PayPayほけんで月額220円で賃貸住宅向け火災保険を提供開始。家財補償なしが選べる。
PayPayほけんが月額220円から入れる賃貸住宅向け火災保険「これだけ賃貸」の提供を開始します。
価格コムの安い賃貸向け保険って、家財保険無しが選べないのですよね。
2024年12月更新 家財保険(賃貸向け) 人気ランキング・比較・見積もり – 価格.com
目次
一方、PayPayほけんは:
正直、家に貴重品は一切なく、財布とスマホと服ぐらいしかない、という今どきの人も多いので、
家財の補償なしが選べるのはいいかも。
ただ、借家人賠償保険金と個人賠償保険金が1000万円で足りるかは不明。
まぁ燃やしてしまっても年数経過で減価償却等もありますし、満額請求される云われもないので、
とりあえずこれに入っておけばOKなのかも?
興味ある人は利用してみましょう。
これでクソ高い不動産会社の保証はいらないね
案外補償内容が不十分でダメってことはあるぞ
スマホアプリからしか加入とか閲覧とか出来ない仕組みは何とかならんか
パソコンから保険のPDF資料見ようと思っても見れないとかいうシステムはやめろください
賃貸って貸し主から火災保険も指定されない?
(断って別保険でもよかったのかな?でも、面倒だから、言われるままの保険に契約しちゃうね。無難だし。)
火災保険に入ることは条件で、保険会社の推奨はされるけど「任意ですか?強制ですか?自分で用意して保険証書の写しを提出しますよ」と言えば普通は自分で選べるよ。
> 面倒だから、言われるままの保険に契約しちゃうね
それやってたら俗に言う「情弱」まっしぐらだぞ
不必要に高額な買い物(契約)して搾取される側
そりゃあ世の中には未だに店頭でスマホを契約してどう考えても要らないウイルス対策ソフトを入れさせられてる人間はうじゃうじゃいるし
田舎のジジババのandroidスマホにウイルス対策ソフト入ってる率は異常
それに自動車業界だってそういう情弱に不要なオプションを買ってもらわんと商売が成り立たない
確か特定の保険の強制は保険関係の法律に抵触するので任意。火災保険に加入していることを条件にするのはOK。特定の保険を指定することはNG
なので会社員ならグループ会社や団体の安い充実した保険を利用可能
大家に保険証券のコピーを送り付ければok
損害保険募集人の資格がいるんじゃないかな。
もし「この条件が必須です」ではなく「この契約が必須です」と言われたら、
書面でくれと伝えて後は然るべきところにGo。
失火考えると、上物2000万じゃ足りないし管理会社につっこまれそう。
セーフなのは木造30年とかくらいかな?
ワイも今の物件借りる時にこれ言われた
3,000万以上ので契約しといてって
まぁ言われたらしゃーないかと。減価償却含めて云々・・・言い出したらちょっと貸してくれないかもしれない。
カカクコムの賃貸向け保険で貸主の条件を満たすやつを探すんや。5分で見つかって、2年で2000-3000円は浮く。
その程度しか浮かないなら指定された保険でもええかなあ
めんどいし管理会社からの小言もないし
あ、はいすいません大富豪様。
ものぐさなだけやで
大符号やのーてすまんな
これまで何回か転居を伴う異動を経験してるけど大体のところがン万円する火災保険を紹介してくるから信用できん
自分で見つけてきたら半額以下で抑えられるからまさに情弱向けビジネスよ
もっと酷いところだと色々と理由や難癖つけて鍵交換強制だけど費用は借主負担、わけわからん消防付帯品も強制契約とかもあるし
でも宅建業法上は合法とかいう謎
いや、実は借り上げ社宅だったから当時は従うしかなかったのよ
ネットで色々調べたけど貸主が求める条件の契約内容のが出てこんくて、しゃーなしにちょこちょこ更に調べたらクッソ安いのが見つかって秒でそれにした
でも逆に今なら宅建受かってるからなまじっか向こうの言いたいこともわからんこともないっていうジレンマ
ただ唯一これまでに使ったことがあるのと違って驚いたのは保険証券がわざわざ書面で来たこと
こういう色々な手続きが嫌ならさっさとFIREして隠居すればいいだけやし当面の辛抱だなー、って
いや社宅ならまた話が違ってくるのでは・・・
小さい会社で総務と揉めてもいいことない。
大きな会社だと筋通してゴネるとなんとかなるかも。
大丈夫、総務とは一切揉めてない
けど、借り上げ社宅に入ることになった原因になった異動を命じたことに対する反抗精神としてアピアランス規定ガン無視、飲み会全部欠席、残業拒否、異動希望調査でもボロクソに書くってことをしたから手遅れやw
取締役から懇親会に出んかったことを僅かに咎められたけど「先約がありました」の一言
FIREで辞めることが前提の無敵の人からすりゃ社長すら恐れるに足りん
うむ、人生楽しそうやな
借家人賠償1000で受け入れられるとこあるのか?
あと、個人賠償1000は自転車乗るなら全然足りないね
痒いところに手が届かぬ
借家人賠償1,000で2回くらい借りたことあるぞ
このサイトが画像添付可能なら証拠の画像出してやってもいい
ただぶっちゃけ1,000だろうが3,000だろうが保険料はそんなに極端に変わらんかったし、人事異動で引っ越しの準備しないといけない最中だと最早誤差の範囲
どーせ引っ越してから免許証の裏書の書き換えとかクレジットカードの住所変更とかでクッソ忙しくなるし
やるね
ワイは1000で拒否られたことある
たぶん強行はできるけど、じゃあ足りなかった時のリスクを思うとね
言う通り保険料あまり変わらないし
総合的に日新火災のやつが強いと思うけどどうだろう
ワシ日新火災にしてたよ。安かったから。
なお、家は燃えなかったので対応は不明。
失火の原因の上位ってコンロ、たばこ、放火、ストーブ、配線器具らしいね
放火は別としてもワイに関係あるのは配線だけかな
それも配線からの失火も近頃はそうそう起こらんし
けど普通は善管注意義務に従って住んでたらどれも余裕で防げるしね
ワイとしてはむしろ自動車保険や車検代、オイル交換やタイヤ交換を確定申告で認めて欲しいくらいやぞ
車通勤前提の部署やから、会社に金を出せとまでは言わんけどこの辺の領収書は認めろやって思う
いや、むしろ事前に3,000万じゃないとダメ感出してきてたところもあったで
1,000万なのはこっちから何も言わずに引っ越しに慣れてる感出してた時
ガスコンロはおろか包丁もまな板も無いんやが失火ってそんなにあるんか?
ワイはむしろ風呂場のすりガラスをこれまでの人生で2回割ってるからこれだけカバーしてくれば大助かり(謎
逆に近隣住民の失火による延焼の方が怖い