元々PayPayでは寄付やお賽銭での利用が規約で規制されていましたが、2024年夏から法人向けビジネスアカウントにて
利用可能となっています。この枠組みを利用し、一部の神社や寺でお賽銭としての利用が可能となったそうな。
なお、PayPayマネーのみ利用可能です。チャージしたPayPayマネーライトやポイントは利用できません。
<2024年12月末までの導入予定一覧(五十音順)> | |
名称 | 所在地 |
稲毛神社 | 神奈川県川崎市 |
熊野若王子神社 | 京都府京都市 |
浄土宗 大本山 増上寺【導入済み】 | 東京都港区 |
総本山 四天王寺 | 大阪府大阪市 |
大本山 本能寺 | 京都府京都市 |
天恩山 五百羅漢寺 | 東京都目黒区 |
東別院【導入済み】 | 愛知県名古屋市 |
これでちょっと前にバズった「1円玉は両替手数料で無駄になるからやめろ」という神社も
笑顔ホクホクですね。
関連記事:神社の立て札「1円玉の賽銭は銀行入金手数料で無意味になるので遠慮して」 | 節約速報
という訳で、興味ある人は利用してみましょう。
paypayはお賽銭からも手数料とるんだろうな・・・罰当たりそう
たった数100円からでも手数料引かれるし手元にくるの1、2ヶ月後だし、
なおかつ月額利用料もかかるし
観光客もくるような寺や神社以外、paypay設置するの正直、厳しいだろうなぁ
中国みたいに小さい店とかは、手数料0か0.数%にしないとキャッシュレス進まんよ…
元々一部ではEdyで賽銭できてたんやし後発感しかないけどね
それに、賽銭に限っては手数料無料、その他の取引(御神籤とか御朱印)については破格の低手数料とかってのにすればええやろ
そこからの、果てには寄付金や奉納金も決済可能、ってする感じに
手元に1円玉、5円玉が山のように貯まってるから
それ持ってって放り込んでくる予定
寺社には電子決済を導入させ、カネの流れを明確にして、
最終的には「徴税」するようにしたいね。
坊主無税は納得いかんよ
中間決済事業者の決済手数料と、銀行の硬貨入金手数料
トータルでどっちが安いかって話しよな
お賽銭の本当の目的は、「願いをかなえてもらうための料金」ではありません。「心の邪気を移しとって神社へ放つ役割」をしてくれているのです。投げ入れる前に30秒くらい時間をとって、しっかり左手で握りしめて心の悪を移しこんでから、賽銭箱に投げ入れましょう。そのとき、「チャリーン」と音を立てて投げるようにします。その音に耳をすまして聞くことで、邪気が払われていきます。
じゃあ物理的なものでなくても効果は同じね
「ペイペイ!チンチン!」これで邪気払い完了