女性契約社員
にやらせるようになって、今はそれでは人が集まらないから安月給の正社員アテンダントに担当させているけれど、人が集まらないから検札ができない
検札できないなら事前購入必須にすればいいのにしないのはJR